dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事が長続きしません。
直ぐに仕事を休んでしまいます。

これは私の意志が弱いだけだと思い
無理して休まずに仕事に行っていると
2~3週間微熱が続いたりします。
病院に行っても 異常では無いと言われ続けてきています。
それでも無理していると 仕事を辞めたくて仕方無くなります。

どのように関係してくるかは分かりませんが
思い当たる原因を挙げてみます。

私は体が弱く 中学生までイジメにあっていました。
高校生から20代は一番体力があったのか
今ほど休んだりはしていません。

その後 大病を患い 一応完治していますが それからは
体力が一気に落ち 転職回数も一気に増えました。
それでも仕事をしないと生活出来ないので仕方無く転職を繰り返してします。

お願い:家族や行政に頼るべきとか心療内科に行けば?などの結果論的な 質問とは的外れなご回答はされない様にお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

再度の回答だけども、なんか苦労をしょって生まれてきた様な人だよな。

イジメ、大病の経験で話に「悟り」が入っちゃてるし。やっぱり基本いい奴に見える。仕事をやめたいとか、微熱は体からくるサインかもしれん。さらに正常な身体にするには、働きすぎはよくない。生活をシンプルにして、アルバイトは少ないほうがいいはず。アルバイトするより散歩したほうがいいのです。

多感性気味だが、それはイカン。あくまでシンプルであること。劇的にある年齢から快方に向かうケースはかなり見てきたぞ。歳食ってるからなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>再度の回答だけども、なんか苦労をしょって生まれてきた様な人だよな。

再回答ありがとうございます!
分かります? ここには書き込んでいない苦労も多々あります。

>イジメ、大病の経験で話に「悟り」が入っちゃてるし。

あはは (汗) 悟ってましたかね?
大病自体は辛くはなかったんです。辛くなかったので大病では無いのかとさえ思えるのです。
でも人に話すとやはり大病のようで(苦笑)
その後の体力低下の方が辛かったんです。

イジメは年季入ってて今まで冷静に分析してきました。
まずイジメたいと思われるから始まるのだと。
とすれば自分が先ず何かをやらかしているんだと。

だから悟ってると感じられたのでしょうか?

>やっぱり基本いい奴に見える。

ありがとうございます(大照)➕(汗)
基本だけだったりして。。。

>仕事をやめたいとか、微熱は体からくるサインかもしれん。さらに正常な身体にするには、働きすぎはよくない。生活をシンプルにして、アルバイトは少ないほうがいいはず。アルバイトするより散歩したほうがいいのです。

分かってはいるのですがさすがに生活出来ないんですよ(泣)
出来るだけ負担の少ないものと思って出来るだけ妥協せずに探したのですが
それでも昼間以外に仕事をすると 単純に労働時間が増えただけでもやっぱりしんどいですよね。
アルバイトは 2ヶ月更新で 勤怠は響くんですよ。
なので昼間の方を休んだりして なんか本末転倒。

>多感性気味だが、それはイカン。あくまでシンプルであること。

私 多感性気味なんですか(驚)
多感性じゃないから何も気付かずに周りを傷付けているのかと思っていたのですが?
今となっては難聴だったからとも言える気もしないでもないですけど。
そりゃあ 聞こえているはずの声量で声を掛けたのに無視されたら誰だって怒るよねぇ。
一見とても健康そうに見える(しかも若く見える) ので まさか何か病気でなんて思われないでしょうし。

> 劇的にある年齢から快方に向かうケースはかなり見てきたぞ。歳食ってるからなぁ。

そうなんですか⁉︎ 実は私も快方に向かい始めたとは思っているんです。
だから質問出来た様な気がするんですよ。
そうでなかったら 意志が弱いと言って怒られるだけだと思って怖くて質問出来なかったんです。

回答者様の口調は 何だか落ち着きます。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/05 01:25

少しずれますが、できることがしたいこと、したいことができることという諺のような言い方があります。

つまりできることをやることがあなたの意志なのです。できることがすくないといっても、それこそがあなたじしんなのですから、それを大切にしたらよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何だか言葉の迷路に迷い込んだ気分です。

しかし アルバイトの方は2ヶ月更新なので 満期で辞めようと思います。
あと1ヶ月半あるので もう少し時間的にも楽な仕事を探そうと思います。

再三のご回答ありがとうございます!

お礼日時:2014/08/05 20:07

できることとできないことを分けないとできることまでできなくなってしまいます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答をありがとうございます。

出来ることと出来ない事を分けると出来ない事の方が多い場合はどうしたら良いですか?

分けた後それに沿って仕事を探しても 見つかりません。
あるいはこれは大丈夫と思って仕事をし始めたら 出来ない事が出てきたりします。

お礼日時:2014/08/05 12:36

NO7です お返事ありがと!です



いきなり 一駅歩けば 誰でも しんどくなりますよ~

まずは 短い距離から続けてみてください。

少しずつ距離を延ばせば良いんですよ。

真面目すぎても しんどいですよ♪

頑張って下さいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます!

一駅でもいきなりな距離でしたか。。。

職場まで 乗り換えて一駅なので そこを歩ければ 定期要らないなんて経済性も考えたりして(汗)
でも時間的にやっぱり電車に乗ってしまうのだろうなぁと思いつつ 。
ならば! と 家から最寄りの駅までは進行方向と逆なので
そこを一駅先の駅までだとしても 丸々一駅では無いんですよ。
だからそこから始めるのもいいのかなぁとも思いつつ。

真面目過ぎるのは性分で。。。
元気さえあればむちゃくちゃ頑張るタイプなんです~。
兄弟見てれば分かります。
誰にも迷惑をかけ過ぎず頑張っています。
その分私が周りに迷惑を掛けて生きている様な気はしますが (苦笑)

ゆっくり頑張ってみます。
こういう事は急いだら上手く行かないのでしょう。
ご飯を食べられる 様になったのも 治療を初めてから1年以上経っていますしね。

でもあんまりゆっくりしていたらおばあちゃんになってしまいます~。
それも仕方無いですかね。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/04 21:19

自分に向いていない仕事だからではありませんか?


じっくり腰を据える仕事が向いている人に、毎日違うことをするのは大変でしょうし、接客が好きな人に黙々と同じ仕事をさせるのは苦痛でしかありません。
年齢が上がると選べる仕事は減ってきますが、悪戯に転職を繰り返し神経を消耗させるのは心身ともに良いことがありません。
何よりもあなたの信用がなくなることが一番まずい。
一度じっくりご自身を見つめて下さい。
あなたがご自身の能力にマッチした職場に出会えば解決する問題だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分に向いていない仕事だからではありませんか?
じっくり腰を据える仕事が向いている人に、毎日違うことをするのは大変でしょうし、接客が好きな人に黙々と同じ仕事をさせるのは苦痛でしかありません。

本当は接客業が好きです。
でも体力が無くて続けるのを断念しました。
いくら好きでも体力が続かないので続けられません。

>年齢が上がると選べる仕事は減ってきますが、悪戯に転職を繰り返し神経を消耗させるのは心身ともに良いことがありません。
何よりもあなたの信用がなくなることが一番まずい。

仰る通りです。
自分の履歴書を見るとうんざりします。

>一度じっくりご自身を見つめて下さい。
あなたがご自身の能力にマッチした職場に出会えば解決する問題だと思いました。

単に好きな仕事を選ぶだけなら簡単ですが
そこに生活費を稼げて 体力が続き 自分の能力にあうものという条件が加わるので難しいんですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/04 19:18

こんな書き込みはしたくないんですが・・・・



心の病気ではないでしょうね。仕事が嫌いなのか

体力の問題だと思いますよ。

もしかしたら 両方かもしれません。

まず 体力を付けるために ウォーキングでも始めてください。

仕事以外でも 体力が無ければ 面白く感じませんからね☆

体力をつけて いろんなことを楽しんでくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>心の病気ではないでしょうね。仕事が嫌いなのか
体力の問題だと思いますよ。

どちらかだとすれば体力の問題だと思います。

>まず 体力を付けるために ウォーキングでも始めてください。

例えば仕事帰りに一駅前で降りて家まで歩く
試した事がありますが 帰ってから すべきこと=食事を作って食べる・お風呂に入るなど
が出来ない位ぐったりしてしまいます。
そして食べずに眠ってしまうんです。

>仕事以外でも 体力が無ければ 面白く感じませんからね☆

そうなんです。だから今は何処かに遊びに行く事も面白いよりもしんどいだろうと思って行きたくないんです。
でも少し元気だと いつも出来ない事をしなきゃって頑張り過ぎて 翌日ぐったりなんて事をバカみたいに何度も繰り返してしまいます。

>体力をつけて いろんなことを楽しんでくださいね♪

確かに いつもしんどいので 少し元気だと 色んな事を楽しめそうな気分になるのが分かります。
滅多に無いのですが(笑)

運動とまでは行かないかも知れませんが
歩く時に 少しだけ足の裏の筋を伸ばす様に歩いたり 姿勢を良くしてお腹に少し力を入れたりしています。
ほんの少しづつでもそうやって 負荷を掛けていけば 運動出来る様になるかなぁと思いまして(汗)

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/04 19:07

できることとできないこととをきちんと分けていますか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

分けられません。
分けていると何も出来ません。
体力的に 出来ない事が多いので。

それでも 昔よりは分けています。
弱いのは意志の問題だと思っていた時は 立ち仕事や不規則な仕事 あるいは長時間の仕事を選んだりしていました。
今は座りっぱなしで規則的で7時間を超えない仕事を選んでいます。

でもそれでは 生活費を稼げず 別にアルバイトをしています。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/04 18:52

こころの病気とまでは行かないね。

自分の居所をさがす漂流船みたいなもんでね。特に優しい方のようなので、そのうち停泊する港は見つかると思うよ。ていうか「ここにいてくれ!」的な状況になるかも。船=自分の身体 なんでそこは大事にすることだよな。ほんじゃまあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>こころの病気とまでは行かないね。

質問の否定か? と思いきや

>自分の居所をさがす漂流船みたいなもんでね。

なかなか見つけられないですね。

>特に優しい方のようなので、

すみません この私のどこが優しいとお感じになられたのでしょーか⁇
意外な事を書き込まれて戸惑っています&驚いています。

>そのうち停泊する港は見つかると思うよ。ていうか「ここにいてくれ!」的な状況になるかも。

本当ですかー⁇
あまり詳しく書かれていないのに なんとなく安心するご回答です~。
それが専業主婦だったら嬉しいんですけどねー(照)

>船=自分の身体 なんでそこは大事にすることだよな。

そうなんですよね。でも大事にしようと思うと わがままや怠けに思われることが多かったのです。
見かけはスポーツマンで いつも笑顔なので 元気一杯と思われているんです。

>ほんじゃまあ

ぷっ! ほんじゃまあ ありがとうございました(笑)

お礼日時:2014/08/04 18:48

日ごろ、ミネラルやビタミン類を含めた


栄養のバランスのとれた食事を
美味しく摂取できていて、良好な睡眠を
含めた生活のリズムが整っていて、
そのような状況であるのでしたら、
この際、ジムのプールで泳いだり、
筋トレを採り入れるようにしませんか。
それが無理なら、ゆっくり深い
ヨガ式の呼吸法法を習慣化するだけでも、
かなりの効果が得られますので、お試しください。

〈ふろく〉
職場の環境への不満などや拒絶反応の類い
のことがあってのお休みではなしに、
質問者さまが自己実現できるお仕事でもそうした
状況なのでしょうか。とりあえず、
次のステージにお移りになられる前に、
1日休みではなく(ちょっとだけ自身と闘って午後から
出勤する等の)半休にするようにしてみませんか。

お休みが多くても職場での信頼関係や協調関係が
損なわれることがないのであれば、それは、
質問者さまの普段の人間性が素晴らしいから
なのでしょうね。いつか、質問者さまが
我が意を得たりといった活躍ができる
ベストフィットのお仕事、もっと言えば天職に
出合えることを祈っています。

それにしても、質問文の行間に
ある種の攻撃性を感じてしまうのは
私の錯覚なのでしょうか~~~
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日ごろ、ミネラルやビタミン類を含めた
栄養のバランスのとれた食事を
美味しく摂取できていて、良好な睡眠を
含めた生活のリズムが整っていて、
そのような状況であるのでしたら、
この際、ジムのプールで泳いだり、
筋トレを採り入れるようにしませんか。

体が弱いのが分かっていたので 食事については
自己流ではありますが気を付けてきました。
食べられなくて実行できずにいましたが
最近食べられるようになりました。
インスタント食品を食べても 野菜を沢山摂っています。

ただ 睡眠が上手く取れていないんです。
なかなか寝つけなくて朝がくる事があり
昼間の睡魔がつらいです。
なのでそんな時に休んでしまいます。
筋トレなどはまだまだ難しいので

>それが無理なら、ゆっくり深い
ヨガ式の呼吸法法を習慣化するだけでも、
かなりの効果が得られますので、お試しください。

試してみたいと思います。
実は 肺活量は割りとあるみたいで
息を長く吐く事は得意です。

>〈ふろく〉
職場の環境への不満などや拒絶反応の類い
のことがあってのお休みではなしに、
質問者さまが自己実現できるお仕事でもそうした
状況なのでしょうか。

職場環境の不満(一部の同僚のイジメあり)
拒絶反応(難しい仕事も少しあり) です。
それが休んでしまう理由の全てではありません。

自己実現出来る仕事でもそうなのか?
とのことですが そうなんです。
何のストレスも感じないと思っている仕事でも
体調不良で辞めざるを得なかったり
家庭事情で辞めざるを得なかったりします。

>とりあえず、
次のステージにお移りになられる前に、
1日休みではなく(ちょっとだけ自身と闘って午後から
出勤する等の)半休にするようにしてみませんか。

そうですね。自分でもそう思ったりするんですが
そうすると なんて言って半休にしてもらうかと考えてしまいます。
以前 今の職場で半休の申出をしたら 「無理しないで休んだら?」
と言われました。

> お休みが多くても職場での信頼関係や協調関係が
損なわれることがないのであれば、それは、
質問者さまの普段の人間性が素晴らしいから
なのでしょうね。

とんでもないです。
信頼関係や強調関係が損なわれつつあります。
なので悩んでいます。
人間関係も上手く築けませんから(泣)

>いつか、質問者さまが
我が意を得たりといった活躍ができる
ベストフィットのお仕事、もっと言えば天職に
出合えることを祈っています。

ありがとうございます!
体力さえ充分なら続けられた仕事もありました。
仕事の一部を取り上げれば会社のトップになって褒賞されたことも。
専業主婦が希望なんですけどねー(笑)

>それにしても、質問文の行間に
ある種の攻撃性を感じてしまうのは
私の錯覚なのでしょうか~~~

すみません。
私もそう感じさせてしまうかな? とは思ったのですが
以前 違うIDの時に類似の質問をした時
生活保護の回答を頂いたら その後に
直ぐに生活保護とは納得がいかない方が反論に来られたり。
主旨とは違う論点になって行った経験上 お願いとしてそう言う回答は遠慮したかったのです。
不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。

それなのに優しいご回答いただいてありがとうございました(嬉)

お礼日時:2014/08/04 18:38

学生の登校拒否みたいなものでしょうか。


仕事に行きたくないから拒絶反応が体に現れるのだと
思います。だから微熱が続いたり体に不調が出るのだと思います。
無理をしない程度に仕事を出来ればいいんでしょうけど、社会人そうはいきませんよね。
私も同じく心の病?のようなものを患っています。
種類はまったく違いますが、私の場合出産を機に食欲がなくなってお腹いっぱい食べられなくなりました。
お腹は空いて食べたいのに食べられないんです。3食の食事って毎日のことなので本当に憂鬱なんです。
食べると気持ち悪くなったりとか、本当に辛いけど精神科とか行ってもダメだったので、
なんにも解決していません。
すぐにまた何かきっかけがあると食べられなくなります。
専業主婦をしていますが、毎日自分の心の病と闘っています!
自分が弱いからダメなのか、私も何度もそう思いました。
でもただ単に自分の気持ちが弱いだけだったらこんなに苦しむことは
ないと思うんですよね。
実際医師に聞いてみないと分かりませんが、
何か精神疾患のような気がします。
仕事に行くと体調が悪くなる、ご飯が食べたいのに食べられない、
まったく症状は違いますが、これらは精神疾患だと思います。
私はあまり精神科とか心療内科は良いと思ってないので、
行きません。
行ってもカウンセリングしてもらえるわけではなく、
精神安定剤を出されただけです。
安定剤などの薬には頼りたくありません。
自分の体が無理をしないような、そんなに負担のかからないお仕事を
見つけて転職されるとか、本当に心から楽しいと思える職種に就けたらすごく
理想ですよね~。
なかなか難しいとは思いますが、
精神科などに頼らずに精神疾患を治すには、
自分が強くなるしかないのかな~とか私も日々悩んでます。
考え方を変えるとか前向きにいよう!とか。
難しいとは思いますが、どうして自分はダメなんだろう!とか暗く考えてばかりいると、
どんどん自分の心は潰れてしまうと思うんです。
だから、常に前向きに考えるように思考を変えたり、
毎日笑うようにするとか、気持ちの切り替えをうまくできるように
なれたらいいのかな~って思います。
心療内科でも薬で治療するのではなくカウンセリングで治療してもらえるところが
あればいいんでしょうけど良い先生に出会えたらいいですけどね~。
身近の人に相談したり話すだけでも楽になると思うんです。
自分だけで抱え込んでいても辛くなるだけですから。
また体の無理のないお仕事を探しながら、辛い時はお仕事はお休みしましょう。
無理だと思ったら転職もアリです。
自分の体が1番大切ですよ。
無理のないようにお仕事続けられてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>学生の登校拒否みたいなものでしょうか。
仕事に行きたくないから拒絶反応が体に現れるのだと
思います。だから微熱が続いたり体に不調が出るのだと思います。

やはりそうなんですね。

>無理をしない程度に仕事を出来ればいいんでしょうけど、社会人そうはいきませんよね。

そうですね。

>私も同じく心の病?のようなものを患っています。
種類はまったく違いますが、私の場合出産を機に食欲がなくなってお腹いっぱい食べられなくなりました。
お腹は空いて食べたいのに食べられないんです。3食の食事って毎日のことなので本当に憂鬱なんです。
食べると気持ち悪くなったりとか、本当に辛いけど精神科とか行ってもダメだったので、
なんにも解決していません。
すぐにまた何かきっかけがあると食べられなくなります。

実は私も食べられなかったんです。
私の場合はお腹が空いても食べたく無いんです。
食べたら長時間満腹感に 悩まされるからでした。

そうそう 毎日3食の事だから 本当にいつも付きまとう問題ですね。
それに何かストレスを感じると余計に食べられないんですよね。
でも最近は食べられる様になってきました。
それは 食欲を増す漢方薬を1年ほど飲んでいたら
薬無しでも食べられる様になったんです。
食べ始めると胃が直ぐに 消化を始めてくれるので
結果 満腹感に悩まされなくなって 食べられるんです。
回答者様とは違う原因かもしれませんが
もし回答者様が体が弱くて食欲が湧かないなら 漢方薬を試してみるのも良いですよ!

>専業主婦をしていますが、毎日自分の心の病と闘っています!

それは大変ですね。

>自分が弱いからダメなのか、私も何度もそう思いました。

そう周りからも言われますしね。

>でもただ単に自分の気持ちが弱いだけだったらこんなに苦しむことは
ないと思うんですよね。

そうですよね?
気持ちが弱いだけなら 「無理! 次!」
ってもっと無責任になれます。

>実際医師に聞いてみないと分かりませんが、
何か精神疾患のような気がします。
仕事に行くと体調が悪くなる、ご飯が食べたいのに食べられない、
まったく症状は違いますが、これらは精神疾患だと思います。

精神疾患の分野はまだまだ解明されていないことも多いので
専門家ですらまだ分からない事なのかも知れません。
仕事に行くだけではなくて 怒られたりしても体調が悪くなります。
本当にタイミング良く(悪く?) 気分が悪くなるんです。

>私はあまり精神科とか心療内科は良いと思ってないので、
行きません。
行ってもカウンセリングしてもらえるわけではなく、
精神安定剤を出されただけです。
安定剤などの薬には頼りたくありません。

薬で治るものなら良いのですが
根本的な解決にならないから 行きたくなくなるんですよね。

>自分の体が無理をしないような、そんなに負担のかからないお仕事を
見つけて転職されるとか、本当に心から楽しいと思える職種に就けたらすごく
理想ですよね~。

そう思って転職を繰り返してしまっています。
楽しいと思える仕事に幾つか出会いましたが
どんな仕事も楽しいだけでは無いでしょう?
それくらいと思って 頑張っていると
体や心は確実に 我慢している分だけストレスを溜めていっていて
ある時爆発してしまうんです。

>なかなか難しいとは思いますが、
精神科などに頼らずに精神疾患を治すには、
自分が強くなるしかないのかな~とか私も日々悩んでます。
考え方を変えるとか前向きにいよう!とか。

なので私も ポジティブな発言を心掛けてきました。
でも 強くなるには至っていません(泣)

>心療内科でも薬で治療するのではなくカウンセリングで治療してもらえるところが
あればいいんでしょうけど良い先生に出会えたらいいですけどね~。
身近の人に相談したり話すだけでも楽になると思うんです。
自分だけで抱え込んでいても辛くなるだけですから。

ひとつ病院を人に紹介してもらいました。
漢方薬もそこで処方して貰ったんです。
紹介してくれた人には 心の問題を話した訳ではありませんでしたが
病院は 心療内科も含んだ所でした。

>また体の無理のないお仕事を探しながら、辛い時はお仕事はお休みしましょう。
無理だと思ったら転職もアリです。
自分の体が1番大切ですよ。
無理のないようにお仕事続けられてください。

無理をしない様に 休みながら仕事をしていると
上司から 評価が悪くなるとか 何だとか 言い方はキツくは無いのですが
プレッシャーになります。
迷惑を掛けている事も重々分かってはいるのですが
どうにも出来ないのが 情けないです。

体が弱いので色んな症状が出て来ます。
以前の質問させて貰ったのですが
ずっと前から軽度の難聴だった事が分かり それで少し仕事にも影響がありました。
聞こえていなかったので 仕事仲間に迷惑を掛けていたのにも気付かず
フォローもせずに 過ごしていたら 一部の人の態度が変わって来たので
何故なのか ずっと考えていたんです。
この前外耳炎になった時に 難聴が分かって それによって迷惑を掛けていたのだと
分かりました。
私は人間関係も上手く築けません。
今回の様に今まで楽しくやっていたのに態度が急変される事が多かったのです。
もしかして話し掛けられたりしても私が聞こえなくて 無視した形になってしまって
嫌な気持ちにさせてしまっていたのかもしれません。

今の仕事自体は嫌では無いんです。
座りっぱなしの仕事なので体力は使いませんし
時間通りですから。

優しいご回答ありがとうございました。
回答者様も無理をしないで(気持ちのうえでも)頑張らないでゆっくりやって行きましょう(笑)

お礼日時:2014/08/04 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!