
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「したまえ」:古風な言い回しの命令形
「しなさい」:現代の言い回しの命令形
「するがよい」:古風な言い回しの格式の高い人が意見を言うときの言い方(するのがよい。するのがいい。)
No.2
- 回答日時:
「~し たまえ」=「~し 賜へ、または 給へ」からの変形。
古語での願望を伝える言い方。現代では、やや見下した命令語。「~し なさい」普通の命令語。古語では「~し なされ」で、丁寧語。
「~ するがよい」上位者から下位者への推奨語。現代では廃れ掛かっている表現。
例 「キサマ=貴様」は、字義通りなら尊敬語。現代では相手を見下した悪罵。
この様に、言葉はまるで生き物の様に進化します。
軽々に古文体を真似なさらない様に!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "may be able to"と"can"及び"could"との意味やニュアンスの違いについて 3 2023/01/18 06:06
- Excel(エクセル) [日程計]の計算式 1 2022/05/20 13:43
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 理学療法士の実習生です。 まだ実習が始まって1週間なのですが、既に辛いです。 指導者の先生が問診させ 3 2022/04/16 12:29
- 英語 "a report into..."の"into"の意味について 9 2023/05/12 18:18
- その他(悩み相談・人生相談) 過激な人とはどのような人ですか? 5 2022/11/13 17:57
- 英語 「再び」の接頭辞”re-"を有する単語と文末に"again"を付けた表現のニュアンスに違いについて 1 2022/12/13 12:40
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- 日本語 「これをする必要がない」と「これをする必要性がない」の言葉のニュアンスの違いを教えてください。 意味 4 2022/11/19 15:24
- その他(病気・怪我・症状) 「一次治療」と「導入療法」 1 2023/07/11 01:24
- 日本語 「の一つ」と「の内の一つ」では意味が異なりますか? ニュアンスも含め違いを知りたい 4 2022/08/12 14:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、朝鮮半島に残留日本人が...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
課題の反対語
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
名前に『お』でなく、『を』が...
-
地方の言語でしょうか?
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
漢字の読み方について
-
微分幾何学の定評ある教科書
-
歴史的仮名遣いの「む」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報