
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
仕様等は、No.1様のご回答を見ていただくとして、なぜ必要なのかを簡単に説明させていただきます。
通常、電気設備は、
電力会社(高圧)→受電盤→変圧器→低圧盤→(遮断器)→低圧負荷
と電気が流れていきますが、太陽光発電設備の場合は、この流れが逆になります。
そのために漏電遮断器も逆方向に電気が流れるために逆接続可能型が必要になるのです。
通常、遮断器の上側が一次側、下側が二次側 となりますが、太陽光発電設備の場合
遮断器の上側がニ次側、下側が一次側 となります。
No.1
- 回答日時:
カタログダウンロード
三菱ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器 WS-Vシリーズ<総合カタログ> 14A版
Y-0701H 1403 (44.72MB)
165/544ページ
「7. 太陽光発電システムにおける単3中性線欠相保護付漏電遮断器の選定」
176/544ページ
「8. 電源・負荷の接続」
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/document/downl …
ホーム > 富士電機機器制御トップ > 資料ダウンロード・カタログ請求 > 資料ダウンロード:配線用遮断器・漏電遮断器 総合カタログ
カタログデータ一括
130/1048ページ
逆接続(逆潮流)
その他メーカでもカタログや技術資料中に記載されています
但しAC400Vでは逆接続可能機種は少ない
逆接続可能型漏電ブレーカの解説
http://page.cextension.jp/c3604/pageview/pdf/040 …
「通常の漏電ブレーカは2次側に電源を接続すると、漏電検知時に漏電ブレーカが破損します。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 東京都の「太陽光パネル義務化」 6 2022/12/02 22:44
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 地球科学 ウルトラマンは光合成をしていますか? 2 2022/10/30 11:40
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- バッテリー・充電器・電池 バッテリー電線の太さと圧着端子の断面積 6 2022/07/16 14:00
- 車検・修理・メンテナンス 車から外されている単体の車用12vバッテリー端子に繋いで、太陽光発電パネルから充電できるような、バッ 7 2022/12/25 10:11
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電について質問があります。 マンション3階に住んでます。 べランダ3方向に太陽光パネルは設置 6 2023/02/11 20:31
- 環境・エネルギー資源 中国の砂漠を利用しての太陽光発電は安く電力を作れますか? 中国では砂漠の土地を利用して大規模に太陽光 6 2023/06/18 16:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
400V配線のELB取付位置
環境・エネルギー資源
-
B種接地線施行について(特に400V系配電線)
環境・エネルギー資源
-
-
4
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
5
400V回路のアースについて
環境・エネルギー資源
-
6
太陽光発電のブレーカーの容量について
環境・エネルギー資源
-
7
シャントトリップについて
その他(教育・科学・学問)
-
8
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
9
太陽光発電の共同接地
環境・エネルギー資源
-
10
太陽光発電3相パワコンのV相接地
環境・エネルギー資源
-
11
過電流継電器(OCR)のタップの意味
環境・エネルギー資源
-
12
太陽光発電所の昇圧トランスのB種接地の漏れ電流について
環境学・エコロジー
-
13
太陽光発電所の昇圧トランス300kVA 6600/440V(混色防止板付き)でのB種接地線について教
電気工事士
-
14
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
ipv4の接続がうまくいかない…
-
接続と接合の違いはなんですか?
-
バイクにアンメーター取付け
-
bebirdというイヤースコープを...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
図のように自己インダクタンスL...
-
外付けHDDは常に接続していない...
-
法律用語の「及び」,「並びに...
-
M.2 PCI Express 接続 M.2 PCIe...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
DNSサーバの設置場所について
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
エコキュートに太い電源ケーブ...
-
VBAをOracleClientがインストー...
-
TeraTermマクロで入力した文字...
-
電話線とインターホンの線の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
wifiカメラの接続が不安定 知り...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
bebirdというイヤースコープを...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
電話線とインターホンの線の違い
-
接続と接合の違いはなんですか?
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
ねじ無し電線管同士の接続に関...
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
おすすめ情報