dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月下旬に内々定通知を頂いた企業に来年入社する大学4回生です。
お世話になった社会人の方が居るのですが、3か月もお礼をする事が遅れてしまいました。
お礼のメールを送りたいのですが、以下の文章でよろしいでしょうか。
(特に謝罪の文の場所と書き方についてアドバイスを頂けたら幸いです)

○○○○様

お世話になっております。
○○大学○○学部○○学科の○○○○と申します。

昨年の12月に、○○様から頂いたアドバイスがとても自己分析の参考になりました。
おかげさまで○○株式会社から、内々定通知を頂いたのでご報告致します。
当時から希望していた○○業界に内々定を頂けたので、とても満足しています。

今後は社会人としての自覚を持ち
一日でも早く一人前の仕事が出来るように頑張ります。

重ねて、心よりお礼申し上げます。
また、ご報告が遅れてしまい、大変申し訳ありません。
この度はありがとうございました。


電話の方が良ければ電話にしようと思います。
ですが、その方の予定や時間の都合もあるので
今はメールで報告をしたいと考えています。

回答をお待ちしています。

A 回答 (5件)

この度は内々定おめでとうございます。



ご自身のお言葉で書かれていて、とてもよい文面だと思います。
ただ、少し不自然な箇所があったので直してみました。
内定の報告を最初にしました。

~~~~~

この度、○○株式会社から内々定通知を頂いたのでご報告致します。

◇昨年の12月に、○○様から頂いたアドバイスがとても自己分析の参考になりました。
  ↓
※昨年12月、○○様から頂いた貴重なアドバイスはとても参考になり、自己分析に大いに役立ちました。

当時から希望していた○○業界に内々定を頂けたので、とても満足しています。

これも◯◯様のおかげと、感謝の気持ちでいっぱいです。

今後は社会人としての自覚を持ち
一日でも早く一人前の仕事が出来るように頑張ります。

※以下、謝罪の文面です。
お好みでどれでもよろしいです。

・すぐにでもお礼すべきところ、遅くなりまして、心よりお詫び申し上げます。
・心ならずもお礼のごあいさつが遅れましたことをお詫びいたします。
・お礼が遅くなってしまい、大変失礼いたしました。

↓(最後に続く)

この度は本当にありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
この回答をベースに書き直したいと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/06 08:07

ビジネスマナー講師です。


その立場からご回答します。

「忘れていた」ということで、だいぶお世話になって内々定をいただいてから、時が経過しているようですね。

一度、お電話して、お約束をいただき、
お礼
内定のご報告
卒業のご報告
ということで、ご挨拶にうかがってはいかがでしょうか。

もし、先方が
「わざわざいいよ」とおっしゃるようでしたら、後日お手紙になさると良いかと存じます。


ちなみに、お手紙ですと、以下のような点が社会人に失礼となる可能性があるので、ご検討くださりませ。

1・「参考」
お世話になった方への表現としては失礼です。違う表現で感謝を述べましょう。

2・「重ねて」
お礼の言葉がない中、「重ねて」とは不自然な表現です。この場合、不適切な表現になっています。


3・「申し訳ありません」
丁寧さが不足しています。「申し訳ございません」といいます。

4・文末
少々乱暴です。
逃げ切るような文章になってしまっている感じを、社会人は受けるかもしれません。


ということで、添削というより、書き直しをお勧めしたい次第です。

なかなか難しいですよね。
文章は残り、厳しい評価を受けてしまうので、お会いになってお礼をおっしゃったほうが、印象も良いですし、相手にも心が届くと思います。
    • good
    • 0

とても良く書けている文章ですね。

まずはメールでお礼を伝えて、返事がきたら直接ご挨拶に伺うのもさらに効果的です。
    • good
    • 1

まだあくまで内々定ですから、10月以降内定が出てからお礼の連絡をするというのも手かと思います。


内々定が取り消させる可能性だって、ないわけではないのですから。

数ヶ月前に内々定は頂いたものの、まだ油断はできないと緊張の日々でした。
この度、無事内定をいただけましたので、遅ればせながら感謝とご報告のため、ご連絡させていただきました。

など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう方法もあるかもしれませんね。
謝罪の文は参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/06 08:01

文章はおおむ良いと思いますが、それだけおくれてMailと言うのはどうなのでしょうか。


本当に申し訳ないというのであれば、同じ内容を手紙にして送ったほうがよほど感謝の気持ちが出ると思いますよ。
人によるとは思いますが、一般的にはメールよりは手紙のほうが丁寧には受取られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見落としていました。手紙もいいですね!
しかし、残念ながら電話番号とメールアドレスしか分からないので、どちらかにしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/06 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています