プロが教えるわが家の防犯対策術!

英会話の勉強を続けているものですが、テキストCDのヒアリングもなんとか聞き取れるようになりましたが、海外のニュースのアナウンサーや洋画などの会話を聞いていても、早すぎるのか、文節つまり文の始まりからピリオドがつく文末のひと節と次の文の始まりの境目が聞き取れず、喋りだして、一時的に黙るまでの流れが一文節のように聞こえます。いわゆる文法の5文型の各文節末端がどこで終わっているのか、また次の文節の始まりがどこからなのか聞き取れません。何かよいヒアリング練習の方法はないでしょうか?

A 回答 (6件)

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。


私は、50過ぎで未だに英語は勉強中です。
ヒアリングは何とか出来てきるのですがグラマとボキャがプアでそこを今、努力中です。
参考までの回答です。

>喋りだして、一時的に黙るまでの流れが一文節のように聞こえます。いわゆる文法の5文型の各文節末端がどこで終わっているのか、また次の文節の始まりがどこからなのか聞き取れません。

そんな事考えて聴いている人はいないと思います。
そもそも、感情を入れた話、以外は音はみんな繋がっているものでニュースなど「ニュースで英会話」など見て、聴いていますが殆ど音の切れ目がセンテンスの終わりです。
日本語も英語もそうですが文法など考えて聴いて、話している人はいません。
英語には音の連結や同化、弱形発音などという事象があって日本人は理解しがたいですが経験するしかありません。

>テキストCDのヒアリングもなんとか聞き取れるようになりましたが、…

しかし、ポイントを押さえて英語を聞かれれば効率的に英会話の勉強ができると思います。
いま、漠然と理解されかかっている部分は音の連結や同化、弱形発音などだと思います。

おそらく、それ位の感じだと思われるのでその事を纏めて説明してある以下のYouTubeがヒアリングやスピーキングの役に立ち、もやもやしたものがスッキリすると思います。
私が何年か英語を聞いて、真似して何となく実感していた事ですが大きく四つのポイントを押さえられればもっとヒアリング力が伸びると思います。
また、私のように5年も10年(少しずつ理解していたのでいつ理解したかハッキリ言えませんが)も掛からず、しかも具体的に理解できると思います。

ヒアリングや発音のポイント

(1)弱形発音
歌や会話で良く聴くのですがhimなどがセンテンスでは「イム」や「ム」になってしまう説明です。
また、ofは場合によって/v/だけになります。
(英和辞書などにもこの発音載っています)
11-かぶせ音素(5/10) .
↓↓(YouTube)


(2)音の連結
04-Linking(音の連結) / English Phonetics .
↓↓(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=4cx8uqeb5pY

(3)音の脱落
05-Elision(音の脱落) / English Phonetics .
↓↓(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=LcyQhfsp0dE

(4)音の同化
06-Assimilation(音の同化)/ English Phonetics .
↓↓(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=n9NkgW184Nw

これに加えて、フラッピングという現象を理解されれば、発音記号をマスタされていれば数を重ねるしかないと思います。
フラッピングは「T」の音がラ行に聴こえる現象です。
カタカナで正確ではありませんが
check it out→チェケラ、チェッケラウ
shut up→シャラップ
water→ワラ
等のように聴こえる現象です。
例外もあるようですが基本的に強い母音と弱い母音にはさまれた「T」がその様になります。
これはTの舌先は上歯茎にタッチしてその後の母音が弱いのでハッキリ破裂せずに「L」のラ行に聴こえる物です。
最近はアメリカでは発音的に「T」が「D」になっています。

参考までに「かぶせ音素(1/10)~(10/10)」もYouTube検索で一度観ると発音やヒアリングの参考になる事が結構あります。

以上を理解されて、今まで通り英語を頑張ればきっと聴けるようになると思います。

以上 少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解説も参考のYOUTUBEも私的には大変よくわかります。長文でご指導いただきありがとうございました。
頑張ってこれからも英語の勉強を続けたいと思います。

お礼日時:2014/09/28 22:03

>>何かよいヒアリング練習の方法はないでしょうか?



レベルを上げるしかない、というのが回答です
質問の方がどのレベルかはわかりませんが、テキストCDと海外ニュース、洋画を比べるのがそもそも間違ってます
テキストのものは、聞き取りやすいように話している
ニュースや洋画は、当たり前に聞き取れる人に向けて話している
だから、聞きとられているということを前提に話している
この違いは大きな違いです

テキストCDでなんとか聞き取れるレベルの人が、それ以上のものを聞き取れるはずがない
こんなに勉強しているのになぜ聞き取れないのか、と思う人はいると思いますが
「そんなに簡単に聞き取れるようになるものではない」です

TOEICのリスニング問題にしたって、かなり"聞き取ってもらえるように"話してます
そして900点以上を取った人が、実際英語が使用されている現場において、顔を真っ青にして「なんで聞き取れないんだ」と言うわけです
おもしろいのは、TOEICなんかそんな高い点数をとっていない人の方が、実際の会話を聞き取っていたりします
それは、そういう音に慣れているなどの理由からです
だから、テキストCDと生の音というのは、全く別物と考えてもいいです

英会話学校に行ったとしても同じこと
先生は生徒にわかりやすい発音をしています
一歩学校から出て、日常でその先生がどのような発音をしているかを知る機会があるといいですね
できればネイティヴ同士で話している会話なんか
ま、文法とか関係なく話すので、なおさら聞き取りづらくなるのは当たり前なのですが

レベルが上がれば、どこが区切りなのかという能力も身に付きますし、推測もできます
しかし、レベルが上がらないうちに、「区切りはどこだ」「どの発音だ」など、そういうところばかりに意識を集中させると、肝心な「意味」を理解する方向に頭が働きません

英語の学習・習得には時間がかかるので、あせらずに今やれる範囲のことをゆっくり身に着けていくことが大事だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。納得です。おっしゃられる通りですね。まず、やれるとこから頑張ります。

お礼日時:2014/09/28 21:57

ネイチャー英会話って参考かテキストの名前かと思ってしまいました。


ナチュラル英語とか、ネイティブ英語とおっしゃりたかったのですね。

区切りが聴き取れないのは、話者が特に区切ってないからです。息継ぎする時には区切りますが。
ニュースのアナウンサーやリポーターなんかは速いですよね。特にアメリカ人なんか、だーっと流れるようで。

区切るのは、学習者が理解しやすくするための学習方法とか、練習用の手段であって、英語話者が普段からそういう風に考えているわけではありません。

学習者でも理解度が上がって慣れてくれば、そんなに逐一細かく区切らなくて済むようになります。区切らないで一文を読めれば(理解できれば)それで良いんです。

というか、読むんでなく聞いてる時に区切ろうとするのは難しいですよ。文と違って、音はどんどん流れて行ってしまうから・・・・。

TOEICのリスニング問題を聴いたことはありますか?あれが速いと感じるんだったら、ニュースや自然な会話はもっと速いです。たくさん聴いて慣れるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そう、ネイチャーでなくて、ネイティヴです。お恥ずかしい。大変参考になりまし。

お礼日時:2014/09/27 16:05

》 何かよいヒアリング練習の方法はないでしょうか?



練習するべきは、「正しい発音の仕方」です。それには、NHKラジオ講座の利用がいいと思います。おすすめ番組は遠山先生の「英会話入門」です。また「基礎英語」(1,2,3)もいいでしょう。

また、リスニング力をつけるには、知っている単語や句なども増やしていく必要があります。知らない単語や言い回しは聞き取れませんので。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ラジオ講座早速聞いてみたいと思います。また、単語の学習にも力を入れていきたいと思います。

お礼日時:2014/09/27 16:03

私はそういう時は子音に気を付けてます。



日本語は母音で判断しますので、母音を中心に聞くと聞き取りが出来ないと思います。

当然聞き取れない言葉や知らない言葉は、速攻パスします。
「なんだろー?」って考えてたら全く分からなくなります。

とは言うモノの、私は特別英語が得意ではありませんが、「運悪く」アメリカ人を妻に持ったため聞き取れないと生活できない立場にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。奥様がアメリカの方なら生きた英語が身について良いですね。すごく説得力のあるご回答でためになりました。

お礼日時:2014/09/27 16:00

 文型は、日本特産の、しかも最近の(僕の中学時代はありませんでした)産物ですから、別に、気になさる必要はないと思います。



 その証拠に、英語のネイティブに「これは五文型のどれですか]と聞けば、日本でのお雇い外人以外は「?]と言うでしょう。

 返り点式漢学英語でなく、頭から理解して行けば、区切りなど要らない訳で、自然に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。形ばかりで学習するのは良くないと言うことですね。

お礼日時:2014/09/27 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!