重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

簿記を勉強しております。どうしても、理解できていない部分、サジェスチョンをお願いします。

支払利息の見越しに関してです。
借入金\72000(前期2月1日に期間2年で借入)の利息(年5%)は、毎年1月31日に1年分を後払いしている。
会計期間は、平成4年4月1日から平成5年3月31日。
支払利息の前T/B=3000円

答えは、
支払利息600 未払利息600

※ 72000円X5%X2か月/12か月=600円

理解できていませんので、分かりやすく説明していただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

毎年1月31日に1年分を後払いしている。

ということは1月31日に
72000円X5%=3600円
を払っているということです。
このうち当期に属する部分は4/1から1/31までの10月分、残りは前期2ケ月分ですね。
当期分 3000円 前期分 600円です
この時の仕訳は
 支払利息 3000 / 預金 3600
 未払利息 600
となります。


まだ払っていない当期分は2/1から3/31までの2月分です。
そうすると当期の未払い利息は
 72000円X5%X2か月/12か月=600円
ということになります。
したがって期末の仕訳は
    支払利息600 / 未払利息600
ということです。
この仕訳は前期末にも同額であったはずで、それが上記の前期2ケ月分600円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
支払利息600 未払利息600
は、支払日(1/31)以降の2月、3月分(当期)だったのですね。

当期の支払は、借方の
支払利息3000 ( from 支払利息3000 / 預金 3600)
支払利息600 ( from 支払利息600  / 未払利息600 )
合わせて3600円

理解できました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/10 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!