
広告関連のライティングを中心に個人事業主として活動しています。
先日、取引先から請求関係の書式が変わりますという連絡を受けました。今日、届いた書類を見ると「注文書」「注文請書」「請求書」がセットになっており、必要事項を記入して捺印、「注文請書」には収入印紙200円を貼って郵送しろとのことなのですが。。。。。
今までいろいろな取引先と仕事をしてきましたが、発注書→納品書→請求書、あるいは見積書→請求書ばかりで、収入印紙を要求されたのは初めてでとまどっています。これは一般的なケースなのでしょうか? 今回は3万円というごく少額な取引ですが、今後もつきあいは続きそうです。これまで必要なかったのに、なぜ?という疑問も湧いています。印紙分が無駄な気がするのですが。。。。。なお、印紙代は経費になるのかどうかも、教えていただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>これは一般的なケースなのでしょうか…
この金額程度の取引では、確かにあまり見られない慣習かとは思います。
しかし、発注元の会社としては金額の大小に関わりなく、「注文を受けた」という確たる書面が必要なのでしょうね。
これを書くとなると、印紙税は避けて通れません。記載金額が、1万円以上 100万円未満で、200円の印紙です。
今回は 3万円とのことで貼らざるを得ませんが、もし、1万円ちょうどの契約があったとしたら、消費税が含まれているかいないかご注意ください。内税額が明記されている場合、本体価格が 1万円以上から印紙税の課税対象になります。
>印紙代は経費になるのかどうかも…
これらの印紙代は、「公租公課」として、当然経費に計上できます。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/7102.htm
先方に聞いてみたところ、今まで担当によってバラバラだった書式を統一し、外注先とも業務契約を整えたいという意向のようでした。面倒に思わず、こちらもきちんと対処しようと思います。消費税の件や勘定科目についてもご配慮いただき、非常に参考になりました。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
商品だけを売買する場合の「売買契約書」や「注文請書」「注文書」には、収入印紙の貼付は必要有りません。
ただし、請負にかかわる場合に注文請書を出すのは「請負契約」の締結ですから、契約金額によって、ランク別に収入印紙の貼付が必要になります。
1万円未満のもの・非課税
1万円以上 100万円以下のものは200円などです。
詳細は、参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.rakucyaku.com/Koujien/H/H010000
どんなに少額であっても、業務を委託で請け負ったのですから、印紙は必要になるのですよね。教えていただいたURLも参考になりました。ご回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
仕事の契約を交わすということにおいては注文書と請書の取り交わしはごく一般的なケースだと思います。
だいたい仕事を請ける方が印紙代を負担するのが普通です。
印紙代は契約金額によっても変わります。
1万円以下は非課税、1万円超え100万円以下は200円、100万円超え200万円以下は400円・・・という具合です。
これは税金なので無駄というか、義務だと思うんですが・・・。
請書は契約書の一種で、印紙は義務なのですね。それなりの期間やっているのに、初めてのケースに遭遇すると、いまだにうろたえてしまいます。。。ご回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 金融業・保険業 注文請書収入印紙の件 1 2022/05/19 08:47
- 金融業・保険業 注文請書収入印紙の件 2 2022/11/21 16:52
- 印紙税 印紙税の非課税?不課税?の契約書等への表記の仕方 3 2023/03/22 09:34
- その他(ニュース・社会制度・災害) 賠償金請求の費用 3 2023/04/27 17:51
- Excel(エクセル) 請求書と領収書の作成 4 2022/11/10 16:13
- 印紙税 領収書は印紙税法により5万円を超える場合は収入印紙の貼り付けが必要? 3 2023/01/14 23:32
- 個人事業主・自営業・フリーランス 電子印鑑について 1 2022/12/24 19:17
- 印紙税 【収入印紙】5万得以上100万円未満の領収書には200円の収入印紙を貼る必要があると習 1 2023/01/02 12:38
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
注文書の割り印について(建設業)
-
counterpart
-
信用状のアメンド
-
契約書
-
「○月度」という表現は正しいで...
-
仕入先から見積書をもらったの...
-
私は商社で営業してるのですが...
-
フレーメモとインボイス
-
見積内容などに了承してもらう...
-
上司から「これExcelで打ち出し...
-
土地家屋調査士からの請求書の...
-
パススルーってなんでしょうか...
-
上司から業者から出た見積を0.7...
-
見積書、受注書、契約書、に「...
-
アフィリエイト登録情報は正し...
-
見積もりを断る返事は出すもの...
-
前回請求、繰越金
-
見積書の「不良率」、「利管費...
-
2社から同じ見積り依頼が来た...
-
1年前の日付で見積書を発行して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
注文書の割り印について(建設業)
-
借用書の原本は双方が持つべき...
-
工事請負契約書と請書・注文書
-
全国建設業協会の契約書の様式...
-
家賃は請求書をだすものですか?
-
契約書の条文追加する際、追加...
-
契約書
-
ネットショップで委託販売を受...
-
便利屋で契約書を作成しようと...
-
太陽光発電の契約書の書式につ...
-
キャラクターデザインのギャラ...
-
注文請書に貼る収入印紙について
-
収入印紙の貼り方について(支...
-
雇用についてです…
-
契約書の必要性
-
印紙に対する相手方の消印忘れ...
-
業務委託契約書を交わすのに、...
-
WEB制作業務委託契約と収入印紙
-
注文書と注文請書
-
注文書(発注書)のやり取り方法。
おすすめ情報