
インターネット上の辞書 「英辞郎」 について質問します。
----------------------------------------
enclosed
【名】〔封書の〕同封物、封入されたもの◆【略】Enc.
Enclosed are the numbers that you requested.
《レ》君がリクエストしていた電話番号を同封しました。
enclosed card
同封の[封入した]カード
We enclosed our catalog for your consideration.
《レ》弊社の商品をご検討いただけるよう、カタログを同封致しました。◆注文
I have enclosed a photo of myself for your interest.
私の写真を同封します。
"enclosed"の意味・用例|英辞郎 on the WEB:アルク
http://eow.alc.co.jp/search?q=%22enclosed%22
----------------------------------------
enclosed は名詞の場合もあります。しかし、動詞 enclose の過去形、過去分詞形、また、過去分詞が形容詞的用法として使用される場合もあります。よって、上記の英辞郎の説明は間違い (説明不足) と判断されます。以下で正しいでしょうか。自信がないので質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
Enclosed are the numbers that you requested.: ○名詞
enclosed card: ×名詞 → ○動詞の過去分詞の形容詞的用法
We enclosed our catalog for your consideration.: ×名詞 → ○動詞の過去形
I have enclosed a photo of myself for your interest.: ×名詞 → ○動詞の過去分詞形
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>結論: 辞書は英辞郎以外 (Weblio など) を使用するべきです。
あー、何を勘違いしているか、ようやく分かった。英辞郎が英和・和英辞書として編纂されていると思ってたのか。
あのね、英辞郎よく見てごらん。何と書いてある? 「英和・和英対訳データオンライン検索サービス」だ。ウィキペディアでも「英和・和英データベース」としている。一部に辞書的な記述はあるが、辞書ではないんだよ。
また、ウィキペディアと同様、ボランティアの有志によって拡充されてきた。代表する編纂者はいない。ネット普及以前、パソコン通信だった頃からあり、通信費のみで英辞郎データベースを手に入れることができた。検索用ソフトも無料のものがあったが、テキストデータゆえにエディタの検索機能でも使えた。
その後、CD版が販売されるようになり、さらに有償のPro版もできたんだけど、多人数がどんどん追加するという基本スタイルは変わっていない。
そういうことを知ろうとしない層も増えているようだね。こう聞けばよかったんだよ。「英辞郎ってどんなものなんですか?」とね。
そうすれば筋違いな文句を言っていること、あるいは言う前に気づけたと思うんだけどね。多数の先人、現在の有志に対する無意味なdisり、ご苦労様。今後は気を付けたほうがいい。英辞郎に敬意を抱いている人は多いからね。
No.6
- 回答日時:
#4です。
捕足です。お示しの辞書のように enclosed を名詞にしますと Enclosed are the numbers that you requested のような例が他にも無数に出てきます。
例えばメールが使われ、封書の使用が過去のものになると attached などの使用頻度がこれから増えることが予想されますが、それは下記のように「形容詞」になっています。
http://eow.alc.co.jp/search?q=attached
このような不一貫性からも、動詞の過去文詞を一つだけ特別扱いにするには、まずい点があるように思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
以下の結論としました。反論がなければ、これで終了します。
そもそも英辞郎は、品詞の正しい説明を心がけていないと想定されます。enclosed は名詞と記述している一方で、attached は形容詞と記述しています。説明に一貫性がありません。例文も、該当する英単語が含まれている例文を自動的に収集し、自動的に並べているだけと想定されます。そのため、本来であれば enclose という動詞に記述するべき例文も、enclosed [名詞] の場所に記述されています。
なお、辞書 "Weblio" では、enclosed / attached は 「動詞の過去形、過去分詞形」 と説明されています。これなら、過去分詞 (または、その省略形) の形容詞的用法 / 名詞的用法と解釈できるので、あらゆる例文の品詞を説明できていることになります。
英辞郎の例文の多さは便利ですが、類似のインターネット辞書 (Weblio など) も同等数の例文を表記しています。そのため、あえて英辞郎を使用する意味は ありません。よって、以下と判断します。
結論: 辞書は英辞郎以外 (Weblio など) を使用するべきです。
参考:
http://eow.alc.co.jp/search?q=attached
http://dictionary.goo.ne.jp/examples/ej3/27860/m …
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/enclosed
No.4
- 回答日時:
enclose は動詞です。
弱変化動詞ですから enclosed は過去形と過去分詞が同形です。お示しの辞書が「名詞」と間違っているのも、Enclosed are the numbers that you requested が、単に倒置された受動態と気づけない人に気を使い過ぎて間が抜けただけだと思います。
No.3
- 回答日時:
enclose はあくまでも動詞ですね。
過去分詞は形容詞に化けることは当然です。Enclosed are the numbers that you requested. の enclosed は倒置あるいは(過去分詞が元になった)形容詞でしょう。enclosed card も同様。
後の2例はいずれも動詞です。
結論として enclosed =名詞とするのは全くの間違いです。英辞郎は間違いを気にするよりは使い易さを標榜している辞書ですので、タマの間違いには目をつぶって下さい。
No.2
- 回答日時:
倒置(The numbers that you requested are enclosed.)と解釈してもよいが、enclosedを名詞と解釈してもよい。
そう解している例はALCの当該箇所に限らない。http://www.babla.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E-%E6%97%A5 …
http://jp.wsj.com/layout/set/article/content/vie …
次のような文例はよく用いられていた(個人的には廃れつつあるように思うけれど)。
Please find enclosed an agenda for the meeting.
これがfind A Bの用法だとしても、そうでないとしても、標準的な倒置の語順を考えると、普通の倒置と捉えるのは苦しい。find A B(A:目的語、B:補語)をfind B Aとする例もあると解してもいいが、enclosedは名詞用法もあるとしてしまえば、他の例も含めて統一的に解釈できる。この場合、定冠詞はないが形容詞を名詞として使っていると解してもよい。
まだ辞書に採用されている例は少ないものの(英英ではOALD, Longman, Webster各Online版でも採用していない)、無理な解釈とは思われない。それにそもそも質問文に、
>enclosed は名詞の場合もあります。
と自ら書いている。そうだと分かっていて、なぜ間違い(説明不足)だと言うのか。
>しかし、動詞 enclose の過去形、過去分詞形、また、過去分詞が形容詞的用法として使用される場合もあります。
ということは理由にならない。他の品詞もあるから、どうだというのか。綴りが同じで複数の品詞の種類になり得る語など、数多とある。
あからさまに誤解するような書き方を辞書がしているならいざ知らず、問題なく名詞に分類していることが分かり、名詞として見れば例文も成立している。
動詞がareだからか? それなら分からなくもない。Enclosedが名詞だとしても単数と思う可能性が高く、複数扱い(のときもある)、といった説明を付すべきかもしれない。ただし、仮にそうであっても英辞朗がどういう経緯で、どういう辞書にしようとしているかを考えると、賛成はしない。
No.1
- 回答日時:
この場合のenclosedを名詞と見なすのには首をかしげます。
貴方の例文のEnclosed are the numbers that you equested はもともと The numbers are enclosed that you requested という文の倒置形と考えるべきです。『同封されています』を強調し、Business letterではよく使われる表現です。Enclosed are ほどではありませんが例えば、Included in A are BBBB.『Aに含まれているのはBBBBです』と言う形もたまに見かけますがEnclosed are ・・・と全く同じ構成です。ただ Enclosed are ・・・ほど一般的ではないのでこちらは英辞朗ではとりあげていません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
動名詞 needs to be repaired/ ...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
「~することです」と「~する...
-
sound はどんなときに複数形に...
-
I have no money と I don't ha...
-
どうして私の水着があなたの荷...
-
baconはなぜ不加算名詞?
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
年(1980年)と年代(1980年代...
-
英語 ofについて
-
3段階を示す英語
-
having to doとは?
-
Dear my friend?????
-
一つの形容詞で複数の名詞を修...
-
ピリオドの使い方について
-
英文法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
動名詞 needs to be repaired/ ...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
英語 ofについて
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
動詞的動名詞、名詞的動名詞と...
-
stand-by とstand by の違い
-
I have no money と I don't ha...
-
sound はどんなときに複数形に...
-
the more the more で名詞を連...
-
「システム担当」の英語表記は...
-
詳しい方:「such a」と「such」
-
θ役割・θ基準について。
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
It is a fun. と It is fun....
-
肩書き「主宰」の英語表記
-
go on safariっていう表現が分...
-
英語 a half year と half a year
おすすめ情報