dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟から 「兄弟が亡くなったと嘘をついて忌引きを使ってしまった。慶弔見舞申請書を会社から記入して提出するように言われてどうすれば分からない」と泣きながら電話がきました。
内容が内容なだけに弟がそのような理由を使ったことにもショックでしたが
私は「正直に会社に言えば?」と
謝った方がいいよと何度も言ったのですが…本人が怖がってしまっていて、パニック状態になっています。

・弔慰の発生日  氏名と続柄
・葬儀会場の住所
・喪主の氏名

を慶弔見舞申請書に記入するように言われたそうです。
葬儀はこれから…ではなく先週だったことになっているようで、葬儀後に忌引き申請をしたということになってるらしい?です。

この場合 どうにか免れる方法はあるのでしょうか?

香典や弔電、供花はこの場合 送られるのでしょうか。

それとも亡くなったのが兄弟となると、忌引き申請&慶弔見舞申請 は
必ずバレてしまうものでしょうか?


正直 私は弟に素直に謝ってほしいのですが。。。。。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

印刷屋に至急頼んで


会葬礼状を作り会社に
提出すれば大概は調べません。会葬礼状は印刷屋ならフォーマットがあるから
すぐにできます。

普通、これを会社に提出して申請書を書けば会社は
疑わないのですが

弟さんがすぐに会葬礼状を提出しなかったことや
申請書をすぐに出さなかったことなどから
会社は忌引きを疑っているかもしれません。

その場合は会社は調べることもあるでしょう

弔電や花は葬式が終わってしまったので用意はしませんが香典は渡されるかも
しれません

その場合、香典返しを用意しないと辻褄があいません
従って、非常に危なく
ばれる可能性がありますが会社によっては事務処理だけで何もしないことも
あるのですが

忌引きは有給扱いだし
香典は現金なので
嘘がばれたら
詐欺罪が成立して
犯罪者になります

それらのリスクをおかしてまで騙そうとするかどうかですが
弟さんは計画性がなく
すでに
どうしたらよいか
悩んでいるので
やめたらどうですか?

少なくとも、会社に素直に報告すれば有給扱いの忌引きは欠勤扱いになりますが騙して金銭をいただいて
いないので犯罪者のレッテルは免れます

弟さん したたかでないようだから、こすい真似は
できなそうですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございましたm(_ _)m
弟は気弱な性格もあり、まさかこのような事態になるとは私もびっくりしました。
みなさんからいただいたアドバイスを読んで
やはり謝ってほしいと思ったので
弟を説得し、今日謝りに行くと出掛けていきました。
さきほど電話があり
上司はびっくりしていたけど「ちゃんと言ってくれたから、もうそれで良いよ。
休みの間気が気じゃなかっただろう」と言ってくれたそうです。

弟も猛省して二度とこんなことはしないと言っています。
最後には謝ったので私もホッとしています。

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2015/01/16 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A