
What can we call "special" anything but such an awesome skill?
上の英文ですが『そのすばらしい技術いがいの何を“特別”と呼べるのか?』というような
意味でしょうか?
あと文の構造について質問があります。anything以下がどうつながっているか
いまいち分かりません。 What can we call "special" ? (何を“特別である”と呼べるか?)だけで
ひとつの文として完結できますよね? そのあとにまたanythingという名詞的なものが
くっついてくるのが構造的にわからないのです。。
文全体の意味はなんとなく分かるのですが、くわしく構造をみると
理解できなくて。
No.24
- 回答日時:
わからないだろうから教えてあげましょう。
Did you grow up fucking?
この文のgorw up fuckingを分詞構文などと思う人はいない。
grow up はingを取る句動詞で自動詞扱いだからです。
なら、
Did you grow up fucking your ass?
と文を繋げば分詞構文になるとでも思っているのかい?
これが
to grow up knowing her father
と同じ構文ですよ。
No.23
- 回答日時:
あのさ、どんどん君の言うこと読む人は笑い出しますよ。
go to school が自動詞目的語?おもしろすぎる。
なるほどね、文法的には school は前置詞 to の目的語といいます。
君の今回の回答、永遠に引用させてもらいます。
とにかく、そういう主張をいろんなところでしたらいい。
みんな心の中で軽蔑するだけ。
誰か言ってあげたら?
レベルが低いし、相手にしたくないという気持ちはわかるけど。
こっけいすぎますわ。
その自動詞目的語って。
とにかく、君がまともそうに回答しているものも
そういう考えと同じということですね。
永遠に引用させてもらいます。
No.22
- 回答日時:
>go ~ing はそういう表現がある、としかいいようがありません。
だれも go の目的語なんていわない。
だから初めから説明しているではないか? go shopping と言うでしょと。
go to school
to shcool を自動詞目的語として問題がありますか?
同様にgo shoppingのshoppingを自動詞goの目的語だと言っても誰も驚きませんよ。
to grow up knowing their fatherが分詞構文だって? 馬鹿を言っているのではないですよ。
Did you grow up fucking dude?
意味が分かります?
「馬鹿なことばかり言って大人になたの?”dudeさん”」
と言っているでんす。
grow up はご指摘通り自動詞です。goと同じでingを取れると説明をしてるのですよ。
LOL! (((o(*゚▽゚*)o)))
How did you grow up fucking dude?
とも言えるんですよ。
Howは副詞ですよね。辞書はin what respect, what に置き換えて良いといっている。
What did you grow up fucking duded?
それでは ”dudeさん” goodby (^O^)
No.21
- 回答日時:
一応、載せておこうか。
"go shopping" 動名詞 分詞
でお得意の検索すればいろいろ説明が見つかるでしょう。
まあきりがないけど、自動詞の目的語が矛盾していることがわからないんならどうしようもないわ。
fruchin 以上のレベルに達してますわ。
No.20
- 回答日時:
本題に戻りましょうよ。
what に how の意味が英英辞典に出てたとして
「どうして」という意味の how の代わりに what が使えるのか?
答えてみなさいよ。
What do you go to school? でいいの?
辞書に出てるのはあくまでも1つの用法、意味で出ているのであって、
それを根拠にあらゆる場面で置き換えられるという発想がむちゃくちゃ。
How can you call it ~? でこの how を what に置き換える気がおきるのが変。
No.19
- 回答日時:
自動詞 go の目的語だって。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
go fishing, go hunting, go shopping など、
このingを現在分詞とみるか動名詞とするかについては、学者の間で意見の一致をみない。
学校文典としては、どちらの見解をとるのもよいが、現在では現在分詞[目的を表す]と見る説の方が優勢である。
動名詞として扱う人は、go -ing--- go fishing, go hunting等のこの形は古文体では、go on + --ing(動名詞)であったものが今でも方言で、go a-fishingであるところから、fishingは、名詞の機能を有する形、すなわち動名詞であるという。
現在分詞でであるという人は、He came running./ He stood looking out of the window.の running, looking等と同じ形であり、そのrunning, looking は分詞とみられているから、go fishing も現在分詞であるという。前者は歴史的根拠に立ち、後者は現在の用法から判断したものである。<<開拓社:「英米語用法辞典」>>
~ing が動名詞であっても go の目的語でなく、on など前置詞を補うなどして考えるしかありません。
とにかく、自動詞 go の目的語、という表現が矛盾してる。
別に分詞でも動名詞でもいい。
ただ、自動詞 go の目的語なんておかしいんですよ。
grow up ~ing は分詞構文で何の問題もない。
自動詞の目的語なんてむちゃくちゃ。
No.18
- 回答日時:
go ~ing はそういう表現がある、としかいいようがありません。
だれも go の目的語なんていわない。
だから、英語教師とかは一種の分詞構文みたいに感じるでしょう。
でも歴史的には go ~ing の ing は動名詞という事実があります。
だから go on a picnic のような表現の変形だと思います。
とにかく、慣用表現で go ~ing です。
grow up ~ing は確実に分詞構文です。
~ing が動詞(句)の後にきたら絶対目的語?
そんな人はここには誰もいない。
fruchin と君くらいだ。
現在分詞が ing 形だというくらい知ってるでしょう?
ing がすべて目的語?動名詞?
動名詞も現在分詞も知らんのだろう?
ネイティブもそういう人が多いからそういう英語の勉強もありだろう。
でもここは日本の掲示板なので、日本で教える最低限のことは知らないと通用しないんだよ。
こっちは相手してやってるけど、
go ~ing の ing が目的語なんてみんな笑ってるわ。
No.17
- 回答日時:
I go shopping.
goは自動詞ですね。
でも
go shopping
と~ingを取る動詞でもあるのですよ。
この時のshoppingが自動詞goの目的語でなかったなら、何なんですか?
副詞?動詞?それとも形容詞?
返事がないのは自動詞の目的語と理解をして頂いたということですね。
No.16
- 回答日時:
失礼。
のぼせていました。I go to shopping.は間違い。
行くと言う意味のgoは自動詞です
I go shopping. この時のshippingはなんなんですか?
これがわからないから・・・・・
失礼しましたdudeさん
No.15
- 回答日時:
目的語って何かわかってるの?
まあ、enjoy ~ing を「~して楽しむ」と訳せるから、
「~して」で目的語ってことがないこともない。
でも、「~することを楽しむ」がもとにある(日本語でのナチュラルさは抜きにして)
「~しながら育つ、~して育つ」の「~して」の ing が「育つ」の目的語なの?
grow up で「育つ、大人になる」という自動詞的表現じゃないの?
それに目的語がつくの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
高一英語について質問です。 上...
-
英語でI’m tired of you.とは言...
-
"He is born rich."の文構造に...
-
形容詞がコンマを跨いで名詞を...
-
名詞や形容詞などを即座に判断...
-
この文のknowingは、分詞構文で...
-
参考書に He came running towa...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
~するようになる
-
is gone、has goneの違い
-
being able to
-
分詞と受動態
-
"Since You've Been Gone" の日...
-
高校英語の分詞の問題です。 (...
-
英語です monthly parking rate...
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
SVO+分詞のある一文
-
現在分詞と過去分詞の違いは?
-
remainという動詞を自動詞と習...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
この英文の文法や意味を教えて...
-
「by」と「due to」の違い
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
高一英語について質問です。 上...
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
名詞に修飾する形容詞がingかe...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
和訳お願いします。
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
Study abroad と Studying abro...
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
高校英語の問題【動名詞】
-
being able to
-
残りという意味のleftの使い方...
-
名詞+to be 過去分詞、being 過...
-
Attached please ・・・って?
-
Don't be boring.
-
Are you finished ? と Have yo...
おすすめ情報
回答有難うございます。
anything はcallの目的語だったのですね。
だとここでのWhatはcallの目的語にはならず副詞的な用法でしょうか?