プロが教えるわが家の防犯対策術!

The pitcher can see, and so can two other players whose job it is to shout instructions to the blind players.

この文の構文を教えていただけませんでしょうか?
特にso の部分が良く分かりません。
so は主語なのでしょうか? can の後にsee が省略されているのでしょうか?
whose ~の部分は関係代名詞ですが、この部分も構文が取れません。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>To ~ is their job. 「~することがその仕事である」としてもほぼ同じで、


... players whose job is to ~としてもほとんど変わりません。

言いたいことはちょっと違いました。
To ~ だと形式主語じゃないだけです。

Their job is to ~「その仕事は~することである」としても同じで、
これを whose で表わすと、
players whose job is to ~となります。

このパターンの方が whose の形としてはなじみがあると思います。
所有格といっても、後の名詞との関連で「~の」であり、
節内では「~の仕事は~」と主語になるパターン。
だから、前に出るというより、そのまま。

でも、後ろにあった whose ~が前に出ることも可能です。
今回だと、it is の補語が whose job であり、自動的に前に出ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても分かりやすかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2015/03/19 00:54

I'm tired. に対して、相手が So am I. 「私もです」(口語なら Me too.)


I like dogs. に対して、相手が So do I.「私もです」(これも普通は Me too.)

私も学生時代はこういう表現は受け答えだけ、と思っていましたが、
so に「そう」の意味があることから、前に書いていることを指し、「~も」の意味が出ます。

そして、am I, do I と倒置になります。

ここでも、The pitcher can see「ピッチャーは見ることができる」に対して
two other players もそうだ、と言っています。can see ということです。

その two other players に所有格の whose ~で説明。
whose というのは先行詞を「彼ら」とすると、their job ということで、
ただ、その出所がどこであったか。wh- である以上前に出ており、
It is their job to ~「~することがその仕事である」という形式主語がもとにあります。

To ~ is their job. 「~することがその仕事である」としてもほぼ同じで、
... players whose job is to ~としてもほとんど変わりません。

見えない選手に指示の声を上げることがその仕事である他の2人の選手も見える。
    • good
    • 1

so のところはただの倒置でしょう. whose 以下は... 強調かな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃるとおりsoは倒置でした。

お礼日時:2015/03/19 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!