
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ニュアンス的な違いが有ると思います。
初代社長が苦労して会社を築き上げた=build
2代目がそれを発展させた=develop
の感じでしょうか。英語文献などでは、最初に始めた人(立ち上げた人)が良くbuildが使われ、さらに発展させた場合buildよりdevelopが使われるケースを良く見ます。
ただ build は物質的な物(金、会社、建物、国家、機械等)を創り上げる、
developは技術的な物、精神的な物((技術、理論、国土の開発、文明、文化等)をさらに発展させる場合にに使われるケースが多いと思います。
ご質問は多分会社とか新しい組織、同好会、サークル、建物的なものを創り上げる、立ち上げると言うような
意味に感じますので、buildの方が適切と感じ貸す。
No.2
- 回答日時:
そうねぇ、「違いは何か?」ときかれたら
構築と開発みたいなものかな。
build a ... from scratchでも
developed a new ... でも
ほぼ、同義として取れると思う。
develop を使う場合はご指摘の「途中からのもの」を区別するために、newとか入れたほうがよいかもしれません。
ニュアンス的には、develop のほうが、手順をふんでいる観がありますけど、、、私個人の感覚かもしれません。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
just for youの意味
-
Let's get it started !
-
引き合い案件リスト
-
米国人男性が、自分の恋人に向...
-
「Would you like some coffee?」...
-
in case と in the case の違い
-
It is か It has been
-
eliminate と exclude の違い ...
-
alternative product(代替品)...
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
英文
-
hearの目的語
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
「時間があれば」の表現
-
これって古語でなんて言います...
-
"walk over to"の”over” について
-
なぜ"another year"を使うので...
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
could be usの意味
-
意味の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
eliminate と exclude の違い ...
-
just for youの意味
-
「Would you like some coffee?」...
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
Let's get it started !
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
ゼロからと一からの違いは?
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
なぜ"another year"を使うので...
-
It is か It has been
-
will come/will be coming
-
at the class と in the class
-
手紙文末の「Love」と「Love ya...
-
例えば、「left open」は「開け...
-
It brings up questions.という...
-
米国人男性が、自分の恋人に向...
-
「この案件はまだいきてます」...
-
could be usの意味
おすすめ情報