オペアンプを使った積分回路の話です。
回路定数はR1=10KΩ R2=1.2KΩ C=0.0047μF。オペアンプには+-15Vの電源電圧を与えています。
基本積分回路(コンデンサと並列に抵抗が入ってないもの)に方形波(振幅1[V]、f=5KHz)を入力した結果、三角波が得られたのですが、その三角波の下側の頂点がとがっておらず-14V付近で歪んでいました。(三角波の上はの頂点が-11.5V、下が-14V)
同じ方形波を実用積分回路(コンデンサと並列にR2を接続したもの)に入力したときは歪みの無いきれいな三角波になりました。(上が1V、下が-1V)
このとき、基本回路では頂点が歪み、実用回路では歪まないのか理由が分かりません。
-14Vより下の電圧が得られていないことから飽和のために頂点が歪んだと思ったんですが、どうも違うようです。スルーレートであれば実用回路でもゆがむはずだしと、考えがまとまりません。
いったいどのような理由で三角波の頂点がゆがんでいるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
R1が10kΩに対してR2は1.2kΩですか。。。。
理由はいろいろあります。
1.
現実のオペアンプは完璧ではありません。入力に微小な電流が流れるし、±入力の電圧バランスが微細にズレています。データシートの入力バイアス電流、入力オフセット電圧という項目です。
バイアス電流は定常入力があるのと同じですね。なので単純な積分回路はそれを忠実に積分し、出力はやがて±どちらかの電源にぶつかってしまいます。
オフセット電圧の方は、コンデンサが直流を通さない=直流は帰還がかかってない、だからアンプのオープンゲイン倍に増幅されて出ます。オープンゲインの値は大きいですよね。
2.
R2を付けると直流的な増幅度はR2/R1になる、これは基本だから分かりますよね。これは巨大だったオープンゲインが この値に低下したことになりますよね。結果、
オフセット電圧×R2/R1は目立たない値になり、
バイアス電流は、出力がちょっとdEずれた動作点になって、dE/R2の電流が負帰還されて相殺されます。
(周波数特性での説明は抜きます。もし理解できるなら補足で要求してください。 原因は他にも多々ありえるけど様子からして上記の二つ、特にバイアス電流が原因です。)
3.
最後に、三角波の底が平らにつぶれてる所は、アンプの内部回路がまともに動けないゾーンに入ってるのです。これもアンプのデータシートに出力電圧(の限界)範囲として載ってます。
普通、
三角波の底の部分で「出力が飽和(ほうわ)してる」と表現します。
やはり頂点が歪んでいるのは飽和しているからと考えられますよね。友達はよかったのに何で僕は…? って感じです。。。
周波数特性についての説明もぜひ聞きたいです。よろしかったらお願いできますでしょうか?
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
やはり回路の具体的情報がないと易者のような文章しか書けません。
出力段がマイナス側に飽和してる原因をさがす相談と思ってたのですがどうやら違ってましたね、
回路の具体的情報やあなたのレポートの文章が分かればコメントできるかと思います。
お手数お掛けしました。
結果として、Teleskopeさんが最初に教えてくださった内容でよかったようです。
また、No.1のお礼に書いた内容が混乱させてしまったようで、お詫びします。
これ以上混乱しないためにもこの辺で質問を締め切ります。
また機会があったらよろしくお願いいたします。
今回は親切に対応していただきありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
>> 友達はよかったのに何で僕は…? って感じです。。。
<<
うーん、悩み相談に応える自身は無いけど、そういうことなら;周波数特性とかは関係なさそうです。もっと詳細な情報をください。
(0)
うまくいってる友達の基本積分回路の出力電圧は
0Vグランド中心に±1V振ってるのですか?
もし、中心が0Vからずれてるけど波形が飽和レベルに達しないから上手く行ってるのだったらその電圧を教えてください。
(1)
オペアンプの品名をくわしく。新品/使い古し
ソケットを使ってるか。どんなソケットか。新品/使い古し
もしソケットを使ってたら、友人のアンプと交換してみる。
入力端子の周辺はハンダを何度もやって炭化して黒っぽくないか。
(2)
コンデンサは信号用のセラミックですか、分かれば品名を。
その耐圧は
まさか電源デカップリング用ではないか(漏れ電流多い)。
試しに交換してみましたか。
(3)
友達の「うまくいってる回路」はアンプの+入力がR3経由でグランドにおちてないか。できればR1と同じ抵抗値を入れた方が良い。理由は入力バイアス電流による電圧降下を同じにするため。
(4)
電源電圧は±そろってるか?
電源の投入は±同時か。
友達とどこか違ってないか。些細な点でも逃さず。
これらを教えてください。
この回答への補足
なんか混乱させてしまったようでスミマセンm(_ _)m
「友達は大丈夫」ってのは、同じように「三角波の頂点が歪んだのは出力が飽和したため」とレポートに書いたのに、友達は何も言われず、僕がもう一回考えて来いと言われたためです。
友達も僕も同じ実験結果を元にしているので、実験条件が違うとかどういったものではありません。
誤解するような文を書いてしまい、すみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
餃子を食べるとき、何をつけますか?
みんな大好き餃子。 ふと素朴な疑問ですが、餃子には何をつけて食べますか? 王道は醤油とお酢でしょうか。
-
大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
大人になっても、我慢してもどうしても食べれないほど苦手なものってありますよね。 あなたにとっての今でもどうしても苦手なものはなんですか?
-
ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
ホテルを探す時、予約サイトで希望条件の絞り込みができる便利な世の中。 あなたは宿泊先を決めるとき「これだけは譲れない」と思う条件TOP3を教えてください。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「お昼の放送」の思い出
小学校から中学校、ところによっては高校まで お昼休みに校内放送で、放送委員が音楽とかおしゃべりとか流してましたよね。 最近は自分でもラジオができるようになって、そのクオリティもすごいことになっていると聞きます。
-
示差曲線の求め方
化学
-
RCフィルタと三角波、方形波
物理学
-
保持時間と炭素数の関係について
化学
-
-
4
【Excelで「正弦波」のグラフを描きたい】どうやれば描けるのか教えてください。
Excel(エクセル)
-
5
積分器が安定するらしいけど・・・
物理学
-
6
積分回路の出力波形について
その他(趣味・アウトドア・車)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
パルスとレベルについて
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
4入力XORの論理式
-
反転増幅器のカットオフ周波数...
-
クランプ回路
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
オペアンプの故障に関する質問
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
オペアンプの故障
-
WORDに論理回路図を書く
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
移相器の動作原理を教えてくだ...
-
電流値(AC・DC)
-
IC 555の発熱について
-
ボルテージフォロワの役割がよ...
-
CMOSゲートはなぜ負論理(NAND、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
クランプ回路
-
ハイパスフイルタが微分回路に...
-
流量計のパルス出力について
-
WORDに論理回路図を書く
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
電気回路について
-
利得と増幅率
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
ハートレーとコルピッツ発振回...
-
なぜ、RS-FF回路がチャタリング...
-
DフリップフロップからJKフリッ...
-
LTspice
-
電流値(AC・DC)
おすすめ情報