
厳密に言えば「直方体の箱の3辺(※但し、縦も横も高さも1辺ずつ)にFRAGILEと書かれたテープを貼る」と英語で言うには、何と言えば良いのでしょうか?
「辺」を調べると(多角形の「辺」はsideに対して)立体の「辺」はedgeで、直方体はrectangular parallelepipedとありましたが、後者は発音も難しいので"put the tape which says FRAGILE on each length, width and depth of the box"としました。
単に「テープを貼る」だけならtapeを動詞としても使えそうですが「~テープを貼る」となると、tapeを名詞として使うので動詞には使いませんでした。
ただ、しっくり来ないので良い言い方があれば教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ご質問中の『辺』の意味が私にはちょっとはっきりしませんが、『面』のことのようにも思えます。
そうであれば『直方体の箱の3辺にFRAGILEと書かれたテープを貼る』はPut (or stick) “FRAGILE” tape on 3 sides of the box.
がすっきりします。 edgeは『角』の意味ですから、もしテープを箱のある面から別の面に箱の角をまたいで貼るのであれば Put “FRAGILE” tape over 3 edges of the box. となります。(あるいはテープを特別に決めた位置に貼りたいのであれば図を描いて、Put “FRAGILE” tape as shown. とすれば間違いありません。)
箱は普通直方体ですからboxといえばほとんど直方体の箱を意味します。特に真四角の箱はsquare box、丸い箱はround boxです。
早い回答ありがとうございます。私が「辺」と言っていたのは、回答者様の言葉を借りれば「箱のある面から別の面に箱の角をまたいでいる」部分で、辞書のedgeの意味にある「(立体物の)2面の接線」でしたが、説明不足だったかもしれません。
よってPut “FRAGILE” tape over 3 edges of the boxで良さそうです。数学用語の直方体も訳さない方がスッキリして良さそうですね。
あと、as shownというのは知りませんでしたが、使い勝手の良さそうなフレーズですね。円柱もcircular cylinderではなくround boxの方がわかり易いかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Statistically significant differences (p < 0.05), 5 2022/05/03 01:09
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 in which or which...in? 2 2022/12/07 21:19
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- 英語 Length stoppers are provided in the kit and their 4 2022/04/22 00:51
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 The SD reamer drill with stopper may also be used 3 2022/04/22 09:40
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
mind ~ing と mind to~
-
they all are/they are all
-
be going to 名詞 という語順...
-
I will be done ってどう言う意...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
日本語の動詞を英語で説明すると
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
Picture me rollin ってどうい...
-
like to play tennis とlike pl...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
現在完了 継続用法に、動作動詞...
-
Thank you for always having y...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
"is hoping to"と "has hoped to"
-
have(be) yet to do
-
"start to do"と"be starting t...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
"Long live King!"の"live"
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
they all are/they are all
-
I will be done ってどう言う意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
take/ put on / wearの使い方
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
おすすめ情報