dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生女子の母です。
先日文化祭の準備中に急いでいた先生に背後からぶつかられ、左足靭帯断裂&脱臼&骨折しました。
娘は友達と立ち話をしていました。

倒れた直後にその先生の手を必死で揺らしながら「救急車呼んでください!救急車呼んでください!」とお願いしましたが、当の先生は全く動かず声かけもほとんどなく、ただ呆然とするだけだったようで、周りにいた生徒達が保健室やら担任の先生を呼びに行ったり奮闘してくれたそうです。
そして担任の先生が来たら、いつのまにか加害者の先生の姿は無くなっていて それから1週間謝罪もなければ登校した娘の前に顔も見せませんでした。
当日は保健の先生、学年主任、担任が対応しましたが、「救急車呼んでください」という娘の訴えはかなわず…119に電話する事例なのか迷ったのでしょう。近くの総合病院に電話で救急車依頼の相談をしたそうです。出血していたわけでもないので、中がどうなっているのか分からず、接触により膝を痛めていて動けないから救急車を出してもらえますかという相談をしたのだと思います。結果、病院の指示は「車で連れて来てください」と言われたので、外人の男の先生2人でタオルケットに包んで
両側からタオルで抱え車に運び、保健の女の先生1人の付き添いで病院に運ばれました。
その間、私は担任からの電話で3回話していますが救急車依頼の相談などは一切ありませんでした。
最初は膝を痛めたようなので迎えに来てくださいという内容。
2回目は私の体調が悪かったので主人に迎えに行ってもらいますが勤務中なので3時間ほどかかるという旨を伝えた時
3回目は3時間だと遅すぎるので保健の先生1人付き添いで病院に連れていくので直接病院に来てくださいという内容でした。
本人が救急車依頼をお願いしてるほど大怪我になっていると一切感じられず、患部の固定もしないままタオルケットで運ばれた間も娘を痛くて痛くてないていたそうです。

結果、左膝靭帯断裂&脱臼&骨折の診断でした。膝の内側の靭帯が完全に切れていたので膝の皿が
外れて反対側を向いていたので、その場で主治医の先生が脱臼状態をもどしてくれましたが
患部の腫れがひくのを待ち1ヶ月後に手術します。入院の後はリハビリが続きますが、本人の心身の負担もさることながら病院が学校に近い代わりに自宅からは遠く、車で片道1時間はかかります。
通院が終わるのに半年くらいは少なくともかかるようです。

私自身、夏休みに病気入院し退院してから1ヶ月たたずの事故で体力も心配で加えて線維筋痛症という持病があり痛み止めの注射を打ちながら生活しているため、娘のお風呂やトイレの介助など負担が大きく辛いです。そのため、学校への車での送り迎えも片道1時間かかるので仕方なく主人にお願いしてますが、会社へも朝は遅刻、帰りは娘の放課に合わせて会社を3時には早退する毎日となりました。

娘は10月なかばの楽しみにしていたアーティストのコンサートや11月に九州の私の弟の結婚式など
手術入院や術後の経過などで飛行機に乗っていけるのか心配しており落ち込んでいます。やりたい事ができず、色々考えて夜は泣く日もあります。

何より許せないのは、加害者の教師が謝罪しないこと。
我慢の限界を超えて、主人が「何故、本人の謝罪がないのか!」と学年主任に伝えると、その日の朝
はじめて娘の所にきて「何も行動できなくてごめんね」と言ってきたようですが、肝心の怪我をさせた事に対する謝罪はなかったようです。給食の時間に色々奮闘してくれた娘のクラスメイトの前で
同じ様に伝えたそうですが、声が小さ過ぎてあまり聞き取ることもできず娘の精神的ダメージも大きく許せません。

本人もお願いしていたのだから119へ救急車の要請をして欲しかったことを伝えたら
学年主任からの謝罪はありましたが、保険の手続きをしますというような事務的な説明と故意ではない事故だったという内容で電話で済まそうとしている印象もあったので、校長に時間を取って欲しいとお願いしたら、怪我から10日経っていますが本日 校長ではなく教頭と話が出来ることになりました。娘の学校は幼稚園から大学まである女子私立中です。
本日、レコーダーを持って話をしに行こうと思っており、今後どのような事になっていくのか心配です。後遺症が残ったりして大人になってからも膝が痛めば通院しなくてはいけなくなったりなどあるかもしれません。やはり弁護士に依頼をした方が良いでしょうか。慰謝料、損害賠償、過失傷害なども問えるでしょうか。

A 回答 (8件)

2500円や1500円は保険代で治療費は別ですよね?


でしたら、それが慰謝料扱いになる気がします
弁護士に相談するなら、本当にそのお金を受け取っていいのかも相談して下さい

加害者の教師の対応は最低ですが、教師二年目ということで、まだ20代の若輩者でしょうから、緊急事態で動転していたとして、許してあげましょうよ
もちろん、後日謝りに来なかったことなどは責めて良いと思いますが

気になるのは119です
何故救急車を呼ぶのでしょうか?
タクシーで病院に行けば良いでしょう
頭を打っていて動かして良いかわからない、お腹を強くぶつけて痛みが激しく、内臓破裂の危険がある、などでしたら分かります
ただ、手足の痛みなどでしたら、救急車でもタクシーでもあまり変わらないので、そこは世間的におかしいと思います
お嬢さんも、死の危機を覚えたのなら良いですが、単に痛いだけで119と、言い続けてたのなら少し教育をした方がいいと思いますよ
普通は学内なら保健室です
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
保険の説明のみで治療費に関してはこれからの話し合いになると思いますのでまだ分かりません。
加害者の先生はまだ新任2年目の若い方ですので我々のせいで将来に影響がでないように過失傷害で訴えることはしないとおもいます。
昨日は加害者の先生には教師である自覚を持って行動し、もっと成長して欲しいので頑張ってくださいねと伝えたところ、涙して謝罪して下さったのでそれでおさめようと思っています。
怪我の対応関しては、学校側としては加害者の大人であり教師の立場である者がその場をはなれては行けなかったこと。その場にいた生徒達に指示して保健室なり職員室に連絡をとらなければいけなかったことなど改めて指導して頂け、謝罪が遅れたことも指導不足に関しても謝っていただけました。
娘は以前も学校内で足の怪我などしていますし学校外でも頭を怪我したりした経験もありますが、本人がただ痛いだけで軽々しく救急車をお願いしたことは今までも一切ありません。
怪我のさいの痛みや重症度は第三者からの見た目に分からない場合でも
重症という場合があります。その場合、やはり本人の訴えや今回の場合
娘は全く動ける状態になくその痛みの度合いから切羽詰まって救急車をお願いしたとのことでした。
患部の固定もせず対応したということは、沢山の子供達を預かる学校という環境においての対応としては不十分であり判断が甘かったということです。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/07 09:48

残念ながら私立の一貫校では良し悪しがはっきり出るようです。


校長や理事長もたまに教育のきの字も知らず経験もない営業屋がやってることもあるんだとか。
私は10年ほど子どもに関わり先日幼稚園教諭と保育士の資格を取りましたが、実習や経験から言うと保育所や幼稚園では公立の方がのんびり子どもが過ごし笑顔が多かったです。

私立の難しいところは教育委員会とのつながりも薄いことが多いことです。
自治体にこんなひどい目にあったと言っても効果的に仲裁できないこともあります。

近年ではいじめや学校とのトラブルを専門に扱う弁護士が現れ始めました。
弁護士と言っても得意分野はいろいろ違います。
医師が○○科にわかれているくらい違います。
依頼するのであれば学校トラブルを専門にしている方を探してみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。昨日学校側にも確認しましたが私学は教育委員会とは直接繋がりはないようです。
しかし、全面的に非を認めて頂き 実際に事故現場にて検証の結果を説明して頂きました。その後、場所を変え話をさせて頂きました。
友人の弁護士に、詳しい方を紹介してもらおうかと相談中です。
学校側は全面的に謝罪してくれましたが、治療費や後遺症が残った場合などについては親としてはきちんとしておきたいので。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/06 16:39

教員です。



もう、話し合いは済んだのでしょうね。何らかの進展があったのでしょうか?

>やはり弁護士に依頼をした方が良いでしょうか。慰謝料、損害賠償、過失傷害なども問えるでしょうか。

「慰謝料」や「過失傷害」での訴えを考えているのでしたら、弁護士は必須でしょう。

「損害賠償」???「治療費」の意味ならば、学校保険に入っているようですから、そこから支払われます。ので、弁護士は必要ありません。

「過失傷害」は親告罪ですので、もし、訴えるのならば、医師の診断書は必須ですし、学校での現場検証もあるかと思います。そうなると、私立である以上、学校は「穏便に」はしないでしょうね。また、「ぶつかった先生」に関して言えば、女子私立中ならば、よほど「学校の関係者」(例えば理事の息子)でない限り、首でしょう。または、依願退職されるかと。そうなると「加害者の収入」が無いとなり、「慰謝料」は難しくなるかと思います。あとは、学校側の管理責任を問うことになるのかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
学校保険の手続きの説明はしていただきました。
しかし入院でも¥2500/1日、通院¥1500/1日 くらいのものです。
加害者の先生はまだ新任2年目の若い方ですので我々のせいで将来に影響がでないように過失傷害で訴えることはしないとおもいます。
昨日は加害者の先生には教師である自覚を持って行動し、もっと成長して欲しいので頑張ってくださいねと伝えたところ、涙して謝罪して下さったのでそれでおさめようと思っています。
学校側との話の中心は怪我への対応の甘さと管理責任(加害者の先生の上の方達)についてです。不十分な対応に関しては学校側も認めており謝罪して
今後の対応の改善を文書で提出し娘の学校生活のサポートや治療のサポートを約束していただきました。
治療費や後遺症が残った場合などについては弁護士と相談することを検討中です。
結果的に手術をして対人スポーツ(バスケットやバレーボールなど)が出来るようになるには8ヶ月から1年かかる大怪我でしたので、まだまだ長い時間がかかります。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/06 16:40

もと保健室の教員です。


ひどいですね。本当に。
私が手当てする場合、数歩でも歩けないだろうと判断したら、担架で保健室へ連れて行き、手当て。
保健室に行くまでに会談が必要なら、担架に乗せずに、その場で手当て。

骨折だろうが脱臼だろうが、どちらでもなかろうが、
動かせないケガなら、迷わず「固定」です。
他にも、冷やす、などありますが、とにかく固定。

数歩も歩かせられないのだから、玄関まで、タクシーまで、も無理と判断 すると、救急車しかないわけです。

法的なことは分かりませんが、話し合いには、弁護士さんもいたほうが良いとは思うのですが、
手当ての観点から、
学校の手当てはどうだったのか。

加害者は、第一発見者としての行動~ひき逃げと同じ。救助せず逃げた。
養護教諭は手当ての妥当性 ~ 「判断に迷ったら、重症の想定をして、手当てする」、を完全に怠っています。

「生徒にとっての最善の行動」、という点で、追及して、娘さんを守って差し上げてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昨日、学校との話し合いの中でやはり怪我のための対応の甘さに関して
話をしてきました。膝の負傷以外にも転倒していますので頭を打ったりしていないかなど…
学校側も迷ってしまい判断が悪かったことを謝罪してくれました。
本人も相当痛がっっていたのは事実なので、病院に指示を仰いだとはいえやはりどのような怪我か判断がつきにくい場合には119に連絡して欲しいし、親にも連絡がついているのだから親にも確認して欲しかったことなど
について話しました。我が家も子供の骨折で救急車を呼んだことがありますが車の中で固定処置をしてくれるなど、やはりプロの迅速な判断と対応にはかないません。
結果的に手術をして対人スポーツ(バスケットやバレーボールなど)が出来るようになるには8ヶ月から1年かかる大怪我でしたので…
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/06 16:04

なんかこう、あなたの激昂が余計に問題をこじらせいてる気もしますよ。

もう少し落ち着きましょうよ。立ち話をしていた場所はどんな場所だったのでしょう。他にも頻繁に通る、文化祭前によく使われる通路であれば、娘さんにも「そんなところで立ち話をしていたら邪魔」なので過失は少しありそうですね。
交通事故もそうですが、やっぱり事故は双方に厄介なものです。でも最後は法的に保険に任せれば事は済みます。謝罪がほしいのであれば、乗り込んでいくよりも周りからさとしてもらうとか。モメても保険の範囲内で終わらせられたら、遺恨だけが残るだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
当然、怒ってはいますが学校側にはそのような態度は取っていません。
本日も冷静に事実確認と今後のことについて話をするつもりです。
交通事故だと二度と会わない相手かもしれませんが
まだこれから数年、娘の学校生活がありますのでその生活を不愉快なものにしないような対応をしたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/05 14:27

学校側の対応に関しては、あまり酷いようでしたら確かに法的手段に頼るのも手でしょうね。

組織に対して個人が裁判を起こしても往々にして勝ち目は薄いですが…やらないより良いでしょうね。

お気を悪くされるかもしれませんが、ぼくはあくまで第三者なので単純に思ったことを書きます。
後ろからぶつかれた結果、靱帯断裂+脱臼+骨折ですか。正直なところ、どういう状況になってそこまで酷い状態になったのか、専門家ではありませんし推測が及ばないところです。
後ろからぶつかれて、左足首が固定されたまま前に倒れて靱帯が伸び切り断裂のみ、ならわかります。でもそれに加えて脱臼+骨折するとなるとよほど派手にいかないと難しいのでは…?と思います。
脱臼は足首の骨?骨折も足首にひびが入ったとかかな?

お医者さんに聞きましたか?どういう状況でどういう体勢になった結果、こういう症状になった、という専門家の推測を。
単純に「後ろからぶつかられて、靱帯断裂+脱臼+骨折しました」と言われても、自分だったらその段階ではまだ信じられません。「こういう体勢で、後ろからぶつかられた結果、ここが固定されたまま、こうして倒れて、結果靱帯断裂+脱臼+骨折しました」というような説明が欲しいです。あ、もしお聞きになっていたとしてもここで明らかにせずとも大丈夫ですよ。言葉だけで説明するのはきっと難しいですから。

何が言いたいかって、単純に「後ろからぶつかられてケガをした」以外のことがその場で起こっていた可能性もあるかもしれない、ということです。質問者さんはその場を見ていないでしょう?お母様ですから動揺されるのは当然です。ですが可能でしたらいくらかの冷静さを残しておいた方が良いと思います。
例えば「実は先生は背後からぶつかったのではなく、故意に悪意を持ってやっていた」とか「実は娘さんの方が校則違反の遊びをしていた結果ケガしてしまい、偶然そこを通りかかった先生に罪を着せようとした」とか。
まぁ、極めて極端な例えですのでお気を悪くされませんよう。要はそういう可能性もあるかもしれない、というだけのことです。
そういう可能性をツブスためにも、また今後訴えるにしても「事実」が争点となりますので、どういう風に転んだらそういうケガになるのか等、今のうちに明らかにできるところは明らかにした方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ぶつかられた体重をかけていた足が膝カックン状態になり、怪我した方の足で
体重を支えようとした所、咄嗟のことで上半身を捻った方向に左足がついてこず膝の向きが残ったままになり、雑巾を絞るように膝が違う方向に負荷がかかったようです。脱臼も骨折も靭帯も全て膝です。
何はともあれ冷静に話をしてこようと思っています。
今後の娘の学校生活にもかかわりますから。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/05 14:21

大変な思いをなされましたね。



病院に搬送は、先生方の協力があったので、特に救急車出動は

無くてもよかったのでは?

今、安易な救急車の依頼が多く、(貴女が、そうである、、、と言ってる訳ではありません)

周りに助けてくれる人がいないのなら、救急車要請も有りかもしれませんが、、。


学校は、こういう場合のため、保険に加入しているとおもいますので

貴女が仕事を休んだときの保障、その他娘さんに関わる費用は、

全てレシートとか控えをとっておきましょう。

娘さんの通院に掛かる費用など一切、記録して置かれた方がいいです。

ただ、全額保障は、難しい様なので、(自己負担も多いようです)

弁護士さんに頼まれた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保険のことは以前学校で怪我した時にも手続きしましたので
本日学校側からもまた説明があると思います。
初めてのことで色々難しいですが冷静に話をしてこようと思います。
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/05 14:00

たしかに故意ではない気がします。


故意というのは、娘さんとの衝突を狙って意図的にぶつかったことになるのではないでしょうか。
ただ、先生の事後の対応は最悪ですね。

とりあえずは、今日の話をレコーダーで録音した上で学校側の対応が芳しくないようであれば、弁護士を依頼した方がいいのではないかと思います。
一応、弁護士の方は候補を探しておいたほうが良いと思います。

とにかく、今日は学校がどういう対応に出るかを様子見しましょう。
学校の上の人たちが全面的にちゃんと対応してくれるのであれば、それはそれでありなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
本日、学校側と話をしてこようとおもいます。
故意ではないことは承知しております。
こんな事は初めてのことで動揺していますが、娘の為なので少しでも納得のいくように。。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/05 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています