dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

販売代金10%の手数料、
送料200円がかかる品物が2000円で売れた場合の仕訳はこれで合っていますか?
(送料のみクレジットカード払いです)


【発送時】
〈借方〉売掛金 2000 〈貸方〉売上 1800 梱包費200

【代金振り込まれ時】
〈借方〉預金 2000 〈貸方〉売掛金 1600手数料 200 梱包費200

【クレジットカードで送料引落時】
〈借方〉 梱包費200 〈貸方〉 預金200



また貰っている送料は200円ですが、
実際は220円の場合クレジットカードでは220円引き落とされてしまいます。
その際はどう仕訳すれば良いでしょうか?
単純に品物から-20円引いて売掛金として計上するのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • すいません。補足です。
    手数料は、販売させて頂いている会社から取られるお金です。
    送料200円も、販売代金とは別で販売させて頂いている会社が徴収し、後日まとめて支払われます。

    販売代金2000円 送料200円
    手数料200円の計算になります。

    【発送時】
    借方 売掛金 2200 貸方 売上 2200

    【販売会社からの支払い時】
    借方 預金 2000 貸方 売掛金 2200
    この場合は手数料200円は 貸方にはいりますか?

    【クレジットカードでの送料支払い時】
    借方 梱包費200 貸方 預金200

    これで合っていますでしょうか?
    何度もすいません。。。

      補足日時:2016/01/29 16:47

A 回答 (6件)

仕訳について回答する前に、もう一度補足して下さい。

・・

>手数料は、販売させて頂いている会社から取られるお金です。

・「手数料」の主旨は何ですか。例えば、
1.資金を他人の口座へ送金する時に支払う「振込手数料」なのか、それとも、
2.預り商品を受託販売した時に受け取る「販売手数料」なのか、それとも、
3.その他………………

・重要な質問ですが、「販売させて頂いている会社」(A社)と質問者との関係は?
例えば、
1.質問者はA社へ商品を販売する。そして、その代金(販売代金)をA社から受け取る。それとも、
2.質問者はA社から商品を仕入れる。そして、その代金(販売代金)をA社から受け取る。それとも、
3.質問者はA社の商品を預って受託販売をする。商品が売れるごとにA社から手数料(販売手数料)を受け取る。それとも、
4.その他………………
    • good
    • 0

何を言っているのか、まったく理解出来ません。

仕分け以前に、

・だれが、なにを、誰に対して売って、どういう取引をしているのか?

がまったく理解できないのです。それを説明してはどうですか?

販売させていただいている? > 販売先なのか? 委託販売? 仕入先のこと?
販売会社 > 販売先のこと? 
販売会社からの支払い時 > 入金ってことですか?
手数料は、だれがだれに払う。
送料は、だれが誰に払う。だれがだれのものを立て替えるなど。

あなたの会社を中心に考えれば

販売先
仕入先
売上
入金
支払

など、常に、立場を固定して説明しないと、どちらとでも取れるため、なかなか回答は難しいですよ。
    • good
    • 1

質問者様、



質問文と補足コメント文に意味不明な箇所があるので補足願います。

>販売させて頂いている会社・・

その会社と質問者との関係が理解できないのですが・・

質問者は、その会社の商品の仕入販売をしているのですか。それとも、
受託販売(代理販売)をしているのですか。つまり、その会社の商品を預って販売しているのですか?

>手数料は、販売させて頂いている会社から取られるお金です。

手数料とは販売手数料のことですか。商品を一個売るたびに、商品代金の10%がもらえる、あれですか?

だとすると、質問者は仕入販売ではなく、受託販売(代理販売)をしている、ということですか。

でも、もし受託販売(代理販売)ならば、販売手数料は質問者がもらうはずで、「会社から取られる」というのが理解できません。

そもそも、手数料とは何のことですか。

>送料200円も、販売代金とは別で販売させて頂いている会社が徴収し、

質問者が商品を販売先に搬送した時の運賃(発送費、送料)は、質問者が運送会社にカード払いするにも拘わらず、なぜ「会社が、質問者から徴収」するのですか。質問者の立場でいうと、送料の二重払いになりませんか。
    • good
    • 1

たまたまの通りがかりです。

横から口を挟むことになりますが、
No.2さんの回答がポイントをついています。指摘された部分を補足されたら、回答してもらえるのでは??
僕にもそれでは答えられない。
痛いところを突かれて反発されるのはわかりますが、それを突いてくれるのは、あなたが期待されているからだと思う。
読んでみる限り、No.2の回答は馬鹿にしたところはなく、足りないところを鋭く指摘されているだけですよ。
 人に指摘されたら、反発ではなく、反射的に「ありがとう」と思いましょう。それだけで人生は変わる。
    • good
    • 1

ますますおかしくなっている(^^)


簿記もですが、数学も理科も、国語力がとても重要なのですよ。理数科目ができない人は、実は国語力が足りないのです。
>手数料は、販売させて頂いている会社から取られるお金です。
「販売させていただいている」は、献上語ですから、あなたの会社が主語でなければおかしい。
だとすると「送料200円も、販売代金とは別で販売させて頂いている会社が徴収し」
はさらにおかしい。「徴収し」だとあなたが徴収することになる。
「後日まとめて支払われます。」だから、あらためて受け取るのですか????

「手数料は、販売させて頂いている我が社が受け取るお金です。送料200円も、販売代金とは別で販売させて頂いている我が社が徴収し、後日まとめて支払います。」
ですか???

 申し訳ないが、現状を正確に理解できていないことが仕訳に迷う原因ではないかと思われます。
たくさん絵のない(まんがじゃない)本をたくさん読みましょう。そしたら数学も簿記もできるようになる。

 取引の明細を敬語(尊敬も献上)は一切なしで、箇条書きにしてみてください。
A社の仕訳
・商品を誰が売るのか
・代金は誰がいつ受け取るのか
・梱包費・手数料では主語が不明なので書かなくてよい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

申し訳ないですが、
国語力が無いことを指摘するのは分かりました。

ご指摘の通り、私は国語力が無く、
【絵の無い本】も沢山読んでおりません。

おっしゃる通り国語力が乏しく、
うまく相手に伝える事ができず、
自分でも理解出来ていないので、
簿記も出来ないのでしょうね。

それを頑張って勉強しようと、この質問場で質問させて1つずつ馬鹿なりに解決しようとしている途中です。

私に理解力や、敬語の使い方、国語力等が無いのと同様に、
貴方様も人を不快にさせる回答をなさる事を少しはご理解頂きたいです。

世の中、国語力は大切です。
ですが、人の心を動かす事はそれだけでは無いのですよ。


心から不愉快になるような言い方も、言い方、書き方1つで変わるものです。


受け取り方は人それぞれですが、
私は馬鹿にしている言い方、教え方だと思います。

それだけご理解頂きたいです。

お礼日時:2016/01/29 20:55

そりゃおかしい。

梱包費が貸方に二度も計上されているし・・・
会計は取引の実態を率直に記録するという最大の目的をわすれている。
>販売代金10%の手数料、
 販売代金の中で、手数料と書かれていますが、これは「梱包費(費用)」ということですか?
 手数料とは通常は利益科目ですよ。
>送料200円がかかる品物が2000円で売れた場合
 送料は、販売に伴う経費科目ですよ。

科目は正確に、そしてそれぞれの科目が「資産」「負債」、「収益」、「費用」のいずれなのかを常に考える。
★売上(収益)の10%の送料200円(費用)がかかる品物を合計で2000円で販売した
【発送時】
売掛金   2000 | 売上  2000
【代金振り込まれ時】
預金    2000 | 売掛金 2000
【クレジットカードで送料引落時】
梱包費    220 | 預金   220

一連の取引で、最終的に
資産は
 預金が +1800 | 相手科目は(売上)2000
損益は
 梱包費  +200 | 相手科目は(預金) -220

引き落とされてもいない段階で、計上するのはおかしい。

>また貰っている送料は200円ですが、
そんなの関係ない!!実際にいくらかかったかなんて相手もあなたも知らなくてよい。
他と同梱になってゼロになるかもしれないし、実際には1000円かかるかもしれない。
それでも「販売代金10%の送料200円がかかる品物が2000円で売れた」と書かれているように、販売代金に送料が含まれているのですから、売上は2000円です。
とにかく率直に、先のことは考えない。帳簿に変更が必要な時にもれなく記帳する。
決算時に、資産は棚卸や商品科目で清算される。損益も同じ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!