
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Mx=P x a (a=75 )
H-125X125X6.5X9 Zy=46.9 cm³ (Zx=134 cm³)断面積 30cm²
75P ÷ 46.9 < 1.4ton
75P < 65.66
P < 0.87 ton
曲げモーメントに対しては P < 0.87 ton ですが、
せん断も同時に受けますから
P/30 < 0.9
p< 27 ton である必要があります。
P/0.87 + P/27 が、1以下になるようにします。
P < 0.84 ton
Pは840kgとなります。(これでも良いと思いますが)
引っ張り曲げ許容応力度を1.4tonとしていますが、
一般的には1.6tonの ルート 1/3 を使います。
75P ÷ 46.9 < 0.923ton
P>0.58
曲げモーメントに対しては、P<0.58ton となります。
同じようにせん断を考慮して
P < 0.56 ton
Pは560kgとなります。(こちらの方が安全になります.)
Iではなく、Hで使うと、断面係数分の約3倍持ちます。
両端にそれぞれの荷重が掛けられます。
ハイテン使用でもっと持ちます。
機械では安全率を幾つという規定はありませんが、
建築の許容応力度の考えは機械でいう安全率3程度になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
H鋼 吊治具 強度計算
建設業・製造業
-
吊り具 天秤にかかる力は?
物理学
-
多点吊りの天秤について
工学
-
-
4
自作吊り具の強度計算をお願いします。
物理学
-
5
鉄骨の最大荷重
物理学
-
6
吊り具の強度計算について教えてください。
物理学
-
7
鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率
建設業・製造業
-
8
吊り金具がどれくらいもつか計算しようとおもったんですがどう計算したらいいか・・・
数学
-
9
ピースに掛かる応力計算
物理学
-
10
吊り金具の溶接強さについて
工学
-
11
鋼板やパイプを吊るハッカー(フック)の計算方法
その他(自然科学)
-
12
引張応力とせん断応力の合成応力?
その他(自然科学)
-
13
鋼材について
その他(自然科学)
-
14
4辺支持で集中荷重
物理学
-
15
吊荷にかかる圧縮荷重について
物理学
-
16
許容荷重
DIY・エクステリア
-
17
亜鉛メッキとステンレスの電食
化学
-
18
鉄板の耐過重
建設業・製造業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軸方向圧縮応力度について
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
角パイプの耐荷重
-
H形鋼で吊り天秤製作
-
ウェブの断面積(Aw)とは
-
鉄板のたわみ量について
-
地反力と接地圧の違いを教えて...
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
直接基礎の構造計算で基礎の自...
-
鉄骨の強度についての計算方法...
-
断面二次率半径とは
-
SRCの累加強度について
-
断面に軸力とモーメントが作用...
-
アングルの許容圧縮応力度の計算
-
製図の矢視や断面の記号について
-
NC加工機のサーボモーター異常...
-
弾性剛性に基づいた値とは
-
<緊急>木造建築 1階床梁と...
-
長期 短期 地震時 の意味を...
おすすめ情報