アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

部品メーカーで日英翻訳をしています。

翻訳文書内に(例: AとBの)整合性をとるという表現が何度も出てきます。
辞書で調べると色んな英訳がありどれを使うのが正しいのか悩んでいます。

match between A and Bや、perform matching between A and Bなどの表現は
整合性をとるという表現でよく使われますでしょうか?

アドバイスいただけますと幸いです。

A 回答 (3件)

<整合性をとる>便利な日本の現場言葉です。

それだけに訳しにくい。

言い換えて、
AとBを整合させる ⇒
match A to B ( AをBに)、
match A and B (AとBを)、
でしょうか。

それでは<整合(名詞)>なら
matching between A and B (AとBの間の整合),
matching A and B (AとBの整合)、
でしょうか。

問題の<整合性をとる>は「整合を確実にする」と
考えて、
ensure matching (between) A and B
でしょうか。

compatible は技術関係では整合の意味より、広く「互換」の
意味で使われます。
Part A is compatible with Part B.と言うと技術者は誰でも
「部品Aは部品Bと互換(置き換え可能)である」と訳します。
Japanes English かも知れませんが、整合性のある訳に留意しま
しょう。

形状的な整合性か、機能的な整合性かも訳の上では大切な点です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました! 機能的な整合性です。
ensure matching (between) A and Bは、機能的な整合性を表す時にぴったりくる感じがします。

お礼日時:2016/03/24 23:32

例えば部品の整合性とは、同じような部品であってもA社の部品とB社の部品を組み合わせて使うとうまくいく、いかないというような意味の整合性と思いますが、このようにハードウェアについての整合性には compatible がよいと思います。



Part A and Part B are compatible. → 部品Aと部品Bは整合性がある。
Part A is compatible with Part B. → 部品Aは部品Bと整合性がある。
make A and B compatible → 部品Aと部品Bの整合性をとる。
compatibility between A and B → AとBとの間の整合性

以下のサイトでもこの意味でcompatibleが使われています。
http://www.thefoa.org/tech/ref/basic/term.html

match にも『適合させる』と言う意味がありますがくだけた言葉なので、技術文書には compatibleのほうがよいと思います。なおmatch between A and Bは変で match A to B か match A and B です。 consistentという言葉はどちらかというと規則や考え方のようなソフトウエア的なものについて整合性に使われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました! 内容的にはconsistentかmatchがよさそうです。

お礼日時:2016/03/24 23:29

技術文書の中で「~と整合をとる」というときには、よく


 be consistent with ~
という表現をします。

単にバランスをとるということではなく、「首尾一貫している」というニュアンスです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました! 私もこれをよく使っていましたのでホッとしました。

お礼日時:2016/03/24 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!