dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま2級建築士の資格の勉強中の今年24歳、大学卒業後2年目のフリーターです!

来月学科試験でラストスパートで、勉強も順調に進んでいます。

一応契約社員の内定も決まっていて、試験が終わり次第東京2,3ヶ月の研修が始まる予定です。

そこで将来的なことも少し考えていきたいなと思っているのですが、
もちろん建築業界に入るとしたら何をするにしても施工管理から始まる、っていうのはわりと聞く話ですよね!

そこで施工管理士の将来的な年収をネットでしばしば調べるのですが、わりかしいい評判を目にします。
ですがやはり中には最悪だとかマイナスな意見も目にすることはあるのですが、まあそういう意見ももちろんあるのはあると思います。

実際のところどうなのでしょうか??
大学時代の構造の先生とたまたまお会いしたときに伺った話によると今は大きな会社も結構人を欲してるから、資格を取れたら最初は派遣会社の契約社員でも経験を積んだら大きな会社から引き抜かれる、もしくは応募したらわりと採ってくれるという風に聞きました。

ですが2級建築士よりも1級建築士をとった方がいいという話は割と周知な事実なのでもちろん取れる時が来たらすぐとるつもりだし、1級施工管理技師もすぐとろうと考えています。

取れる資格をとり、経験も順調に積んでいったら将来的な年収はわりと貰えるのでしょうか??

調べていると、結構な額を貰っている人が殆どなので、これからラストスパートの勉強や、それから後働きだしてからのモチベーションにしたいと思っています!!

ちなみに希望職種は大学入学時は設計だったのですが、今は、デスクワークより現場の方が自分に合ってるかなという理由から施工管理・現場監督の方に傾いています!

建築業界で働く先輩方、業界の年収や働きがい・残業もあるとちらほら聞くので、その辺のお話よろしければご教授お願いします!!!o(^▽^)o

A 回答 (1件)

1級施工管理士は持っていれば専任技術者として扱ってもらえるから建築業界ではひっぱりだこだよ。


1級建築士を取ればなおいい、会社に1級建築士事務所が置けて自社で見積もりが出来、
他社で見積もり代を払っての設計すると言うコスト削減になるから。
1級土木、管工事も取得していれば、新入社員でも30~40は貰えて出世は早いよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!