プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学生女子です

最近生きてる感じがしなくて気持ちが悪いです。ぼーっとしていて気づいたら時間が経っていたり何かをしていたということが多くてこわいです。

たまに本当に生きてるかもわからなくなります。
自分に「自分は今生きてる」と言い聞かせてもそれが本当なのかもわからないです。

自分が自分じゃないというか...
例えにくいのですが、なんだか、ドラマを見ているような感じです。
ちゃんと現実を見ようとしてもどこか頭がふわふわしています。

この頃、学校や家族との人間関係がうまくいっていなくてストレスを感じます...

そのことも生きてる実感がないことに関係あるのでしょうか、?
どなたか、同じような経験をしたことがあるような方やこのことに詳しい方はいますか?

ちゃんと現実を見たいです。こんな毎日をもうおくりたくないです。

A 回答 (9件)

何かキッカケは有りましたか?


気付いたら?
色んな人が居て、色んな考えが有りますね。
人間関係が上手く行かず、生きている意味が分からないという人も、多々居ます。私も、その一人かもしれないです。
ずっとずっと悩んだり、無力感に襲われたり、色々と経験してます。
今も苦しみ悩みながら生きてます。

生きる意味ね〜
何なのか?
実は私自身も分からず生活中→世の中もしかしたら、そういう人が沢山居るかもしれないですね。
回答になって無くてスイマセン(T . T)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分だけじゃないとわかって少し気持ちが楽になりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/15 17:10

そんな類の精神病ありますよ。

でも自分は時間が何とかしてくれるんじゃないかと思って病院にはいきませんがもし心配なら調べてみてはどうですか?
自分もそうやって悩んでたりしてますが適当に生きてます!!もっと気楽にどうぞ!心配しなくてもあなたは生きてますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しく考え過ぎず、もうちょっと気楽にいこうと思いました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/15 17:12

起立性低血圧では?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

起立性低血圧について少し調べてみました。

でも立ちくらみ等はあまりないのでよくわかりませんがあとは自分でも調べてみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/15 17:15

メンタルヘルスカテへどうぞ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはメンタルヘルスなんでしょうか...?

よくわからないのですが、次はカテに気をつけます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/15 17:16

考えてる時点で生きてる。


ボーとしてる時も生きてるよ。

多分皆そんなもんだよ。生きるっていうのは簡単だ。
ボーっとしてても生きてるのだから。

せっかくなら、楽しいことを見つけにいくべきだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね...

せっかく命があるのに楽しまないともったいないのでもう少し軽く考えて見ようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/15 17:19

あるある



 その状態、経験してます あるある。

 結論からいえば、おなじような生活習慣・あたらしい刺激のない毎日 過ごしてる環境のストレスで 脳の神経細胞が弱っている
   たべている食事内容で 栄養価が不足している、また消化の悪いものなどで 腸など内臓に負担がかかり疲労感などが慢性化している
     睡眠の質もわるく、きちんと脳内ホルモンが分泌されていない
                   (翌日分の体の修復の命令をだす成長ホルモンや、体温調整する脳内ホルモンなど、
                      成長ホルモンは22じ~深夜2じ 体温調整ホルモンは3じ~6じに深い眠りにはいってる
                                                    ・・と分泌されます)
 またそうした色々な体を整える・感情を整えるホルモンの元になる栄養が不足していて
   睡眠はとれてても 分泌がすくない、 結果 体温調整や疲労がぬけず 自律神経が乱れ 気持がみだれ 悪循環がはじまる)

       ひとえに生活習慣が原因といっても かる~く例えるだけでこんなにたくさん問題が起こるのです。

 

ここから、だいたいのメンヘラちゃんは、努力などが嫌いで
   空っぽな自分をとりあえずどうにかしたい気持ちが前に出て、 精神疾患なら世間に言い訳が立つ と考えるようになります
    
 積極的に自分が該当する病気をさがし、積極的にじぶんはこれだ間違いないと言い聞かせます。気分をどんどんどんどnもりあげます
           それを毎日くりかえし、あいかわらず運動はせず 栄養補給もてきと~、ただただ だらしなさを高めていきます


 ・・でも あなたは「こんな毎日をもうおくりたくないです。」って言ってる

    [ noname1437さんに イイネが押されましたb ]

ちょっとねむいので、締め切られてなかったら また書き込みます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに生活習慣の乱れも最近増えました。それもきっと関係あるのですね...

メンヘラちゃんにはなりたくないのでこれからどうにかしていけたらと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/15 17:25

夢なのか現実なのか俺が確認する時は、字を読み意味を理解できるか、数字は4桁以上を読み取れるか。

意識してやると我に帰るよ。
現実をよく見たいなら、あえて現実から離れて描写しようとした小説を読むと、現実は小説より奇なりと成って、あなたを現実に引き戻してくれるかも!
お勧めは、美味しいコーヒーの淹れ方、ていう小説ね。
あ、でも俺、紅茶派なんだよね〜
あったかい飲み物と甘いものはストレスを減らすけど糖尿病には気をつけてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近本をよく読みます。読んでいくうちに現実を見れるようになれるといいのですが...

イライラしたときはつい甘いものやカロリーが高そうなものを多く食べてしまうので気をつけたいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/15 17:30

NO6です、 よ~~~~~~~~やく 眠りから解放されましたので書き込んどきます



人工甘味料http://matome.naver.jp/odai/2136780173669119701

 添加物とはどういうものか

マクドナルド・ケンタッキー お菓子・焼き肉のたれ・カップラーメンの調味料(スープの素)
 味覚がハッキリ びしぃぃぃ!っ・・と美味しいと感じるものすべて 添加物・・ 元は白い化学調味料なんですね・・
                     
  人間の脳を 味覚をだます、人造的なおいしさ、・・偽物のおいしさなんです

通常 運動後など、体がもとめてる栄養を口にすると「おいしい!」・・これが本当の感覚なんですよね
    
   じゃぁ なんなんだ・・と、添加物とると 運が悪ければ癌になるかもしれないけど なったら仕方ないじゃないか・・と。


いやいや、人間の体について 医学は進んでいます
 その添加物の食生活で、わたしたちの体内に共生する 腸内細菌が多くしにます。 また数を極端にへらします。
   じゃぁ なんなんだと・・と、うんこでずらくなったりするの?・・ いやいや、こんな程度じゃすみません、人生を左右させます。   
                                     

http://www.miomio.tv/watch/cc164075/腸内フローラ驚異の細菌パワー

一人の腸内には、100兆匹を超える細菌がひしめき合っています
腸内細菌が多くの病気に関わっていることがわかってきた。
今まで難病とされてきたいろいろな病気にも腸内細菌との関連が指摘
うんちの3分の1以上は腸内細菌の塊
お腹の中には1~2kgの腸内細菌がある
肥満の人の腸内細菌を移植されたマウスはどんどん太っていった
アメリカで報道されていました。病気の治療で肥満の娘さんの糞便を移植したやせ型の女性が、移植後に太り始めた
腸内細菌も生き物ですから栄養を摂らなければ生きていけません。その栄養は私たちが食べたものを分解することで得ている
腸内細菌は食べ物を分解する際、様々な物質を排出
この時排出した物質が身体にとって重大な働きをしている

薄毛、肥満、糖尿病、老化、アレルギー、貧血、血栓・・・薄毛などは意外な感じもしますが、
ここにないものでは   うつ病  などの精神的なものも腸内細菌との関連が取りざたされています。

脳で生まれる感情まで腸内細菌によって操られている
活発なマウスと臆病なマウスの腸内フローラを互いに入れ替えると 性格が真逆に

腸内細菌と感情とでは、全く異質のものとして考えてしまいがちです。しかし、番組では以下のようにその関連性を説明していました。

人間の脳は1000億個の神経細胞ネットワークで電気信号をやりとりしている。
脳以外で神経ネットワークが集中しているのが腸。
腸は脳に次いで神経が多く集まっており腸管神経系と言われている。
腸内細菌が作る物質の中には、神経細胞を刺激するものが数多くあることがわかってきた。
その刺激が脳に伝わり、感情に影響を与えると考えられている。
神経ネットワークへの刺激という点で脳と腸はつながっているので、
その関係が基で腸内細菌と感情には関連性があるのではないかということですね。


健康体の人の腸内フローラ(腸内細菌叢)と、病人の腸内フローラ(腸内細菌叢)とでは、悪い細菌と良い細菌の勢力図が大きく異なっているのです。糞便移植療法は健康な人の糞便を病気の人の体内に取り込むことで、健康な人の腸内フローラを再現しようとしているわけです。そして絶大な効果を発揮しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

腸内細菌がそこまで精神的なものに関わっているとは思いもしませんでした。

やはり生活習慣は大切ですね...

お礼日時:2016/07/15 17:40

私たちの感情や気持というものは 脳から分泌される ほんのちょっぴり微量の脳内ホルモンできまります


 
  喜怒哀楽 すべて その分泌される脳内ホルモンが神経伝達され、電気信号となり体全体にいきわたり決められます
    (怒りや緊張をかんじたりすると 体にちからがはいったりしますよね? 笑えばからだが緩むといった具合に)

・・なので、 ”心は無限大 掴みようのないもの”とは考えないでください
    なんのことはない、人間もロボットと一緒。実は単純。 

 栄養とって、体のメンテナンスしてれば脳内ホルモンの供給も安定し、 つまり心が安定します


その”メンテナンス”というものが色々あるように思えてめんどくさくなってしまうと思うんですが、
 ざっくりいえば、 栄養とって、運動して、ちゃんと寝る  ・・・これだけなんですよ^^;ホント

食事・栄養の知識がなければ
 添加物いっぱいで腸内細菌も減り、体はその毒を処理するのにエネルギーを費やして ほかの場所にまわしにくくなります
   内臓はよわり、体中に栄養をおくる血管ももろくなり、またドロドロの血液で負担がかかるようになります
 お金がなくても工夫で、またできることをするだけで 栄養の面はどうにかなります。まずは 意識することがだいじですね
   今はネットがあるのですから、意識していれば、自然に健康にかんする記事などに目が行き
                                効率がよい情報をどんどん知ることができるでしょう
(例 http://matome.naver.jp/odai/2135778509747944601 砂糖をとるメリット・デメリット)

 

 第二に運動
   これは別にプロ格闘家のようにアスリートのように またライザップばりに鍛えるんじゃないです
    毎日できる範囲で あるいたり、自転車こいだり 自分がきもちのいい範囲でつづけられることをつづけるだけです
      そのあとストレッチをして、筋繊維がこらーげんで癒着=体が硬くならないようにしてあげると
          体に栄養をおくる血液の流れもよくなりますし、リンパの流れもよくなる

 第三に睡眠
   22じ~2じ に成長ホルモンといわれてる 肉体修復・疲労回復・成長させるものが寝ているときだけでます
   ほかにもよるの時間帯は翌日 からだが活動するための大事な指令をだすホルモンが ねているときだけでます

 また寝ていても 深い眠りになっていなければいけません
  そうです、 就寝前に 明るい画面などをみると、視神経から刺激されて脳が活動的になってしまい
                                 睡眠の質が マイナスになってしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイナスなことが当てはまっていて驚きました。

イライラしても、寝る前に端末をいじるのはもうやめようと思います。
運動等で気を紛らわせたいです。

3回も長文の回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/07/15 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!