
21歳高校中退フリーター
自分を変えたいと思い、東京大学を受験したいと思っています。
理系志望で高認は中退後すぐに取ってあります。
現在は朝8時から12時までのバイトをしています。
センター試験廃止がされる19年?までの期間で合格を目指したいです。
偏差値30代の高校を中退してから4年間全く勉強していなく、大学受験用の参考書を見ても全く分からないのが現状です。
中学基礎からやるにしてもどんな参考書がいいのかも分からず、今は中学時代の教科書の解答の付いていない問題を解いています
各教科、中学基礎レベル、東大受験と、どんな参考書を使い勉強していけばいいでしょうか?
中学からの基礎が必要ない教科(大学受験用の参考書から入ってもおk)もあれば教えて欲しいです。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私は、一応東大です。
センター試験は、簡単でしたが、2次は、流石に難しいです。予備校の友達に灘高校の人がいましたが、不合格でした。勉強オンリーの人が、落ちる位です。失礼ですが、
仮に合格しても、卒業できませんよ。何を思って東大ですか、日本最高峰の大学ですよ、安安入れませんよ。

No.9
- 回答日時:
いいだのいいいえさんは東大に進学、卒業されることで自分を変えたい、それによってご自分の人生を変えようとなさっていると思われます。
もし卒業後はどこかの会社で働こうと思っているのであれば、いいだのいいいえさんのアイデアにはひとつ大きな穴があります。年齢の問題です。仮に最短で22歳に東大に入学しても、働きだすのは26歳になります。現在の学力を考えると実際には入学まで2~3年はかかってしまうでしょうから、就職するのは28、29歳になります。
しかし、通常大学を卒業して働き出すのは、4年生の大学を出るのであれば、22~24歳の頃からです。この人たちと一緒に企業等の内定をかけて競い、勝ち取る必要があります。その場合、この年齢差はかなりきついです。東大出身というだけでは正直心もとないものを感じます。
東大を出ても、東大を出た事実が残るだけで、その後の人生がよりむなしいものになってしまうような気がします。せっかく努力してそれじゃあ、あんまりです。
高学歴低収入という悲惨な状況があるのもひとつの確かな事実です。(↓参考記事)
http://nikkan-spa.jp/464069
いいだのいいいえさんには専門学校の上級系公務員コース(県庁や国家公務員を目指すコース)に進学されることをお勧めします。大原だと卒業時に専門士の資格を得ることもできますので、受験できる職種が増えていいですよ。こちらであれば春から入学して公務員試験に合格すれば24歳から働き始めることができます。公務員は学歴よりも試験の点数がものをいう試験ですので、実力があれば合格できます。良い食い扶持が手に入るわけです。
実際に私の知り合いにで高卒認定をとった後に大原に進学して国税専門官に合格し、人生を変えた方がいます。正直いいだのいいいえさんには「専門学校なんて・・・」というプライドがあると思うので気乗りしないかもしれません。しかし、レベルの高い大学を出ていても仕事がなくて、卒業後にわざわざこうした専門学校に行く人も少なくはないんです。
アルバイトがお忙しいとは思いますが、一度東大と専門学校(上級公務員コース)の両方のオープンキャンパスや学校見学に行ってみることをお勧めします。行ってみなければわからないことはたくさんあります。
いいだのいいいえさんが素敵な将来をつかみ取れますように。
(P.S. 公務員試験には年齢制限があります。受験してみようかなという気持ちが湧いたら早めに情報収集をされることをお勧めします。)
No.8
- 回答日時:
目標が高いのは非常に結構だと思いますが、何故東大なのかが判りません。
何か特別な勉強をしたくて、それが東大でしか出来ないなら理解出来ますが、東大という日本最難関の大学の試験にだけ受かりたい、と読み取れるので意味が有るとは到底思えません。本当に意味の有る勉強がしたいなら、大学受験資格という有る意味受けられるだけの証明を持っているだけで満足せず、高卒の資格を取るために夜学に行くなどした方が役に立つ。
No.7
- 回答日時:
冷たい言い方かもしれませんが・・・
1)大学受験資格
・高校卒業或いは高校卒業程度認定試験合格していないと、大学受験できません。
・少なくとも、高校中退のままでは、受験できません。
2)受験は個人の自由
・受験は個人の自由なので、受験したいと思えば、受験すればよいと思います。
3)基礎が重要
・難関大学なるほど、2次試験の難易度が上がります。
つまり、その教科の原理的な理解、そしてその応用力が求められるます。
小学校や中学校での基礎学力なしに、原理的な理解はあり得ません。
4)私なら・・・3年計画
*もし、私があなたの立場なら、以下の3年計画で東大受験を目指します。
・1年目は、主要教科でよいので、小学校、中学校の教科書を繰り返し読み、
教科書に掲載されている問題を丁寧に解く。
・2年目は、高校卒業程度認定試験に合格する。つまり、高校3年間の勉強を1年でやり直す。
・3年目は、進学塾に通って、東大を目指す。
*これだけがんばることができれば、たとえ東大が不合格でも、
きっと、御自身で人生を切り開くことができると思います。
ご健闘を祈ってます。
No.6
- 回答日時:
東大は無理です(ちなみにセンター廃止は2020年の1月をもって、とされているので2017~2020年であと4度の機会があります)。
「自分を変えるため」の目標として高すぎます。達成不可能な目標は行動を先延ばしするだけで生き方を変えません。モチベーションが上がらずむしろ堕落する危険もあります。野球はずぶの素人の21歳が「今から始めて三年後にドラフトにかかる」ことはそりゃ確かに人生を変えるでしょうが、それが可能だと考える人がどこにいるのか、それに近い暴挙です。東大を10年も目指し続けているタレント(大卒)は、過去すべて足切りにあい「東大志望を自称しつつ東大(二次)を一度も受けていない」のです。他ならともかく足切りが毎年実施される東大理系は無理です。受験生として赤門をくぐることが許されないまま時間切れになります。
自分を変えることを勉強に設定するなら、もう少し近いターゲット、もっと短い時間軸にしてください。中学まで立ち返らなくていい科目があるとすれば、言語(日本語)能力が年齢相応という前提で社会科(地歴公民)だけでしょう。偏差値30台の高校なら中学は素通りしたのに近く、下手したら算数数学と国語は小学校からやり直しです。
No.5
- 回答日時:
3年後に受かる可能性はほぼ0でしょう。
当たり前の話で、難関進学校に入って、そこに入れる奴が勉強して、その上位が受かるかどうか、ですから、現状難関進学校合格にまるで届かないので、3年じゃ無理、です。
最低もう一年かかるし、中学の学習内容から怪しいようなオツムでは、4年かけても全然ということも当然あり得ます。
酷い運動音痴がプロ野球選手やJリーガーになれることはまず無いのと同じです。
> 中学からの基礎が必要ない教科(大学受験用の参考書から入ってもおk)もあれば教えて欲しいです。
それはあなたの学力に依ります。学力にしか依りません。
偏差値30の高校というのがあなたの実力であるなら、それは高校の勉強に入ってはいけません、という意味ですので、偏差値50の高校に入った子とは、同じく東大まで遠すぎるにしても、扱いが変わります。
ただ、
> 大学受験用の参考書を見ても全く分からないのが現状です。
> 中学基礎からやるにしてもどんな参考書がいいのかも分からず、
この辺りは、筋の良さ、素直さを感じます。だから東大に受かるかも、というほどでは無いけれど。
> 今は中学時代の教科書の解答の付いていない問題を解いています
自学自習に於いては、読んで判る解答解説の無い教材は、使ってはいけません。
教科書というのは、科目にも依りますが、授業ありき、授業とセットで使われる教材です。
相棒の授業が無いのだから、ほぼ使えないのです。
教科書をやるとしたら、教科書ガイドを入手する必要があります。
そんなことをするくらいなら、市販の教材をやっていったらどうかと思います。
極普通の物で良いです。難関高校向けの物は不要です。
大概、極普通の市販の教材で、公立中学の定期テストレベルは軽く超えるでしょう。
なお、私も現実逃避はやめるべきだと思います。
私だって自分を本当に変えられるなら、プロゴルファーになって、全ホールバーディーで四大メジャーを3回(4×3)制覇して、数十億円か数百億円稼いで引退します。
自分を変えるというのは、できもしないことを夢見ることではありません。
確率的には、あなたが受かるなら難関進学校の連中は全員受かるんで、すると東大の定員をオーバーしますので、やっぱり受からないでしょう。
まぁ中学高校の学習内容を普通に身に付ける、ということならまだ判らないので、それなら、と思います。
それだって地頭がもし悪ければ、たぶん困難ですよ。
数学のカテゴリに行くと、就職試験を控えた、たぶん大学生、大学生でもバカな連中が、中学数学が解けなくて泣いているのを見ることができるでしょう。
バカな大学生と言っても、おそらく日本人の平均レベルだろうと推測します。下手すりゃもう少し上。
No.4
- 回答日時:
英語の勉強の一例
0) 「くもんの中学英語の総復習 」
1) 「速読英単語 入門編」「英文法・語法のトレーニング 基礎講義編」
2) 「速読英単語 必修編」「英文法・語法のトレーニング 戦略編」
3) 「ビジュアル英文解釈 Part1」「速読英熟語」
4) 5) はとりあえず省略、長文読解系、英作文対策がここに来る予定。
手ごたえを見ながら適宜 0.5)や2.5)を足すなり3)を改訂するなりして0)から順繰りにやれば受験勉強っぽくはなる。各参考書の使い方はそれぞれの前書きを参照のこと。
手元にまともな英和辞典がないならこれも準備しておきたい。スーパーアンカー英和辞典おすすめ。
全科目こんな調子でやるとなると気の遠くなるような話だね。
No.2
- 回答日時:
やめた方が良い。
私が東大出だから敢えてそう言う。
苦労しなかった筈だった、それなのに高二で身体が付いて来なくなった、伯父が名医だったから生き延びて理Ⅱに入った。異様な関門がある。
目指すなら東大、マンガでもドラマでも東大を持ち上げようと引き下ろそうと構わない、他の大学では文句が付くが東大なら文句が付かない。
レベルの差など無いが「怨念」が立ちふさがっている。あなたも振り回されている。大学へ行きたいならそこから一旦離れなければならず、ゼロから見直すのだ。
No.1
- 回答日時:
これは挑戦ではなく逃避である事を知りましょう。
先ず貴方は東大のなに学部に入って、何を勉強し、どんな所に就職したいの?
それが答えられないと受ける資格がありません。
偏差値が30と言うのは中学や高校の基礎も出来ていないと言うことなので、沢山の塾に通い基礎を鍛えて下さい。
本気で勉強して、努力し結果を出せば、3年後に受かる可能性が3%位あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 大学受験 地学基礎 共通テスト おすすめの参考書・問題集 社会人再受験生(文系)です。地学基礎を共通テストだけ 1 2022/10/15 03:36
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
社会人や過年度生などが再受験...
-
慶應2浪どうおもう?
-
摂神追桃 大東亜帝国 で同年代...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
大学を卒業した後に医学部を再...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
国語、英語、数学の学習について
-
高1 進研模試偏差値30代です。...
-
底辺21歳フリーターの東京大学受験
-
高校生の名古屋大学を目指して...
-
高校1年です。 ベネッセの総合...
-
高認→予備校のみ→大学進学について
-
大学入試について この春から高...
-
現役地方医学部か浪人覚悟で旧...
-
高校3年生受験生です。私は受験...
-
通信制高校からの大学進学について
-
中央大学 商学部 商業・貿易学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
スタサポで全国偏差値72って、...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
中学2年生女子です。東京理科大...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
-
医学部受験について、将来的に...
-
予備校の授業についてけなくて...
-
「医学部は十数年前に急激に難...
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
東工大と国立医学部のレベル
-
一浪して関関同立を目指しまし...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
大学受験について質問がありま...
-
偏差値30代から筑波大志望・浪...
-
高3です。神戸大学に行きたいと...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
おすすめ情報