dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35才の弟が急性心不全で入院してます。入院10日です。3日目に心臓が1度止まりました。現在は人工呼吸器、人工心肺、動脈、静脈にバルーンパンピングをしています。血圧は投薬のおかげか上が100前後、下が65前後です。心拍数は120くらいです。医者には心臓の機能がかすかにあるくらいと言われました。
多臓器不全もかなり進行しているらしく、腎機能に関しては利尿薬でオシッコが出たり出なかったりと、人工透析の承諾書にもサインしました。万が一の時はするとのこと。肥満体型にインシュリンするくらいの糖尿病なので心臓移植は無理との事。投薬も今がMAXらしく見守るくらいです。 正直なところ命はいつまで持つのでしょうか? 人工心肺もあまり長くつけておけないみたいなので

A 回答 (3件)

原因次第です。


一番簡単に治るのがたこつぼ心筋症で、これは軽快しやすいですが好発年令が違いすぎるのでこれはないかと。
特発性拡張型心筋症や心筋炎ですと一部にβ遮断薬などが著効する例があるのでβ遮断薬を投与できるくらいまでもっていければ少しは望みができます。
一番ダメなのが虚血性心筋症で、肥満があってインスリンをしているならこの可能性が否定できません。この場合は長期生存は無理かと。
    • good
    • 1

病気の種類如何に関わらず、寿命は宿命である程度決まっていますので


寿命が有れば命は持つでしょうが・・・。
    • good
    • 0

御心配だと思います。


しかしその点は、専門医でも判断が難しいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!