dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京都市大学と工学院大学でどっちに行くか迷ってます
大学でできる勉強、その大学の特徴、大手企業に就職する場合はどちらが有利か、で判断したいと思います。あと世間からの評価とかも気にしたいです
どちらも学科は建築です

A 回答 (3件)

四工大の一般的な認識差を「あえて強調」するなら、芝浦工大>東京都市大>東京電機大>工学院大という位置づけでしょう。

ただし建築については工学院大には建築学部があり力も入っているので東京電機大≧工学院大かも。まあ実態は芝工は少し抜けている印象ですがそれ以外は横並びかと。

工学院の建築学部は一応東では最初だったはずですが、来春から芝浦工大でも組織改編して募集を始めるので差別化はできなくなりました。

大手についてはこのクラスでは設計事務所は厳しいでしょうが、ゼネコン(建設会社)なら成績がよければ望みはあるかと。武蔵工大(いまの東京都市大)の出身者は結構いるようですが工学院はあんまり見かけないような気も。
    • good
    • 7

2011と古く、正確かも分かりませんが


http://2chreport.net/n11_a00.htm
が多少の参考になるかも分かりません
工学院は【理系単科大】、東京都市大学は【関東私立大】のグループです

ただ、こんなことを書いといて矛盾しますが、就職は本人次第です。
ESではねられるかどうかという点では、どちらの大学もそれほど変わらないように思います。
    • good
    • 1

>大手企業に就職する場合はどちらが有利か、



どちらも就職出来ませんので引き分け。

>世間からの評価とかも気にしたいです

どちらも誰も知らない無名校なので、これも引き分け。

MARCH関関同立に行くべきです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています