アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下記、試験が近いのですが、てこずっています。回答を教えてくださる方お願いします。

次の資料に基づいて、下記の未処理事項、決算事項の仕訳回答を行いなさい。会計期間は平成×3年4月1日から平成×4年3月31日までの一年間である

【資料】

決算整理前残高試算表
借方 貸方
1.411.200 現金預金
2.132.000 受取手形
4.979.000 売掛金
1.271.000 繰越商品
175.600 仮払法人税等
貸倒引当金 14.000
1.080.000 建物
105.000 備品
建物減価償却累計額 581.250
備品減価償却累計額43.750
1.607.000 土地
140.000 ソフトウェア
270.000 その他有価証券
1.000.000 長期貸付金
支払手形 2.266.000
買掛金 2.300.000
借入金 2.000.000
借受金 370.000
未払金 66.000
未払費用 15.000
退職給付引当金 408.000
18.471.100 仕入
1.138.740 給料手当
80.800 旅費交通費
23.000 水道光熱費
31.350 消耗品費
27.000 保険料
33.000 減価償却費
47.500 支払利息
700 雑損失
179.500 災害損失

【未処理事項】
1、期末に現金を調査したところ、帳簿残高が¥33.200であり、実際残高は¥32.600であった。原因を調査したところ旅費交通費の支出が¥800であったが、記帳漏れしていたこたが判明したが、それいがの原因は不明であった。

2、給料手当に、従業員の退職金として支払った¥50.000が含まれていたので、退職給付引当金に振替を行う。

3、借受金の内訳は、次の通りである。
①土地の一部(帳簿価額¥250.000の
売却代金…¥300.000)
②災害損失に対して受け取った保険金
…¥70.000

【決算整理事項】

1、商品の期末棚卸については、次の通りである。
A商品…帳簿棚卸数量680個 原価@1400
実地棚卸数量620個正味売却価額@1760
B商品…帳簿棚卸数量350個原価@1000
実地棚卸数量370個正味売却価額@990

帳簿棚卸数量と実地棚卸数量の相違について、原因を追究した結果、次のような原因が判明したが、それ以外については原因不明であった。
A商品…期末に50個を1個あたり@1780で掛販売していたが、その記帳が漏れていた。
B商品…期末に20個を1個あたり@1000で掛仕入れしていたが、その記帳が漏れていた。
なお、棚卸減耗損及び商品評価損は売上原価の内訳項目とする。

2、受取手形及び売掛金の期末残高に対して1%、長期貸付金の期末残高に対して1.5%の貸倒引当金を差額補充法で設定する。なお、貸倒引当金の期末残高は、受取手形及び売掛金に対するものが¥13.000であり、長期貸付金に対するものが¥1000である。

3、消耗品については、購入時に費用として計上し、期末に棚卸を行って、残高を消耗品として繰り越している。実地棚卸の結果、期末に残っていた消耗品は¥1.190であった。

4、未払費用の残高は、前期末の決算整理により計上された電力料であり、当期の期首において再振替仕訳を行なっていない。当期末における電力料の未払額は¥17.000であった。

5、従業員に対する退職給付を見積もった結果、当期の負担に属する金額は¥62.000と計算された。

6、借入金の内訳は、次の通りである。
残高¥500.000 前回支払日平成×4年2月28日 返済期限平成×4年8月31日 利率1.2%

残高¥1.500.000 前回支払日平成×3年12月31日 返済期限平成×5年12月31日 利率2.0%

7、固定資産の減価償却を次の通りに行なう。
建物…定額法、残存価額¥0、耐用年数40年
備品…定率法、償却率20%
①減価償却費については、固定資産の期首残高を基礎として、建物については¥1.750、備品については¥1.250を4月から2月まで11ヶ月を見積計上してきており、これらの金額は決算整理前残高試算表の減価償却費と減価償却累計額に含まれている。
②建物の取得価額には、平成×3年9月1日に取得した¥240.000が含まれており月次におあては減価償却費を計上していないため一括償却を月割で行う。

8、ソフトウェアは平成×1年4月1日に自社利用目的で取得したものであり、耐用年数10年の定額法で償却している。

9、その他有価証券の期末の時価は¥300.000であり、全部資本直入法により処理を行う。

10、法人税・住民税及び事業税については、税引前当期純利益に対して40%を計上する。

A 回答 (2件)

前回の続き(【未処理事項】3)から書きます。


> 3、借受金の内訳は、次の通りである。
「借受金」ではなく「仮受金」

> ①土地の一部(帳簿価額¥250.000の 売却代金…¥300.000)
土地は非償却資産。
つまりは簿価で帳簿から落として、売却代金との差額を固定資産売却損益で計上。
【仕訳】
借方) 仮 受 金 300,000
 貸方) 土   地 250,000
     固定資産売却益50,000

> ②災害損失に対して受け取った保険金…¥70.000
「未決算」勘定や「未収金」勘定が無いことと、『収益と費用は相殺しない』と言う簿記の原則から、次のような仕訳になると思う。
【仕訳】
 借方) 仮受金70,000
  貸方) 受取保険金70,000


>【決算整理事項】
> 1、商品の期末棚卸については、次の通りである。
> A商品…帳簿棚卸数量680個 原価@1400
> 実地棚卸数量620個正味売却価額@1760
> B商品…帳簿棚卸数量350個原価@1000
> 実地棚卸数量370個正味売却価額@990
ここで一応通常の決算整理仕訳
【仕訳】
・期首繰り越し商品
 借方)仕入高 1,271,000
  貸方)繰越商品 1,271,000
・期末繰越商品
 A:680個×@1400=952,000
 B:350個×@1000=350,000
 借方)繰越商品 1,302,000
  貸方)繰越商品 1,302,000

> 帳簿棚卸数量と実地棚卸数量の相違について、原因を追究した結果、
> 次のような原因が判明したが、それ以外については原因不明であった。
> A商品…期末に50個を1個あたり@1780で掛販売していたが、
> その記帳が漏れていた。
◎商品A
(1)記帳漏れ 50個×@1780.00=89,000円
【仕訳】
 借方)売掛金 89,000
  貸方)売 上 89,000

(2)実地棚卸数量と帳簿棚卸数量[(1)の修正後]との差
修正後の帳簿棚卸数量が630個(=680-50)なので、10個の棚卸減耗。
棚卸減耗の計算には原価を使用。
【仕訳】
 借方)棚卸減耗 14,000 
  貸方)繰越商品 14,000

(3)商品評価損


(。-人-。) ゴメーン、また時間オーバーだ!
棚卸については↓も参考に
 http://www.geocities.jp/bokiranomachi/sonotanose …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
こにら解説もなく困っていたので、分かりやすい解説とても助かります。こちらを参考に勉強いたします。ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/14 15:13

内容は高校(商業)2年生レベルだけど・・・どこまで理解できているのでしょうか?


問題を丸投げされても困りますよ。
あと、決算整理前の貸借が一致していませんが、決算整理後の財務諸表作成は不要なのですか??

> 【未処理事項】
> 1、期末に現金を調査したところ、帳簿残高が¥33.200であり、
> 実際残高は¥32.600であった。
帳簿残高を600円減額しなければならない

> 原因を調査したところ旅費交通費の支出が¥800であったが、
> 記帳漏れしていたこたが判明したが、
漏れていた仕訳を起こせばよい
【仕訳】
 借方)旅費交通費800円
  貸方)現   金800円  

>それいがの原因は不明であった。
上記仕訳により仮の現金帳簿残高は33200-800=32400円
だから200円増やさなければならない。
【仕訳】
 借方)現   金200円
  貸方)雑   益200円

> 2、給料手当に、従業員の退職金として支払った¥50.000が
> 含まれていたので、退職給付引当金に振替を行う。
仕訳誤りだから、間違った勘定科目から正しい勘定科目への振り替え仕訳を起こせばよい。
【仕訳】
 借方)退職給付引当金 50,000円
  貸方)給料手当 50,000円 

勤務時間になってしまったので、全くと言っていいほど回答になっていませんが、ここで一旦投稿します。
[続きは期待せずに待っていてね]
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!