
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サ変動詞の未然形、四段動詞の命令形(・已然形)につきます。
その理由はhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
>「し+あり」が「せり」となったようですが、二段動詞についてもよさそうですが
「す(為)」はサ変動詞です。二段動詞ではありません。他に例はありません。
既に知恵袋にあったのですね。ありがとうございます。
「来あり」「見あり」に由来するといわれる助動詞「けり」「めり」があるので(継続・完了ではありませんが)、二段動詞に由来するものがあってもおかしくないと思ったのですが、何故かないようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 【 古文 補助活用をなぜ使わないのか 】 文章:六代は、諸国の受領たりしかども、...... この文 1 2023/01/22 16:07
- 日本語 「旅人と我が名呼ばれん初時雨」の「呼ばれん」の文法的解説をお願いします。 3 2023/04/24 12:54
- その他(言語学・言語) 【 古文 助動詞 やうなり 】 1 2023/02/23 08:19
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
- 英語 現在完了と現在完了進行形の違い 1 2023/06/17 15:45
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 日本語 「お/ご...A...なさってください」の使い方について質問です 1 2022/04/06 19:36
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- その他(悩み相談・人生相談) 古典です。 はや、行きてよ。 (早く行ってしまえ) なぜ、行きてよになるのか理解出来ません。 解説に 2 2023/06/22 04:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正式な敬語
-
『申し受けます』は正しいので...
-
「ご参考になさってください」...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「置いて置く」という表現は自...
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「扱う」の"させていただきます...
-
敬語の使い方ですが、
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
〜しなね 方言
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「ザ変」は無いけど・・・・・・
-
「下記する」という言葉を使い...
-
「出すことができる」は「出せ...
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
メールの件名「○○○につきまして...
-
「締めきらさせて」という表現...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
「置いておいて」という言い方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『申し受けます』は正しいので...
-
正式な敬語
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「ご参考になさってください」...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「扱う」の"させていただきます...
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
敬語の使い方ですが、
-
「下記する」という言葉を使い...
-
「知っていません」と言わない理由
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
「お待ちしております」、「お...
-
〜しなね 方言
-
「イク」の語源は何なのでしょ...
-
メールの件名「○○○につきまして...
おすすめ情報