dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月下旬出産予定です。
下着やお洋服はどのようなタイプをどのくらい用意するのがベストでしょう。また、その他にもあると重宝した物を教えてください。!!
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

妊娠おめでとうございます。

10月出産予定との事、寒くなり始める時期ですので、準備に迷ってしまいますね。

私は12月・2月の出産経験があります。どちらも冬本番でしたが、10月にもお役に立てるのではないかと思います。

まず、短・長肌着を3枚程度と、ドレカバといわれる洋服が3~4枚。ドレカバは、生まれたての頃には足の部分を幽霊のようにして(左右の足の区切りをつけずに)着せ、子供が大きくなったら足の部分をホックで作って着せます。

今は冷暖房(除・加湿)が整っていますので、最低限の肌着があれば、特に秋~冬は↑で足ります。例えおしっこやウンチできるものが汚れても乾きやすい時期ですし、掛け物の調節で充分対応できます。
外出するときのために靴下を1~2足。歩くわけではないですから保温や見た目が寒くないために。

重宝したものはベスト1枚、他は家にあるタオル類や座布団です。
夢を壊してしまうかもしれないけど、ただ仰向けに寝ている時期は、さほど物は必要ありません。最低限肌につける肌着1枚とその上に着せるものがあれば充分で、それを基本に掛け物によって調節するほうが簡単(赤ちゃんにも着替えの負担が少ない・ママもラク)です。ただ、布オムツの場合、オムツカバーは多めにしたほうがいいですし、安すぎるものを買うと、オムツを替えるたびにカバーも変える羽目になってしまうかもしれません。ただ、オムツカバーも赤ちゃんによって50を長く使える子もいれば、すぐに60・70が必要になる子もいます。でもこれは、必要になったときに買えばいいことで、新生児用の紙おむつを使ったり、布にこだわるなら紙おむつの上に布オムツをおいて、紙おむつをオムツカバーのようにしてもしのげること。だって、産後1ヶ月たてば外出できますし、そういう必要に駆られての外出がいい練習になりますから♪必要なときに必要なものを買うというのも、アリだと思います。だって、赤ちゃんによって状況は違うし、必要といわれていたものを使うことなく次々と違うものが必要になることのほうが多いですから。しかも、長く続く育てです、これからイヤというほど買うものがでてきます。その時に迷いなく買ってあげるためにも、今は買いすぎる必要はないと思うんです。

重宝したのものなかで、私がダントツにあげたいのが3ウェイの抱っこ紐(洋服ではないけど)です。
産後1ヶ月から外気浴をさせるついでに買い物に出るときなどから、縦抱き・おんぶで家事をするときにも重宝しました。どういった生活・育児をするかにもよりますが、一つ買っておくと安心だと思います。
よく街中で首の座らない赤ちゃんを抱っこした夫婦やおじい・おばあちゃん連れを見ますが、素抱っこほど危ないものはなく(いざというときに赤ちゃんの安定が保たれない)、大人自身が段差を踏み外したり転びそうになったときに赤ちゃんを片手で支える場面があるとしたら、抱っこ紐ひとつでも首くらいは保持できます。簡易的な抱っこ暇が安く売られていたり、スリングなどもありますので、選ぶのは親次第です。ただ私は長期間利用できる3ウェイを持っておけば、とりあえず抱っこやおんぶが必要な時期・ベビーカーを嫌がる赤ちゃんもいますので、グッズとしては重宝かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
詳しく教えていただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/20 22:33

11月上旬に出産予定です。



先輩ママにすすめられたものは、
「おしりふきウォーマー」です。
寒い時期にはもちろん、汚れも落ちやすいので便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/20 22:36

【出産準備品 - [妊娠・出産準備]All About Japan】


http://allabout.co.jp/children/childbirth/subjec …

上記の中に…
>下着やお洋服はどのようなタイプをどのくらい用意するのがベストでしょう。

【出産準備品ガイド 秋生まれ】
http://www.fusen-usagi.com/babyinfo/guide/aki.sh …
【秋生まれのご出産準備用品リスト】
http://www.fusen-usagi.com/babyinfo/guide/aki-hy …

他にも役立つ情報が載っていましたよ。
無理しない程度に目を通してみてはいかがでしょう。

(#4#5の方が手袋の事は書いてくれてるみたいなので…省略)

参考URL:http://allabout.co.jp/children/childbirth/subjec …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
詳しく教えていただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/20 22:36

生後1週間前後は病院、その後1ヶ月検診までは、家の中に居ることになると思います。


家の中では、体温調節機能が未熟(というか、生まれてすぐは、ほとんど機能が無い)な赤ちゃんのために、エアコンを上手に使って温度調節してあげます。
ガンガンに冷暖房を使うのではなく、心地よい程度。

だから、生後1ヶ月の間の服は、普通の長袖肌着(短肌着、長肌着またはコンビ肌着、それぞれ2~3枚)、2wayのカバーオール(ホックのつけかたで、ベビードレスにも、ズボンっぽくもなる)3~4枚くらいでいいかな。
サイズは、大きめ赤ちゃんでなければ、50cmでいいかな。

生後1ヶ月をすぎると、1ヶ月検診があったり、外気浴に行くなど、外出の機会が多少はあります。
ちょうど、すごく寒くる時期に突入しますよね。
60cmサイズで、冬用の暖かいのを、数枚用意したらどうでしょうか。

あと、ガーゼのハンカチは、たくさん用意した方がいいです。
お風呂で顔を洗ってあげたり、授乳後に口の周りを拭いてあげたり、なぜか使う機会は多いです。
使い古して捨てたくなったらウンチの後を拭いてあげてから捨てる。余すことなく使うのも可能です。

特に、手袋がわり。
#4さんが書かれているように、爪のケアをどんなに丁寧にしていても、爪で顔に傷を作ってしまうし、そうでなくても赤ちゃんのお肌はデリケートで、手の爪で無い部分でこすっても、カサカサしちゃうこともあります。
で、手袋をしたいところなんですが、私は病院の母親学級で「手で顔をこすって傷を作ってしまうのを保護するために、手袋をはめる人がいるのですが、蒸れやすいので、あまり勧めたくありません」と言われたんです。

また、手が何かを触れる皮膚感覚が、脳の刺激になるようですが、手袋をはめてしまうとその刺激を感じられなくなること、指しゃぶりも出来なくなること(指しゃぶりも、皮膚感覚による刺激として有効らしい)……など、すぐ治る物とはいえ顔の傷とどっちを取るか悩ましい理由があるようなんです。

で、私は、ガーゼで手をくるんで、即席手袋を作りました。作るというより、四隅の角を、対角線上どうしの角どうしで結んだだけですが。
手の保護はできるけど、皮膚感覚は手袋ほど遮断されないし、洗濯が楽ということで、いいですねって言われたことあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
詳しく教えていただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/20 22:35

靴下を数足、用意したのですが


外出の機会も余り無く、ほとんど使わないまま
小さくなって不要になりました。

その代わり、すぐにでも「必要」と痛感して
退院後あわてて買いに走ったのが「手袋」でした
足じゃなくて手の保護の方が必要でした。

赤ちゃんが、自分の爪で顔に
傷を作ってしまっていたのです~
ガーゼ等を材料に自作することも出来る一品です
 #最悪靴下を手にはめてもいいんですけど

騙されたと思って、用意してください・・・
うちは二人ともそうでしたし、周囲をふと見ると
皆さん手袋はめていまして、同じように
顔の引っかき傷が出来たから、だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
詳しく教えていただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/20 22:35

おめでとうございます!!


いや~、楽しみですね♪

こちらなど参考になるかと思いますよ。
http://www.honobono.jp/jyunbi2.htm

10月下旬といえば寒いか暑いかわかりませんね。
2枚ぐらいは暖かいカバーオールを買われいた方がいいでしょうね。

参考URL:http://www.honobono.jp/jyunbi2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
詳しく教えていただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/20 22:34

うちの奥様も10月中旬出産予定です。


参考URLの「いつ、何をどれくらいお買い物ガイド」を参考にするといいですよ。
うちの奥様もなれない手つきで張り切って「おくるみ」なんかをバスタオルを加工して作っています。

参考URL:http://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/marriagel …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
詳しく教えていただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/20 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!