dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大卒って役立たずのバカが多いですがどうしてですか?僕は工場の機械オペレーターを10年やっています。現場は高卒や派遣ばっかりなのですが、最近よく大卒で仕事を転々としている30代40代のおじさんが転職で現場に入ってきます。

そういう人って大体仕事ができません。できないというか知らないくせに知ったかぶりしたり、指示していないことを勝手にやったり、仕事を教えていても知らないくせにいちいち反論してきます。できる人ならいいのですが、できないくせにできてるつもりっていうのが本当にたちが悪いですね。

何を勘違いしているのか逆に説教までしてきます。こんなとこにいたらダメだ、こんな会社はダメだ、将来のことを考えなさいなど…大卒で工場の現場まで落ちぶれてきた人に言われたくないのですが…。結局、現場を引っ掻き回して和を乱してすぐ辞めていくというのがおきまりのパターンです。

僕は今の仕事が好きだし高卒で頭も悪いけどプライドを持ってやっています。機械、薬液、トラブル対応の知識なども昨日今日入ってきた人に負けるはずがありません。

また先日も大卒のおっさんが入ってきてみんながイライラしているのが分かります。教えても聞いてくれないし、どうせすぐ辞めていくし、できないくせにプライドだけ高い、こんな人にはどう対処したらいいでしょうか?

上司に言っても人事のことには口出しできないと言うだけで本当に困っています。

A 回答 (19件中1~10件)

わー、私と同じですね。



その30代おじさんと。
指示してないこと勝手にやったりして、
散々、ダメ出しされてます。

30代は、個人主義で教育されたので、
自分独自で考えて動こうとするのです。この世代は、貧乏です。

40代は、わがままでこんなショボい会社とか、言うでしょ?

高度経済成長とバブル期経験して、自分が偉く金満主義で、
説教多いです。

私は高卒派遣ですが、
学歴関係なく世代別に特徴があります。
    • good
    • 1

だから、てんてんと職を変えるのです。


相手にしないことですよ。上司に言う時は皆で言いましょう。
何度も何度も言うことです!「仕事が回らない事を詳しく言うのです」
教えてもその通りにしない為時間が余分にかかる。
勝手に間違った操作をしておきながら、知らん顔する。
代表して言うのではなくて皆に言うて貰うことで上司はやっと気づくのです。甥っ子がいつもボヤイテます。
後始末する身にもなってほしいので、皆で上司に言った所、上司が根負けして上層部に掛け合ってくれたそうです。

今は配置換えして、事務系に変わったそうです。
でも、もういないそうです。仕事にならず辞められたそうです。
    • good
    • 1

無視して知らん顔する事です

    • good
    • 0

めぐママさんの考えが私と同じで共感出来てすごくうれしいです。

質問者さんがプライドを持って頑張ってスキルを高めているところでもって、どうして、後から来た新参者が、ずっといる場所じゃないとまで説教までできるのか。大きなお世話。仕事を教えながらやるのは時間も労力もかかり自分の仕事にもかなりの支障が出るわけです。そこのところは感謝すべきで。誰も頼んで来てもらってるわけじゃなく、自分から、入社の希望をして入ったわけですよね

私も息子が受験です。、勉強は学校でも真ん中少し上の感じです。自分が営業がどうしても向いていないという事から、大学にいってもその先に自信が持てないと。なので、工業高校で技術を見につけたいということで、応援しようと思っています。その工業高校は大学に行くこも多いですし、就職するこもいます。もし、大学でどうしても学びたいという事が出来たら行くかもしれないし、とくになければ就職したいと。それも3年間のあいだに、自分で決めさせようと思っています。

質問者さんが
説教にいちいち反論していれば、人間関係に支障をきたし、ますます仕事にも支障が出ます。ぐっとこらえて、聞き流しここで愚痴の一つも言いたくなるなら
普通に当たり前ですね。
もし、腹が立ちながらもこらえて仕事を教えながら頑張っているとすれば、かなり大人の対応では、?
無能という方の気が知れません。大学行く前に人間性をもっと磨くべきではなかったのでしょうか

長々失礼いたしました。
    • good
    • 0

拝見しました。

私もそう思う事多いですね。もちろん大学出で素晴らしい生き方している方も沢山いると思いますけど…。ほんとに使いものにならない変なプライドを持っている人ほど駄目なものはないと感じます。大学だけが全てではないですよね。私は高校受験生の息子をはじめ、4人の子の母親ですが、学校では大学を見据えて全て話し合いを進めている様に思います。でも、息子もなりたい職業の為、今のところ専門学校にすすむ気でいるようですし、私も大学だけが全てとは思っておりません。親子ともそうなのに教師はもったいないですねーと呆れ顔…。私は自分の子供達には、質問者さんのように、自分の好きな事、自分に合う事を見つけて、その仕事を究めて、自分の仕事に自信を持って行ける人になってほしいと願っています。大学を出る事より(勉強)より人間的に出来る人になってほしいなぁと…。若いならまだ許せるかもですが、そういう歳のとりかたをしてきた人は多分この先もそのままなんですよね。質問者さんはこれまで通りプライドを持ち続けて頑張ってください。そういう人が来るたび大変でしょうけど、おっしゃる通り長続きはしないので、遅かれ早かれいなくなりますよ。もう腹をたてるだけもったいないと思って、無視が一番ではないですかね。
    • good
    • 0

うん、その説教に頭で勝てない時に、学歴って思い知るんだよね。

君が説明できてその大卒に先輩として認められなきゃ、仕事を知ってても新人を残らせられない無能なのよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

なるほど。一体何様なんでしょうね。まあそうやって他人のせいにして仕事を転々として、高卒よりも安月給で働いて、結婚もできずに惨めな人生を送っていけばいいと思いますよ。

お礼日時:2016/12/11 11:31

転々としてきたのは役立たずだからなんでしょう。

しかし、人を責めても始まらないので逆に褒めてあげたりすると馬鹿何ですが、相手の態度も変わりません?
    • good
    • 0

変なプライドがあったりするのでしょうね。



大卒の人が入ってくることが増えたのが何故かといえば、大学に行く人の数が増えているからなのでしょうね。大卒で就職しても、1,2年でやめてしまう人も増えているので、ますます同じ状況は増えるかもしれません。

10年きちんと仕事をこなしてきたあなたは、本当にすごいなと思います。教えてもらっているのだから、もうすこし立場をわきまえろと、言いたい気持ちも本当にわかります。

相手のために、仕事を教えるという考えじゃなく、自分の成長のためととらえるしかないように思います。世の中にはこんな常識がわからない人だっているんだな、なら自分が同じような、レベルの人間にならないように、しようと。もし、そう思いながら、相手をゆるしていければ、気がつくと、こころの大きな人何だなと、周りから信頼される人になっているということです。

ただ、あなたのいう、大卒のおっさん(^-^)同士だって、プライドの高い人と、そうじゃない人がお互いぶつぶつ言いながら、何とか一緒に仕事している職場も多いんですよ。
学歴は関係ないです。
場を乱す人は、逆に周りから受け入れられていないんですから、結局は自分の首を絞めているってことです。
    • good
    • 0

大学出たといても、実力があるとは限りません。



大学時代に、勉強して知識を得たとしても、実務の現場で、使いこなすほどの技術を身に付ける事は至難の技でしょう。
他社での経験があって転職して来たしても、会社によって、仕事の仕方が違いますから、なかなか適応出来ないのだと思います。

そういう小父さん達は、大学出ていて知識があって前職での経験やスキルを持っているとプラドが高くて、新しい環境に適応するという謙虚な気持ちを持てないのでしょう。

どんな仕事でも10年継続して経験を積み重ねて行かなければ、一人前のスキルは身に付かないのではないかと思っていますが、裸の王様と同じで、そういう事に気が付かないのでないですか。

上司(管理職?)が口出しできないのなら、担当者がどうこうするのは無理でしょう。
やる気や学ぶ気がなければ、幾ら教えても上達しませんから、放っておくより仕方ないのではないですか。

哀れな盲(めくら)蛇に怖じずの人は、自然に任せて、淘汰(退職)されるのを見送るしかないですね。
    • good
    • 1

あなたも「役立たずのバカ」だってことが、ネットを通して伝わって来ます。

    • good
    • 14
この回答へのお礼

すごい力をお持ちなんですね。なんていう宗教ですか?

お礼日時:2016/12/10 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A