dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在4年制大学の英文学科に所属している者です。
今年の春から新3年生になるのですが、バイトで塾講師を2年勤めているうちに、全く興味が無かった教育に興味を持ち始め、ここにきて高校の教師になって英語を教えたいと思うようになりました。
しかし教職は取っていないので、教育課程の単位は1つもないです。(授業の存在は知っていましたが、このバイトを始めるまで教員になりたいと思うなんて思ってもなかったので、取っていませんでした)そして今の僕には恥ずかしながら教職に関する知識がまだ全くありません。なので「まず自分はどうすればいいのか?」がわからず、とても悩んでいます。皆さまから何か良いアドバイスがあれば是非頂きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

追記: 私は、もう一つの国家試験の受験資格の為の単位も取りましたし、理科系でも取れましたから、大丈夫と思いますが!親元からも離れ、3年生から卒業まで家には帰りませんでした。

3-4年の春休みは、学校の近くの自動車学校で車の免許を取りました。大変でしたが、こなせましたので 大丈夫じゃないでしょうか!でも、今から思うと 友達のように、大学院の方を選べば良かったと、当時は、気がつかなかったのが、残念ですね!
    • good
    • 0

在学中に教職の単位を取りました。

学校にもよるでしょうが、まず、学校に相談しに行ってください!新3年なら、可能な気がします。それは、私も振り返って、殆どの単位が、3回生から取った気がするからです。理系の大学でしたし、夏休みも冬休みもなく、テストも勿論みんなが終わってもまだ、1週間続きましたし、4年の夏休み前には、近くの高校にて、私の場合は1日でしたが、実際に、教科を教えました。無事に単位は、取りました。しかし、本職の国家試験が合格したので、教職にはなりませんでしたが、なられるのでしたら、ぜひとも、生徒に対して、その教科に対して興味を引くような授業、例えば、英語の歌や映画や時事英語などみじかな事で、生徒自ら勉強したくなるような授業をして欲しい!私も、近くの学校に先生達の授業を聞きに行く時があるのですが、授業の旨さは認めても、つまらず、 生徒が窓の外を見ている授業が多いです。これからは、生徒中心で、やる気を出すような授業をして欲しいと実感しました。(一応、その学校には、そのことは、伝えましたが!) 私は、今でも、卒業して30年経ち、最近、子供の為に高校3年の数学の教科書を見ましたが、今でも問題が解けます。きっと、独学で興味を持って勉強したからだと思いますし、PCに応用して、今の仕事でも役立っているので、勉強頑張ってよかったなーと思っています。貴方も頑張!
    • good
    • 1

大学の学生課にご相談ください。

でないと、その大学で「どの授業が。どの単位にあてはまるか」はわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!