
中途採用ですが、工場で働きはじめました。
ですが、説明をうけていたよりも重いものを何個も扱うことになり、正直一杯いっぱいです。
腰を悪くしたことがないのに腰のほうも痛み出して。。。
体も重く、頭も痛くなり、帰ったら即寝る毎日です。
今は試用期間中です。
もう少し働いてみたらきっと慣れるのかも。。。と思う反面、体を壊したら元も子もない。。。
仕事もまだ大きいことを任せられる前で、今は教えてもらっているところです。
職場の人は優しいです。
早いうちに退職したい旨を行ったほうがいいと思うのですが、なかなか勇気が出ません。。
まずはどのように言えばいいんでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
現在貴方が、労働されている工場の事業所で、仕事の内容が違って体調を悪くする可能性がある場合には、無理をすれば本当に体調を悪くしてしまいますよね。
貴方がこの事業所に採用されて雇用主の使用者(社長、事業所所長、店長等)と労働契約を締結された時は、口頭(口約束)での労働契約の締結でしたか?それとも労働条件が明示された労働契約書或いは労働条件通知書の交付を受けた労働契約の締結でしたか?労働契約は口頭(口約束)でも成立はしますけど、労働基準法第15条及び労働契約法に基づいて、雇用主の使用者は労働者を採用して労働契約を締結する場合には、労働条件の明示を書面で明示することが法定化されています。第15条に基づいて労働条件の明示の内容は、労働契約期間、労働契約の更新の有無、労働契約の更新がある場合にはその基準、仕事をする場所、仕事の内容、労働時間の始業及び終業の時刻、所定労働時間を超える労働(残業)の有無、休憩時間、休日、年次有給休暇、労働者を交替制で労働させる場合の就業時転換に関する事項、賃金(給与)の決定、賃金の計算及び支払いの方法、賃金の締切り及び支払いの時期、解雇の事由を含む退職に関する事項、パート、アルバイト、契約社員、派遣労働者などの有期労働契約者には、昇給の有無、賞与の有無、退職手当の有無、待遇に対しての相談の窓口の場所などが書面で明示されることになっています。貴方に、使用者から明示された労働条件で、仕事の内容が違っている場合には、労働基準法第15条及び第13条に基づいて、労働者が事業所で労働して、使用者から明示された労働条件が違っている場合には、即時に労働契約を解約して退職することができます。退職届の提出の必要は有りません。ですから、仕事の内容で説明された事と違って、重い物の扱いをしているのですから、即時に労働契約を解約して退職することです。また未払いの賃金(給与)も貴方が早く貰いたい場合には、労働基準法第23条に基づいて、解雇及び退職した労働者は、使用者に7日以内の支払い請求をすることもできます。貴方が、使用者に請求書を提出すればですけどね。もし請求する場合には、請求書のコピーを取って保管されることですよ。そして使用者が不払いをした場合には、事業所の所在地を管轄する労働基準監督署の労働相談員では無くて、監督課及び方法制の労働基準監督官に、労働基準法第15条、第23条違反で申告されると宜しいと思います。請求書のコピーは証拠として、他にも事業所で労働されたことが解る物を持って行かれることが大切なことです。しかし貴方が、賃金の支払い日まで待つ気持ちなら、賃金の支払い日まで待って、もし賃金の不払いをされた場合には、労働基準法第24条及び第15条違反で労働基準監督署に行かれると宜しいと思います。貴方がもし名前を伏せて欲しい場合には、労働基準監督官に相談すれば貴方の名前は伏せて繰れます。貴方が、労働基準監督署に申告したことに対して、事業所の使用者が不利益な行為をして来た場合には、労働基準監督官に連絡すれば、労働基準監督署が労働基準法違反で厳しい指導監督をして繰れます。No.2
- 回答日時:
かなり昔、私もその状態で辞めたことがあります。
派遣社員というのは名ばかりで、することといえば
大量の伝票仕分、暗くて冷え込んだ倉庫みたいな所で。
一緒に入った子は3日で辞めました。
とても辛いかと思いますが1ヶ月だけ行いましょう。
バイトの場合は2週間前に退職の意向を出せばいいと
いうものの『縛り』をする可能性があるので、もう
辞めることを伝えて大丈夫です。
こういう職場の方は事情がわかるので優しい方が多い
かと思います。けれど体あってこそです。それと言い方が
悪いですが『あなたの代わりになる人は探せばいる』
どんなにキャリアの高い職業であれ、代わりは世の中
必ずいるし、雇い主もすぐに求人を出すと思います。
素直に「1週間、私なりに頑張ってみたけれど私には
無理でした。体の調子が悪くなったので辞めます」と
言いましょう。私もそのようなことを言って辞めました。
辞めるのは意気地が無いのとは違います。周りは色々いうかも
しれませんが、それは当人でなってみないとわかりません。
それこそ心身崩壊になってしまったら元も子もないです。
色々ご意見あると思いますが、私はあなたの考え(もう辞める)に
賛同します。少しだけ勇気をもって打ち明けましょう。頑張って!

No.1
- 回答日時:
辞める人は、1日で辞める人もいれば3日で辞める人もいますからね
私も重い物を持つ作業をしていて度々、腰の痛みがあったりして辛い時もありましたが
今はそれの対処法があるので、それをしてから腰痛はほとんどなくなりました。
まず、ストレッチですね。
体の痛みは運動不足から起こるものなので
腰を伸ばすストレッチを毎日しないと腰痛で苦しむ事になります。
あと、コルセットを腰に巻くとかなり違いますので
重量物を持つ人はコルセットをするべきです。
あとは1週間程度なんで体が慣れていないだけですね。
私の所は忙しい時は朝6時半~夜22時まで仕事って時もあるけど
休まずに行ってます。
要は体の慣れの問題
きついからだとか腰がとかで辞めるより、その都度対処法をやらないと
仕事なんて続きませんよ。
腰痛に関しては、イスに座って胸がひざにつくくらいまで体をまげて
腰の骨を伸ばします。
これを何回か毎日やってると腰痛はなくなりますよ。
今は体が慣れ始めようとしている辛い時期なので
2週間経てば体の方も慣れてきます。
1ヶ月給料もらうまでその対象法をやってがんばってみては?
それでも無理なら辞めた方がいいですよ。
他の従業員さんはそういう仕事でも続いているわけですからね
なにもやらずにきついから~腰が痛いから~は甘えですよ~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 退職・失業・リストラ 職場が原因で自律神経失調症になりました。 私の職場は福祉施設です。 そこで、私は新人として働いていま 3 2022/09/02 09:10
- 会社・職場 妊娠中 適応障害 3 2023/06/20 08:00
- 会社・職場 入社月に欠勤が続いてしまった時 3 2022/08/25 15:13
- 就職・退職 3月に転職し試用期間中で営業をしているのですが、退職を考えております。理由としては面接で聞いていたよ 2 2022/04/08 13:27
- 子供・未成年 転職について 2 2023/06/02 08:28
- その他(悩み相談・人生相談) フリーターについて 4 2022/05/21 19:52
- その他(悩み相談・人生相談) フリーター 5 2022/05/18 16:05
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
- 就職・退職 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたアルバイトをしながら今後をど 2 2022/05/17 18:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無事に就職したが腰痛で・・。これは甘えですか・・?
大人・中高年
-
腰痛が酷く、退職を考えているのですが・・・
介護
-
入社3日目★腰痛にて欠勤/今後について
労働相談
-
-
4
途中退社
派遣社員・契約社員
-
5
退職しようか悩んでます
会社・職場
-
6
入社して2日めで腰痛になり一週間休んでます。このまま退職した方が良いでしょうか?真面目な回答だけお願
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
新卒正社員で採用して頂き、試用期間2日目ですが腰痛が酷く辞めたいと考えています。 ここから長文失礼致
新卒・第二新卒
-
8
仕事を穏便に退職する方法について 現在、腰のヘルニアで休職中。 就業規則では休職は3ヶ月までとなって
会社・職場
-
9
試用期間中の退職について
退職・失業・リストラ
-
10
派遣先に昨日初出勤しましたが、辞めたいです。 理由は始めての長時間のデスクワークの為、腰に負担がかか
労働相談
-
11
パート初日、1時間で腰痛に…。続けられるか不安。できるだけ続けたいです。
頭痛・腰痛・肩こり
-
12
工場勤務を2日目ですが辞めたいです。
その他(就職・転職・働き方)
-
13
腰痛を理由にアルバイトを辞めたいです。
会社・職場
-
14
パートです、椎間板ヘルニアで歩行が難しい場合の退職
退職・失業・リストラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルバイトで退勤時間になった...
-
正月三が日に働いた場合の時給...
-
社員の雇用契約書について
-
給料を忘れられていた
-
「派遣の早上がりについて」 い...
-
1日6.5時間のパートタイム労働...
-
クスリのアオキ パート
-
高校生の息子がいます。 バイト...
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
職場の駐車場 私は午前のみの週...
-
工場の正社員面接で落ちること...
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
大学卒業してスーパー働く人が...
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
私は派遣社員です。4年生大学を...
-
新入社員ではない新入社員のス...
-
嘱託職員ならバイトしても大丈...
-
今度、正社員登用試験で作文が...
-
人事に詳しい方教えてください...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルバイトで退勤時間になった...
-
「派遣の早上がりについて」 い...
-
正月三が日に働いた場合の時給...
-
高校生の息子がいます。 バイト...
-
税務署でバイトしていた方
-
1日6.5時間のパートタイム労働...
-
就職先-近くて賃金が安い会社...
-
給料を忘れられていた
-
入社1週間ですが退職したいです。
-
クスリのアオキ パート
-
賃金の過払いについて。(法的...
-
カラオケバイトで働いている大...
-
【至急】離職時賃金日額の計算方法
-
派遣先からパートへの直接雇用...
-
バイト始めて1ヶ月目で昨日給料...
-
4月から勤める予定ですが休日に...
-
単発バイト無断欠勤で損害賠償...
-
月60時間を超える割増賃金は正...
-
勤務時間の翌月繰り越し
-
朝礼は、賃金に含まれますか?
おすすめ情報