dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、被害者として交通事故に合いました。
横からぶつけられました。

私は怪我が無いんですけど、小学生の娘が腰と足をぶつけて事故現場近くの大学病院へ行きました。
相手方の任意保険会社から大学病院へ連絡してもらい治療費負担はありませんでした。
大学病院で診察して頂き、紹介状を貰いました。
自宅近くの、整形外科か整骨院か悩んで、娘の怪我の状態と私も仕事をしている都合上、
整骨院で治療をして頂く事にしました。ここでも相手方の任意保険会社負担で支払いは無いです。

①上記の場合、私の車(主人名義)の自賠責に連絡をする必要がありますか?
 調べたら通院で4200円が支給されるようなので。
 それとも、4200円も相手方の任意保険会社が支払ってくれるのでしょうか?

②娘の診断書を頂いております。全治2週間、、、限りではないとか、、、記載です。
 相手方の任意保険会社からお見舞金とか慰謝料とかは頂けるのでしょうか。
 整骨院の院長先生は3.4回の施術で大丈夫で、その後は様子を見てからと言われました。

③また、大学病院で時間が掛かりそうだったのと、娘が痛いというのでアタフタしてたのと
 私はどこも痛くなく、今もどこも痛くないので受診しませんでした。
 私に対す相手方の任意保険会社さんからの慰謝料ってありますか?

④車は軽自動車なんですけど、買ったダイハツディーラーで見積もりをしてもらう予定です。
これは相手の保険会社さんが修理費用を支払って頂けるとの事ですが、見積書を
相手方の任意保険会社に送れば良いのでしょうか?

初めての事故で分からなくて、すみませんが、ご教授ください。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

①上記の場合、私の車(主人名義)の自賠責に連絡をする必要がありますか?


 調べたら通院で4200円が支給されるようなので。
 それとも、4200円も相手方の任意保険会社が支払ってくれるのでしょうか?

それは、慰謝料ですね。
相談者さんの自賠責に連絡しても、別段問題はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②娘の診断書を頂いております。全治2週間、、、限りではないとか、、、記載です。
 相手方の任意保険会社からお見舞金とか慰謝料とかは頂けるのでしょうか。
 整骨院の院長先生は3.4回の施術で大丈夫で、その後は様子を見てからと言われました。

お見舞い金と言うのはありません。
ですが、慰謝料は通院日数が関係しますので出来るだけ通院してください。
通院の場合8400円×日数になります
整形外科も、週に1回は通院してください。
その理由は、診察診断は「医師」しかできませんので、整骨院は医師ではありませんから診察診断というのができません。
子供さんが通院するにあたり、相談者さんが「休業」した場合は保険会社へ休業補償と相談者の交通費が請求できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③また、大学病院で時間が掛かりそうだったのと、娘が痛いというのでアタフタしてたのと
 私はどこも痛くなく、今もどこも痛くないので受診しませんでした。
 私に対す相手方の任意保険会社さんからの慰謝料ってありますか?

相談者さんに対しては、慰謝料はありません。
交通事故の場合、慰謝料が発生するのは「負傷した被害者」にだけです。
また、物損に対しても修理だけで慰謝料はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
④車は軽自動車なんですけど、買ったダイハツディーラーで見積もりをしてもらう予定です。
 これは相手の保険会社さんが修理費用を支払って頂けるとの事ですが、見積書を相手方の任意保険会社に送れば良いので  しょうか?

その通りです、見積もりはディーラーから直接送ってもらえばいいでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後になりましたが、事故で怪我をされた子供さんには心からお見舞い申し上げます。
1日も早い回復をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
ご回答、ありがとうございます。

①連絡をしなくても問題無いって考えてOKですね。
②整形も通わないと駄目ですか。診断書を再度提出する必要が
 あるのでしょうか?

子供にまで気を使って頂きまして、ありがとうございます。

お礼日時:2017/01/27 09:14

1:必要はありません。


2:自賠からですが、ちゃんと貰えます。
3:??治療を受けないのに、金銭を要求する理由がわかりません・・
4:修理予定先を相手保険会社に伝えれば、それで事足ります。
    • good
    • 0

②整形も通わないと駄目ですか。

診断書を再度提出する必要があるのでしょうか?
診断書ではなく、怪我の診断と診察は「医師」しかできません。
整骨院は、医師ではなく「柔道整復師」ですので、患者の状態の診断をすると医師法違反となりますので、1週間に1回は整形外科医の診察を受けた方が保険会社とのトラブルを回避することになります。
保険会社は、医師の診断云々を教えないで最後に医師の診察が無いということで色々と難癖をつける場合があります。
また、完治や症状固定の診断も医師しかできません。
    • good
    • 1

しませんし、必要ありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!