dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月末に事故。
今まで二ヶ月ほど通院しました。
回数は15回ほどです。

すでに完治しています。

ですができるだけ慰謝料をたくさんもらいたいです。

交通事故の通院は、いつまで通院できるものですか?
通院をやめるタイミングはいつくらいですか?

今は、「肩がこる」という理由で、通院を続けています。
実際肩がこっているのですが、それは事故が理由ではありません。

医者としては、通院をやめてほしいものなんでしょうか。

今まで特にイヤミなことなどは言われたことはないのですが、
医者は私のことをどう思っているんだろう、
「もう直ってるのにしつこく通いやがってうっとうしいやつ」とか思ってないかな・・・、

と訝しげに思うことがあります。

交通事故の患者には、医者側に儲けが入らないのでしょうか。
そうだとすればさっさと通院をやめてくれ、と医者が考えると思うのですが。

A 回答 (2件)

医者側は、診療報酬がもらえればOKなので、しつこく通ってきても文句はいいません。



ただ、医者が「事故から1ヵ月後に完治」と診断書に書いたりすれば、慰謝料どころか、しつこく通った分の医療費は質問者さんの負担になります。ここで医者と質問者さんの意見の食い違いがおきれば、逆に不利な立場になるので要注意です。残念ながら医者と保険会社、警察は比較的近い関係にありますので、医者が質問者さん側につくことはまずありません。「肩がこる」と事故の因果関係は質問者ご自身で立証する必要があります。

もしかすると、全治4週間、なんて扱いになる可能性もありますね。4週間にするか、1か月にするかでは雲泥の差があります。しかし医者としてはずっと通ってくれれば、ありがたい(支払い者が違うだけ)ので何も言ってきません。また、保険会社も「診断書」に基づく以上は(自賠責の範囲を超える前までは)何も言ってきませんので、いつまでも通院は可能です(立替になった費用は後日請求がきます)。

もちろん「肩こり」での受診は「健康保険」がききますが、揉めてしまえば詐欺行為とみなされ「保険」はきかなくなり全額自己負担になってしまう可能性が高いですけどね。

とめる人は誰もいませんので、安心して通院してくださいね。
    • good
    • 1

一寸考え方がグレーゾーンなのでその辺考慮の上お答えを!


通院を辞めるタイミングは「完治」になります。
これはご本人が決めても構わないし、医者が決めても構いません。
一応現在 通院中と言うことなので、扱いは治療中ということになります。
多分もうすぐ保険会社の方から「そろそろ示談の話を・・・」という連絡があると思いますので、出来ればその話に乗っかって示談をした方が宜しいかと思います。
一応自賠責保険では治療費・補償費・見舞金など全て含んで120万円が限界ですので、この金額に近づくと連絡が来ます。
下手にもっと治療をと言えば、逆に保険会社の方から治療中の医者に確認を入れると思われますので、医者は嘘を言うと処罰されますので本当のことを言います。「肩がこる」と言うことを・・・
これを保険会社が知った瞬間、ある意味詐欺行為とみなされ告発される可能性が高いです。
従って 保険会社の連絡があればそれで終わりと考え、言われるがまま示談を行うことをお勧めします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!