dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳で脳梗塞になり入院しています。早めに病院に来たためと若いから点滴治療で入院8日目になり明日から点滴を外して様子をみるみたいです。

私には息子が1人いてシングルマザーです。

右半身麻痺。腕も上がらなくて走ることも
子供を抱っこすることもできません。

リハビリをしたとしても元に戻るまでにはどれくらいかかりますか?

この歳で身体が思うようにならなくてくよくよしてしまい。いまでもこれからどうすべきか不安です。

弱音までごめんなさい

A 回答 (6件)

支援学校教員です。

お子さんがいるとのことなので、少々きつめの回答になります。

>リハビリも平日は1日40分程度のリハビリが二回あります。

それ以外の時間もなるべく動いてください。目を動かすだけでも、指先を動かすだけでもいいので。

なにせ「回復できる」時間は半年です。それより後は、ほんとに微々たる変化しか置きません。

半年の間に、いかに「脳細胞を復活させるか」です。昔は「脳細胞は増えない」と言われていましたが、今の研究では「残った脳細胞が、よく似た働きをするようになる」から「大人でも脳細胞も少しは増える」と言われています。(何が正しいかではなく、望みを繋ぐことが大事なのです)

あなたには、あなたを頼りにするお子さんがいるのですから。この半年は、死に物狂いで頑張りましょう。

そして、たくさん泣いて、たくさん笑ってください。

感情を動かすことが、脳のセロトニンの活動を促進します。

母ちゃん、がんばれ~
    • good
    • 2

いわゆる「回復期」は、半年程度のようです。


そしてこれには個人差がありますから、最大1年くらいまでと考えた方が良いかも知れません。
回復のカーブは徐々に緩やかになり、やがてほぼ平坦になります。
カーブが緩やかになっていることや、ほぼ平坦になったことは、おそらくご自分でも感じると思います。

そして、あなたの関心事である「元に戻るか?」は、「リハビリをやってみなければわからない」が現実であるようです。
たいして改善しないかも知れないことを前提に置いた方が良いと思います。
ハードルは低い方がクリアしやすいですし、例え低いハードルであっても、それを乗り越えることはあなたの精神にいい影響を与えるでしょう。
こうしたケースのリハビリでは、毎日の変化は、ごく微量です。
1ヶ月経ってみたとき「あ、そういえば前よりはちょっとましになったか」という感じが、私の実感です。

私は脳幹梗塞により9ヶ月ほど入院していましたが、うち2ヶ月は緊急入院した病院で、残り7ヶ月がリハビリ病院です。
私の場合当初の状態が良くなかったのでリハビリ病院に転院するまで2ヶ月も要してしまいましたかが、あなたの場合は幸いにもそれほど重篤では無いようですし、何よりも年齢が若いので、回復は期待されると思うのですが、過度な期待は持たない方が良いと思います。
人間は自分に甘いものです。
その様な状況にあっては物事を楽観視したくなるものです。
自分で自分に下駄を履かせてしまったとき、ある時点で現実に直面し、落胆すると言うことになる場合が珍しくないでしょう。
先のことに気持ちを奪われず、日々の現実を冷静に受け入れることが重要であると思います。

それから、「苦しいリハビリ」という言葉を良く聞きますが、脳血管障害に伴うリハビリは、少なくとも「苦しい」とか「辛い」事は無いように思います。
関節の可動域を広げるような場合はまあまあ痛いですが、その他はどうということはありません。
良く「苦しい」「辛い」と表するのは、「毎日リハビリしているけれど良くなっているかどうかがなかなか実感できない」ことへの焦燥かも知れません。
    • good
    • 0

頑張れ!


子供はどうしてるのかな?親が面倒見てくれているなら甘えて、自分はリハビリに頑張ってください。
いま手足が動いていないなら、回復に時間がかかります。年単位です。でも、諦めないで。
放って置くと筋肉は痩せて、関節は固まって動かなくなります。ちゃんとリハビリに行ける環境を整えてください。
シングルマザーと言う事ですが、生保や身体障碍者と言う手段も有ります。安心してワーカーさんに相談するといいでしょう。大きな病院なら居ますから、相談に行かれたらいいですよ。
まずは病気に負けない事です。
始まったばかりです。息子さんに手伝ってもらったりして、乗りきってください。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供はあたしの実家にいます。子供も、発達障害で入院中も心配です。

ですがあたしが諦めずにリハビリ頑張れば明るい人生ありますよね( ˘ω˘ )頑張ります!!

お礼日時:2017/01/31 20:57

そのままでは固まりますので



マッサージと自分で動かすことで

機能回復が見られます

ともかく今後がだいじです

がんばってください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます( ; ; )
毎日リハビリの方にマッサージしてもらい歩けるようにはなりました。この調子で頑張ります(。•ㅅ•。)

お礼日時:2017/01/31 20:55

早く病院に行かれたのではないですか?


点滴ですんでいるんですものね
若い方ですからリハビリ始めるでしょう

今は家族のことより
これからのことより
先ずは自分のことです
大変ですよ、厳しいですリハビリは

で先が見えるまで時間がかかります
ここで根を上げて居てはダメですよ

何年かかるかは人それぞれです
元に近くなっても病気が再発しないように気を付けなくてはなりません
あきらめないでください

支えてくれる方はたくさんいると思います
病院のソーシャルワーカーさんに何でも相談してくださいね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます( ; ; )
リハビリで歩けるようになりました。
普通の歩き方はまだできませんが。

これからも諦めず頑張ります!( ˘ω˘ )

お礼日時:2017/01/31 20:54

急性期病院からリハビリ病院に転院するのでしょうか?


とにかく少しでも良いので身体を動かして固縮しないように注意してください。
右手はグー✊ではなくパー✋になるよう意識します
左手と右手を組んで上下するなどセルフリハビリが大事です。
リハビリ内容はPTやOTの方にご相談ください。
頑張ってくださいね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます( ; ; )
リハビリも平日は1日40分程度のリハビリが二回あります。

リハビリ頑張りますね( ; ; )ありがとうございます( ; ; )

お礼日時:2017/01/29 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!