電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学の知名度

今年から関学教育学部に進学します。
そこでよくネットで関関同立などの賢さの順番の議論がされているのですが、僕から見ると次のような感じではないかと思います。

京大、阪大、神大、同志社、関学≒立命、関大 (府大と市大は国公立だが全国的なイメージは関関同立レベル)

周りでは立命より関学、関東では関学より立命という多少の違いはありますがこのような感じなのかなと思っています。

府大と市大をバカにしているわけでなくあくまで周りの意見を参考にしています。

よく同志社より関学の方が上という人がいますが問題を解いた限りそれはないと思うのですが..(両方合格したのですが、距離の理由により関学にしました。)

立命の問題も古文がめっちゃ難しいだけでそれ以外は関学と同じくらいかなと思いました。

同志社が全国的な理由はカズレーザーも関係してきていると思いますがどう思いますか?

そして僕的には関学の知名度も小池百合子都知事のお陰で少しずつ追い抜くとは言わないまでも距離を詰めてくると思っています。

皆さんはどう思いますか?あと関学がほかの大学に比べて強みはなんだと思いますか?
せっかく関学に入るのでその学校を好きになりたいです。

A 回答 (3件)

関学の教育学部なんですよね。

どの大学が上だ下だというのは、学部単位で考えないと、意味ないですよ。
学部を無視した「大学」全体のふわっとしたブランドの上下にこだわっている時点で、苦笑ものです。
京大や阪大の教育学部は教員養成系ではなく教育学研究系なので、教員養成の系統からすれば「カテゴリ外」です(教育実習に必要な附属学校を持っていないことからもわかるでしょう)。教員養成系で序列を言うなら、関関同立や府大・市大ではなく、国立の教育大学が筆頭でしょう。

入試問題の難易度と、大学の難易度は別ですよ。
特に私立大学では、偏差値の低い大学のほうが(一般的に見て)難問奇問が出題される、なんてことは珍しくありません。
ただ、合格に必要な得点率が違うんですよ。
難しめの問題を多めの時間で解かせる場合もあれば、そんなに難しくないけれども分量の多い問題を短時間で十変える場合もあります。受験では、問題が易しくても、制限時間内に回答できなければ無意味なので、どちらが「難しい」かなんて比較できませんよ。

同志社の全国的知名度の高さは、カズレーザーは関係ないですよ。昔から全国的に知られています。それは「京都にある大学」への憧れというのもあるでしょうし(京都市内の某私立女子大学が大学名に「京都」を付け加えただけで志願倍率が上がったという話を聞いたことがあります)、なにより創立者が有名(歴史の教科書で習います)、かつ大学としての歴史と伝統があります。京都の財界では「同志社閥」がとても強いですから、京都財界の影響力≒同志社出身者の影響力、とも言えるでしょう。

関学の全国的知名度は、残念ながら、立命館や同志社よりは下だと言わざるを得ません(カンセイ学院ではなくカンサイ学院と読む人が圧倒的に多いでしょう)。ですが、関西圏では、関学の評価は高いでしょう。特に関学は、私立大学の中では学生・教員の満足度の高い大学です。特に文系の大学教員ならば「関学か、いいなあ」となる人は多いでしょうね。(ただ、聖和大学を吸収+関学文学部の教育系を合併して新しくできた聖和キャンパス・教育学部については、未知数のところは多いかと思います。)
どうせ関西中心に生活するのでしょうから、全国的知名度など気にせず、関西ローカルでの評価の高さを支えにすればいいんじゃないですか?

>せっかく関学に入るのでその学校を好きになりたいです。

自分の大学を好きになりたいのなら、他大学との比較はしないことです。特に、大学受験の価値観(偏差値、受験生への知名度、出題難易度)での比較は、入学後は無意味です。
他者と比較して自分の所属先を好きになるというのは、他者の欠点を探して、貶めるということに繋がります。
そんな「他者を貶めることでしか自分の属性を好きになれない」というのは、不幸なことです。
その大学出身者の知名度が関係しているという考え方も、ハタから見れば滑稽です。著名な研究者の出身というのではなく、タレントや政治家の知名度に支えられるなんて、大学のあり方としてどうなんでしょう。

大学は、どうしても「受験」という段階で偏差値という序列が出来てしまうので、それがそのままその大学の価値だと錯覚する人がいますが、入学後もそんな価値観に縛られ続けるのは馬鹿馬鹿しいです。
自分の大学を好きになれるかどうかは、その大学の外見的なブランド力ではなく、「自分にとってその大学が良い大学かどうか」でしょう。もちろん、ブランドとして他の人に自慢できるかどうか、というのもその「自分にとって良い大学」の大部分を占める、という人もいるでしょうが、それだといつまで経っても他大学と比較して、「隣の芝は青い」とか「酸っぱいブドウ」とかを繰り返すことになります。
入学後に出会う先生、同級生や先輩、大学の学風、キャンパスの設備や雰囲気等々は、その大学固有のものであり、偏差値等では測れない「価値」です。
そういった「実際に入学して通った人でないと教授できない」大学の価値を、あなたが好きになれるかどうか=自分の糧になるよう、最大限に生かせるかどうか、じゃないですか。
    • good
    • 1

賢さの順番(偏差値?)、出題難度、知名度がごっちゃになってますね。



関西以外では同志社と立命館は有名ですが、関学と関西大は「関関同立というセット名称」以上に有名ではありません。どちらか区別がつきません。名古屋や広島、九州の有力校からの進学実績を調べると、同立と関関では明確な開きがあります。同立の「京都という立地への憧れ」も大きいと思いますが(キャンパスのいくつかは京都にはないというのは実際の入学生以外には瑣末な話)、関関は同立に比べるとはっきり関西ローカルです。

難易度は「同以外はダンゴ」というか「同志社だけは新島襄は教科書にも載っているし難しいんだろうと想像できるが、関関立はよくわからないが同志社と並べられるからそれなりに難しいんだろう」という認識だと思います。これらがMARCHクラス同等というのは有名ですが、例えば青学と法政みたいな明確な校風(イメージ)の差などというのはあったところでどうでもいいと思われているでしょう。

ざっくり首都圏には4割、関西には2割の人が住んでいます。逆を言えば首都圏の動向は6割の人に、関西の動向は8割の人に縁遠いわけです。関西うちわの細かい差異など知ったことかという人が日本には8割もいるということです。「全国的には」というのはそもそも無理があります。関学と関大は名前が似ているので、もうそれだけで同志社に追いつくことはできないでしょう。

他校を吸収して最近成立した関学の教育となると、関学OBですら教育学部なんて昔はなかったぞ(今もないぞ)という人も多いでしょう。

自分が好きになれるかと人にどう見られるかは切り分けて考えましょう。好きなら雑音は気にならないはずです。
    • good
    • 2

評価が気になるなら入学を止めたら如何ですか?


大学の評価というか、入学の時点での話です。
4年後の評価は別です。在学中に、どのような過ごし方をするかであなた自身の評価が変わります。
入学時にトップでも、卒業時に最下位だと、○○大学卒と言えるのでしょうか。
将来を見据えて、しっかり目標を立てて頑張って下さい。
世間の評価ばかり気にするなら、もっと良い大学に入れるようになぜ頑張らなかったのでしょうか。
大学院に進学する希望があるなら、もっと上のランクの大学院を目指すのも一案です。
人生、大学入学時で終わりではないのです。その後の人生の方が長いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

将来に向けて頑張ります!
もう既に高校認定で偏差値36から頑張っての現役なので自分的には満足しています!
普通に高校を卒業する友達が関関同立の中で関大が一番上と言っていたので、調べて質問してみました!

お礼日時:2017/03/21 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!