
2浪に失敗し中堅女子大に通っていて、この4月から4年生になる女子です。
学費、生活費などはアルバイトと奨学金で賄ってきましたが
去年3年生の時にバイトがきつく体調を崩してしまったため
学校に行けない時期があり留年になってしまいました。
頑張って半期留年で来年9月に卒業できるようなのですが
実質3年遅れで、しかも9月卒業で就職ができるかどうかが
不安でなりません。
一年留年して春の採用の方が求人も多いと思うのですが
経済的にも年齢的にも少しでも早く就職したいと思いまして
来年9月での卒業を考えていますが
3年遅れ(25歳)は新卒扱いされない、女はとくに年齢ではねられる、
並大抵では就職できないと聞いております。
今の大学をこのまま卒業できても、就職もできないのであれば
中退をして働いたほうがよいのではとも考えております。
奨学金の返済も心配です。
また一方では中退して、高卒23歳にもなるのでいきなり正社員は無理だと
思いますが、アルバイトをしながら正社員を目指そうと考えておりますが
はたして正社員になれるか、もしかしたらずっとフリーター生活になってしまわないか
いろいろ不安だらけで夜も眠れません。
通信大学に編入してせめて大卒の資格だけは取ろうかとも考えましたが
通信大学は卒業するのはかなり難しいそうで、又、普通の大卒扱いはされず
新卒の就活も無理だと聞きました。
3つの選択枠を考ております。
①今の大学を辞め、高卒でも少しでも若いうちに働きに出て正社員を目指す。
②今の大学を続け就活して、絶対的不利な状態でも大卒で正社員就職を目指す。
③通信制大学に編入してアルバイトをしながら頑張って卒業して就活して
正社員を目指す。
上記のどれかを考えております。
良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
2を選ぼうかと思ったけど補足読んで1を選びます。
生活費に困るなら仕方ないと思います。あなたは2を選んでもまた心身を壊してしまいそうです。学歴を重視する地域じゃなければ高卒採用の小売や飲食業界なら浪人や中退でも採用します。学歴重視の地域にお住まいなら他県へ引っ越せばいいです。3は通信大学は卒業が難しいわりに面接の評価が低いからおすすめしません。通信大学に入るくらいならスキルアップの講座に通ったほうが就職に有利です。なので1しかないと思います。No.9
- 回答日時:
高卒と大卒では就職やその後の待遇で圧倒的な差がありますから、この期に及んで大学を辞めるなんて、貴女は焦りすぎて客観的にモノゴトが見えなくなっているのではありませんか。
高卒23歳ではアルバイトになるのが関の山で、正社員を目指す心意気はいいのですが、現実は厳しいでしょうね。25歳の大卒も正社員として就職するのは難しいかも知れませんが、まだ23歳の高卒よりもマシです。
他の方の意見もほぼ一致していますよね。
No.6
- 回答日時:
普通に考えて1と3は余り未来がありません。
2しか道は無いのです。
キャバクラ等に行っては?
短時間で高額な給与を稼げる場所に。
お金は貯めないといけないのに、体をこわしてはいけないのなら、それしか無いのでは?
しかし、ハマらない様に十分注意しましょう。
No.5
- 回答日時:
②でしょう!
どんどん売り手市場になってんだから、働くところはある。中途半端は、続けられない奴と烙印を押されるよ。留年の理由を正直にかけばいい。
浪人はモチロン、プラス材料にはならない。その分やる気とか誠実さとか、アピール出来るようになりなさい。
バイトで社会勉強もして来たはずです。そこで勝負したらいい。
健康面が不安だと、会社は受け入れないよ。体調はしっかり管理しなさい。
他の奴らは四月入社に集中してる。貴女はそいつらと別枠でラッキーと思えばいい。人手不足は四月に起きるもんじゃない。
ショボくれてたっていいことないぜ!
自信を持って進め!
No.3
- 回答日時:
絶対②でしょ。
なんの為に2浪したん。ココで辞めたら就活時に心象悪いでぇ。
何がダメって中途半端が一番ダメやん。
中途だろうが学歴しか見いひん企業やなくて、2浪してまで進学して
体調壊すまで働くアンタの頑張りを買ってくれるトコは必ずある!
それを途中で辞めたら全て泡やで!
どうせ中退してもバイト⇒正社員への道 なら
9月に卒業しても同じことできるやろ?
今が苦しいのは分かる!でも後悔するよりマシや!
頑張れ!応援してるで!!
No.1
- 回答日時:
2番。
3番は結局大卒目指すわけですよね。それならもう何ヶ月か頑張れば確実に取れるんだから残ったほうがいいと思うけど。
1番は、世の中そんなに甘くない。
とにかくやり始めたことはちゃんとけじめ付けるまでやりなさいというのが、1浪2留で卒業したおじさんからのアドバイス。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
新卒24「2浪、1留」の就活について
就職
-
1浪2留、彼との将来が今から不安です。
片思い・告白
-
2浪、2留(計+4)大学生の就職活動について。
就職
-
4
2浪1留について(理系です)
就職
-
5
大学を三年遅れて卒業。
就職
-
6
実質3浪での就職はどれくらい厳しいですか?私は現在19歳で2015年の春に高校を卒業した者です
就職
-
7
留年2年してますが、かなり不利ですか?
就職
-
8
卒業ができるか不安です…
大学・短大
-
9
多留年(二留以上)で上場企業内定
就職
-
10
23歳大学4年の息子のことで悩んでます。
兄弟・姉妹
-
11
大学に通えなくなってしまった(長文になります)
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
二浪と一留って企業採用側から見ればどちらの方がまだマシですか? 大学のレベルは同じとして。
大学受験
-
13
今年、大学四年生です 残り、30単位取らないといけないんですが、やばいですよね?
学校
関連するQ&A
- 1 新卒?中途? 短期大学を卒業後、大学に編入しましたが卒業はせずに最終学歴は短期大学卒で就職活動をしよ
- 2 中退して社会人して退職編入したら 新卒ですか? まさにこの状態で悩んでます。
- 3 高校卒業後2年間工場で働いたあと大学に行き留年しないで卒業したとします。新卒は2浪までと聞いたんです
- 4 法政大学通信教育課程を卒業し、情報学の大学院に進学した場合、外資系IT企業に就職する事は可能でしょう
- 5 大学院中退と留年、どちらがレールから外れるか
- 6 大学1年次で中退→1年間フリーター→3年制専門学校入学→→→就職(新卒?) 上記の経歴から3年制専門
- 7 就活失敗しても死ななくて済む方法がわかりません。 就活失敗したらもう今後生きてる〜って事ない気がして
- 8 通信制大学の意味
- 9 私は機械工学系の研究室に属する3回生なのですが一浪二留し、やっと3回生にあがったものです。 来年就活
- 10 日本は出身大学で採用を決めると聞きました。ハーバード大学とスタンフォード大学だとどちらか日本で職を求
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本電気(NEC)
-
5
大学2浪1留の女子です。大学...
-
6
王子製紙の契約社員か大王製紙...
-
7
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
8
25歳で正社員一年くらいで辞め...
-
9
民間企業に、就職して学生時代...
-
10
40代・50代のフリーターのおじ...
-
11
酒を飲んで面接を受ける
-
12
クスリのアオキ パート
-
13
19歳の浪人生です。就職につ...
-
14
共産主義のモットーは、働かな...
-
15
税務署でバイトしていた方
-
16
嘱託職員ならバイトしても大丈...
-
17
30代(♀)独身でアルバイトっ...
-
18
過去に正社員で働いていた経歴...
-
19
【至急】 「正社員」だとどこ...
-
20
今春からの正社員登用試験に推...
おすすめ情報
今の大学を卒業することが一番良いと自分でも思っているのですが
奨学金が増えていくことが恐ろしいのと、家賃、光熱費、生活費の捻出が
思っていた以上に大変で・・・経済的理由からです。