dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

糖尿病つらいです


30歳女です。24歳の時妊娠性糖尿病になり、産後もずっと糖尿病です。
インスリン(ランタス)10単位、ジャヌビアを毎日飲んでいますが、最近またコントロールが難しくなってきました。育児ストレスかなぁ…と思ってます。
でも病院でまた栄養士に食べてるものを細かく注意されるのが嫌だ…。
甘いものなどもってのほかで、炭水化物、料理でとろみに使う片栗粉や小麦粉まで注意を払ってます。これ以上は普通の生活が送れません。今も子供達がカレーライスを食べてる横でレタスをかじっています。育児が忙しくて自分の食事をきちんと用意できません。少し糖分をとっただけで血糖値が跳ね上がるのです。カレーライスなど食べたら400いくと思います。
私のBMIは18で、もっとたくさん食べたい、太りたいと泣きたくなります。つい食べ過ぎた時は吐きます。高血糖がこわいです。

ダイエットで綺麗になるためなら糖質制限も楽しく取り組めるでしょうが、治る見込みのない糖尿病で一生食事で悩み続け、食べたいものも食べれず将来は合併症に苦しむなんて、人生になんの希望もないです。
空腹のときが一番安心します。

A 回答 (4件)

No.3の方がおっしゃるように、きちんと糖質制限(健康人は糖質調整でもいけますが)を


勉強された方がいいですね。
インシュリンを出す必要が少ない食事なら、糖尿病の症状が出ませんので、
健康人と同じような生活に戻られている方がかなりいらっしゃいます。
本もたくさん出ていますので、勉強からスタートしてみてください。
    • good
    • 0

色々試されているとは思いますが文面を見る限り食事についてうまくいってないようなので参考に記載致します。


極端と思われたり、合わないと思った場合はスルーして下さい。

私は家族を含め、以下の食事を4年程実施しています。
2週間の入院、教育、食事を経て今に至っております。
この食事療法は糖尿病を始め、うつ、高血圧、肥満、アレルギー、歯周病等の殆どの成人病に効果があります。
家族は糖尿ですが、投薬は漢方のみです。
経過は以下の通りです。

入院前
空腹時血糖値 225
食後血糖値 350(糖アルコール検査時)
HbA1c 13
体重    86kg
血圧 170
体脂肪率  30%超
内臓脂肪 13
血液判定 E

退院直後(1ヶ月)
空腹時血糖値 90
食後血糖値 98
HbA1c 6.5
体重 73
血圧 110
体脂肪率 26%
内臓脂肪 11
血液判定 C

糖尿であれば原因がわかりやすく、糖質の過剰摂取が原因なので、糖質を抜けばいいのですが、
巷のいわゆる『糖質制限』では言葉の意味だけで捉えると本来の食事にならないケースが多いようです。

確かに貴方は現在食べたいものが食べれないとあるのですが、空腹が安心するとあったり、コントロールが難しいというのは
実際のところ糖質がうまく制限できていないのではないでしょうか?

それと食事量については血糖値の上昇と全く関係がないので、糖質を含む食品と含まない食品の区別が出来てないように思います。
もちろんご存知なんだとは思いますが、痩せ型で糖尿であれば重症度は上がっているのでわずかな糖質でも影響を受けてしまいます。

以下に一応血糖値の全く上がらない食材を挙げます。

血糖値の上がらない食材
 動物系の食材
  肉、魚、卵、バター、ナチュラルチーズ
血糖値の上がる食材
 植物系の食材全て
  
上記が基本中の基本です。
全ての植物系には炭水化物が原料として含まれているからです。
植物系については加工をしなければ炭水化物が含まれています。
例えば豆腐やココナッツオイルなどにすれば炭水化物は殆どないですが
植物系から血糖値の上がらない食材を得るのが難しいという訳です。
現在野菜を食べていらっしゃるようですが、糖尿患者にとっては栄養より血糖値の上がる食材です。

それと糖質制限でうまくいってないのは、体を造る為には、タンパク質、脂肪酸の摂取が最も重要です。
いろいろな栄養が気になると思いますが、細胞を造るのはタンパク質と脂質のみです。
更にはタンパク質よりも脂肪酸を多めに摂る事なのです。
今の日本人は脂肪酸を脂肪細胞と勘違いして摂っていないので老化が糖化として若年化していってます。
脂肪酸が足りないと認知症も増えていきます。認知症は第3の糖尿病と言われています。
脂肪酸は糖質と一緒に摂取しなければ細胞の原料になります。

特に痩せ型の糖尿であれば筋肉が糖新生で失われている可能性があります。
肉、魚、卵を食べれば、食材から糖新生が肝臓で行われます。
但し外から糖質を摂取しますとうまくいきません。
それと糖尿が悪化して腎臓の機能が低下している場合はタンパク質も摂り難くなります。

これで糖質制限が上手くいってない方は動物系の食材に植物系の食材を併せてしまっているのが原因です。
例えば肉、魚、卵をフライにしたり、ソースをかけたりする場合で、動物系の食材だけで食べると全く血糖値は上がりません。
焼く場合は、塩のみで食べる
似る場合はかつおだしで塩味で食べる等です。
刺身については出来れば塩がいいです。

こう言った食事にすれば急激に血糖値は下がります。
但し、実行はこういった方法に理解のある医師の指導を受けて下さい。
血糖値の変動が一時的に激しくなる為、インスリン、投薬はやめるように通常、指示があります。
それと血糖値が自然に下がる為、投薬によって更に下がると低血糖の原因になります。

以上の内容についての参考文献も記載しておきます。
『炭水化物が人類を滅ぼす』夏井 睦
『ケトン体が人類を救う』宗田哲男 → 特に妊娠時糖尿病についても詳細な解説があります。
『インスリンも薬もやめられた! すごい糖尿病治療 ―血糖値を下げるレシピ多数!』 荒木裕

今迄上記の食事を実践していますが、私達はつらいと思うことなく続けていけています。
ただ甘さについての美味しさはなかなか忘れる事が難しいので人工甘味料をうまく利用するのも手です。
健康上の問題点の指摘もありますが、何が優先なのかをよく考える必要があると思います。
    • good
    • 2

糖尿病になったからと言って必ず合併症が起こるってわけではないんですよ?確かに食事制限って辛いですよねー。

あたしも、今年になって出産し、妊娠中から血圧がかなり上がって塩分制限を、しながらの育児です。何を食べていいか分からなくなりますよね。でも、十分分かってると思いますが 合併症併発したら腎機能も低下し、糖分やカロリーだけでなく塩分と水分の制限もしなきゃいけなくなるんです...そーすると更に辛いですよね。あとは薬が合ってないのかも...病院を変えてみてもいいのかなって思いました
    • good
    • 0

病院を変えてみたらどうですか インスリンとあなたの糖尿病のタイプ(血糖値の上がり方)が合ってないだけかもしれません。

 
HbA1cの数値が基本なのでそこを注意して 食後血糖を下げる方法を考えてくれる病院が好ましいでしょう。
一般的な食事(カロリーは控えめ)は何を食べても大丈夫のはずで 間食や糖分の含まれる飲料水に気を付ければ大丈夫です 確かに鶏胸肉250kcalとご飯250kcalでは上がり方落ち方は違いますね。

入院の病院食も
朝 食パン牛乳フルーツ
昼 ご飯と総菜類
夜 ご飯 汁物 野菜総菜 主菜 で1600kcalでした
病院によっては炭水化物の取り扱いが違う場合も有りますが 普通大丈夫のはず 肉だけ食べろの病院も有ります。

食事後にそこまで上がるのは調整が必要でしょう
ランタスを多くして 食前に即効性のノボラピット等でしょう 30ミックスも有りかも
流行の阻害薬も効き目は有ります。

インスリンに心を売り渡すことになりますが
食前に祈りを捧げましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!