dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立ち上がり部分や立下り部分で電線同士を接続していんですか?
2種の28年度の上期の問題で1階から3階までの間の心線数を求める問題で
回答をみたら立ち上がり部分で電線同士を接続してました。

立ち上がり立下り部分で接続かのうでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    じょいんとからでている線から照明器具が連続して設置しているところとかは実はBOXを設けているんですね。問題にかんけいないところなのであまりいしきしていませんでした。
    なーんとなくわかりました。 ありがとうございました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/13 11:55

A 回答 (2件)

ネットで試験問題を見ましたが


配線は1階階段踊り場、2階階段踊り場の壁照明(ブラケット)を経由して立ち上がっているので
壁内に照明器具用のアウトレット・ボックス等を取り付け、結線はボックス内で行っているのです
配線図にはコンセント・スイッチ同様にボックスの表示は特にしていません
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
基準がないのでわからないですね。

お礼日時:2017/05/12 14:56

適正な接続箱を設けてその中で接続する限り、別に問題ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
平面図には立ち上がり部分でVVFボックスなど接続箱の記載はありませんでした。
立ち上がり立下りマークの記載だけの場合可能なのでしょうか?

お礼日時:2017/05/12 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!