dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1)屋内電線は簡易接触防護措置を施す
2)電気機械機器具は屋内配線と直接接続する
3)専用の開閉器または過電流遮断機を設置
4)漏電遮断機を設置
とあります。
自宅の200Vエアコンですがコンセントに刺さっていて、直接接続されていません。
これはどう考えたらいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

>そもそもこの場合、自宅に三相200Vを引き入れるということになるのでしょうけど、自宅で三相200Vなんて契約しないですよね。



低圧動力という契約があります。
自宅兼作業所もあるでしょう。
大型冷蔵庫を設置したり、全室冷暖房完備などのお屋敷もあるのですね。
サウナやジャグジープールなども。
うらやましい限りです・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。

お礼日時:2021/10/13 21:30

住宅場合、電路の対地電圧は、原則150V以下と電技解釈で定められています。


住宅の単相200Vのエアコンは、対地電圧が100Vで、150V以下だからコンセントの使用がOKなのです。
あなたが質問している内容は、住宅で対地電圧が150Vを超える機器を使う場合の例外規定です。
電気容量が2kW以上の機器は、三相3線式200Vでなければ使えないものが多くあります。
三相3線式200Vでは、対地電圧が150Vを越える場合があります(デルタ結線の場合などは、対地電圧は200V)。
このような機器を住宅で使う場合の条件が、あなたの質問内容なのです。
住宅の対地電圧の制限と、例外の規定は、電技・解釈第143条に載っています。
    • good
    • 1

その規定は対地電圧が150V以上の場合。


3相200V機器の施工に関する規定です

住宅で一般的に用いられる単相200Vは対地電圧が100V。
この規定は適用されません

家庭に3相200V業務用エアコンを設置した場合は、室外機へ直結接続になります。
    • good
    • 0

>「2KW以上の電気機械機器で200Vを利用した場合」の規定



単相200Vは、1回路あたり3KWまで使えます。ブレーカーは20Aです。


>自宅の200Vエアコンですがコンセントに刺さっていて、直接接続されていません。

そうだよ。直結する必要あるの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>2)電気機械機器具は屋内配線と直接接続する
直接接続しなさいという規定があるのです。

お礼日時:2021/10/10 19:23

一般家庭の200Vエアコンは単相200Vなので対地電圧は100Vです。

(線間電圧は200V)
ご質問の規定は対地電圧150V以上(つまり三相200V)の話ですので、法を逃れている訳でなく対象外なだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
下記のような文面になっています。
「住宅の配線は対地電圧150V以下に定められています。ただし、定格消費電力2KW以上の電気機械器具は、次のようにすれば設置できます。
1)屋内電線は簡易接触防護措置を施す
2)電気機械機器具は屋内配線と直接接続する
3)専用の開閉器または過電流遮断機を設置
4)漏電遮断機を設置」
とあります。
つまり、住宅の配線では対地電圧150V以下が規定なのだが、対地電圧150V超え(三相200V)の場合でも上記1)~4)をかなえれば住宅配線で可であるということになるのですね?
そもそもこの場合、自宅に三相200Vを引き入れるということになるのでしょうけど、自宅で三相200Vなんて契約しないですよね。すると、自宅兼作業場でモータを使う人の場合ということなのでしょうか?
ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/10 18:49

リビング等のエアコンの多くは200V用のコンセント初めに付けてありあす。


分電盤で200Vしてあるだけですが何か?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
200V利用の場合、設置規定に「ブレーカーと直接接続する必要がある」と規定されています。にもかかわらず、コンセント接続されて、直接接続されていません。この場合は違法ということになるのですが、どういう解釈で法を逃れているのでしょうか?

お礼日時:2021/10/10 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています