重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは
VVF1.6=断面積2mm2 VVVF2.0=3.5m2 
平成28年下期の配線問題41 のなかでcv5.5-3Cと書いてあって断面積5.5mm2と記載して
あります。
また平成19年の問題では、IV14とかかれており断面積14とかかれております。

VVFは、線の太さであらわしていて
CVやIVの表記は断面積をあらわしているのでしょうか?

以上 よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

細い単線は直径(mm)で表し、一定の断面積以上の、いわゆるより線は断面積(mm²:sq)で表します。


VVFは、単線で1.6、2.0、2.6mm、より線で8mm²以上があります。I
CVは2mm²以上のより線で、単線はありません。
IV線は、単線はVVFと同じで、より線は0.9mm²からあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
参考書みたらおなじような内容がかいてありました。
普段から適当に読んでいる証拠ですね。 ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/25 13:15

簡単に言うと、導線が単線の物はmm 撚り線の物はmm2と表記しています

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!