
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
「願う」は「私はそうなることを願っている」という意味なので、「敬語」の意味はありません。
『○○願います。』と言えば、「私は○○されることを望んでいる」と言っただけです。「あなたはそのような私の気持ちを推し量って(忖度して)○○をしてほしい」と言うことです。「(あなたに)お願いします」すなわち「御○○(お)願いします」と言えば、一応敬語になります。No.9
- 回答日時:
英語だと please とか付け足した感じですね。
やっぱり端折っちゃいけないと言うことでしょう。 質問文の末尾に気持が籠もっていますね。これが「よろしく願います」だったら、個人的には気になるわけでは無いですが、人によってはどうだろうか、と思いました。https://www.google.co.jp/search?q=please+%E6%95% …
No.8
- 回答日時:
敬語は、尊敬語・謙譲語Ⅰ・謙譲語Ⅱ・丁寧語・美化語 の5種類に分類されます。
文化庁<敬語の指針>では、
【 尊敬語 】⇒ [ 相手側又は第三者の行為・ものごと・状態などについて,その人物を立てて述べるもの。](14ページ)
【 謙譲語Ⅰ】⇒ [ 自分側から相手側又は第三者に向かう行為・ものごとなどについて,その向かう先の人物を立てて述べるもの。](15ページ)
と定義されています。一方、
【 丁寧語 】⇒ [ 話や文章の相手に対して丁寧に述べるもの。](20ページ)
です。
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/so …
たとえば「連絡願います」の場合、丁寧には述べられているが、尊敬語や謙譲語Ⅰが使われていなため、《その人物(今回の場合は上司)を立てて述べる》という意図が含まれていないことになります。
「ご連絡願います」と、相手の行為について尊敬語を使うのが適切な敬語表現になるわけです。
最初から、こうした尊敬語が含まれていたのであれば、上司の指摘は当たっていないことになる。
No.7
- 回答日時:
いわゆる「です」「ます」調なので、丁寧語に分類される敬語です。
ただ丁寧語は、敬語の中では「最も敬意が低い敬語」なので、相手に敬意が伝わりにくいとは言えますよ。
一方、ビジネスでは「簡便」が好まれますので、部下から上司に対してでも、文書などで「〇〇願います」と言う表現は、割と一般的ではあります。
特にメモ程度だと、特にマズいとは思いません。
とは言え、その上司が問題視するのであれば・・。
従わざるを得ないかな?と言う結論になりそうですね。
上司にとっては、もうワンランク上の、「お願い致します」くらいが妥当なんでしょう。
でも私なら、次回からはバカ丁寧に「お手数をお掛けし、甚だ恐縮に存じますが、宜しくお願い申し上げます」とでも書いてやるかな?
No.5
- 回答日時:
例えば、「確認願います」と「確認しろ」とは、意味上は同じでも、丁寧度では別物ですよね。
願う+ます、ですから。ただ「ご確認をお願いします」に較べると端折った感じがあり、語そのものよりも、この感じを嫌う上司もあるかも知れません。http://dora0.blog115.fc2.com/blog-entry-35.html
http://dora0.blog115.fc2.com/blog-entry-38.html

No.4
- 回答日時:
戦前の軍隊用語では同僚や上司への
話し言葉で「・・・願います」との
言い回しがあったと聞いていますが
書面で残す言葉ではなかったようです。
現代では前の方々のご意見通りでしょうね。
「お」を付けておけば良いと思います。
No.3
- 回答日時:
『〇〇願います』は「お願いね」見たいな上からものを言っている感じに受け取られてしまいます。
上司に伝える場合やはり『お願いします』or『お願い致します』でしょうかね。
No.2
- 回答日時:
敬語というなら「お願いします(お願いいたします)」でしょうね。
反対にもう少しレベルの高い職場だと、ビジネス用語として上下関係なく「○○願います」というのはあります。他にも「乞返却」とか「要保管」とか。仕事をする上でこの方が判りやすく効率的だからです。
ただしこの場合、全員が用法を理解しておく必要がありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 職場の50歳独身お局おばさんの言葉遣いがムカつきます。 お局は経理担当なのですが、事あるごとに確認願 6 2023/01/15 13:17
- 日本語 手紙でお願いをしてクラブに入れさせてもらった という文を敬語にするとどうなりますか? よろしくお願い 1 2023/03/09 19:07
- プリンタ・スキャナー レーザープリンターでラベル印刷 3 2023/08/12 10:15
- 哲学 ラカン(哲学)について、至急。 1 2023/07/12 23:39
- 会社・職場 部下のいる男性の皆さんへ質問です。 2 2022/06/24 18:07
- 高校 大鏡 花山天皇の出家にいて質問。以下の文の敬語の方向を教えていただきたいです。 ⑤「さりとて、とまら 3 2022/10/04 19:02
- 計算機科学 電卓で一度に計算するやり方 9 2022/06/11 14:06
- 公的扶助・生活保護 仕事先に生活保護だと知られたくない 4 2022/07/13 06:28
- 退職・失業・リストラ 退職について質問です 13 2023/01/21 13:00
- ビジネスマナー・ビジネス文書 インフルになったので、「メールで提出してもいいですか?」と先生にメールしたいのですが、丁寧に言うには 3 2023/01/22 20:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「~願います」と「~下さい」の印象
日本語
-
メール文の願いますって命令口調に聞こえてしまいます。 社内メールでよく見かけるのですがお願いしますが
会社・職場
-
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
-
4
「~したい」「~したく」は目上の方に失礼な表現でしょうか?
日本語
-
5
「お願いします」と「ください」の違いは何ですか?
日本語
-
6
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
契約書の中の文言で、「次の各号の一に該当するものはこの限りとしない」について教えてください
その他(法律)
-
8
なんだか腑に落ちない「願います」と「どうぞ」の違い
日本語
-
9
皆の使い方について
日本語
-
10
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「お代金」は正しいですか?
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
女という生き物は自分より格上...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「何をされてらっしゃるんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「受諾」の使い方を教えて下さ...
おすすめ情報