プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この状態でなぜaの速さ、bによって引っ張られる距離、そして加速度がbの2倍なるのかがわかりません。解説をお願いします。

「この状態でなぜaの速さ、bによって引っ張」の質問画像

A 回答 (3件)

bが1 m下がったら、天井から定滑車までのロープに


必要な長さが何m
伸びるか考えて見ればいかがでしょう?

片側 1 mだから計2mは明らかだと思いますが・・・
    • good
    • 0

No.1です。

言い方を変えると、

「糸の一方を固定した動滑車」は、固定していない方の糸を持ち上げると、「持ち上げた糸の動きの 1/2 だけ滑車が動く」

ということです。「1/2」という関係を介して一心同体なのです。距離も、速さも、加速度も。

これを前提としないと、運動方程式も立ちません。

納得できないなら、自分で手を動かして、図を描くなり、実際に動滑車を使って「実験」してください。理屈よりも「現実に何が起きるか」ですから。

その上で、運動方程式 F = ma は、上向きを「正」として
物体A
・働く力:「重力の斜面方向下向き成分と、斜面上方向への糸の張力」
・加速度:物体Bの2倍 = 2a
なので
  -mg*sinθ + T = m * 2a    ①

物体B
・働く力:「鉛直下向きの重力と、鉛直上方向への糸の張力2本分」
・加速度:a
なので
  -2mg + 2T = -m * a    ②

よって ①*2 - ② で T を消去すると
  2mg(1 - sinθ) = 5ma
→ a = (2/5)g(1 - sinθ)
かな?
    • good
    • 0

高校物理ですか?



>なぜaの速さ、bによって引っ張られる距離、そして加速度がbの2倍なるのかがわかりません

う~ん、「一方を固定した動滑車」だから、では答になりませんか?

「一方を固定した動滑車」の他方を引き上げると、動滑車自体はその 1/2 だけ上に持ち上がります。
これが分からない?

 下記に図を描いてみました。縦方向の滑車を横方向に書いています。
 下の糸が右側を固定されています。
 この状態で上の糸を引っ張ると、赤の部分は滑車の円周上に、もともと滑車の「半円弧」にあった緑の部分は滑車を離れて右に移動するのが分かりますよね? このとき、滑車の移動距離を「L」とすると、赤の糸の長さは「L」、緑の糸の滑車を離れた部分の長さも「L」なので、合計で「糸の緑点」は右に「2L」だけ移動したことになります。
 分かりますか?

 「糸の端の移動する距離」が滑車の中心の移動距離の「2倍」になります。
 ということは、滑車が1秒間に2m動けば糸の右端は1秒間に4m動き、滑車が1秒間に5m動けば糸の右端は1秒間に10m動きます。つまり、糸の右端は滑車の2倍の速さで動きます。
 ということは、滑車が1秒間に2m/s から 4m/s の速さに加速されれば((2m/s)/s = 2m/s²)、糸の右端は4m/s から 8m/s の速さに加速され((4m/s)/s = 4m/s²)、滑車が1秒間に10m/s から 15m/s の速さに加速されれば((5m/s)/s = 5m/s²)、糸の右端は20m/s から 30m/s の速さに加速されます((10m/s)/s = 10m/s²)。つまり、糸の右端は滑車の2倍の加速度で加速されます。

 これで、「Aの速さ、Bによって引っ張られる距離、そして加速度が、各々Bの速さ、距離、加速度の2倍なる」ということが分かりますか?
 ただの固定滑車だと滑車の両側の糸の動きや力は同じで方向だけが変わりますが、「動滑車」では滑車自体が動くので、「力は両方の糸に2等分されるが、その分糸は2倍の動きをする」ことになるのです。
「この状態でなぜaの速さ、bによって引っ張」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!