dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベジタリアンの方は野菜だけで生きていけるのでしょうか?生きていけたとしても、栄養学的に健康を保てるのか不思議です。

A 回答 (11件中1~10件)

たぶん、大丈夫と思います。

象はベジタリアンですが、巨漢で長生きでしょう。
    • good
    • 0

栄養学に従わないと健康ではないという決まりは基本的にないです。



ベジタリアンは動物性食品を食べないでそれ以外の野菜を中心に食べるのですが、

彼らは、自分自身の決めたことを実行してそれが心から満足しているという
精神的な充実感が、健康へと導かれるポイントだと言えます。

厚生労働省や広告や企業がむやみやたらと、1日3食とやら栄養バランスのコマやらと謳っていますが、何を基準に健康の定義づけをするかは、

個人の率直な実感で良いのです。

本能的に肉をもう食べたくなければ、食べなければよいし、肉が必要だと身体で感じれば、食べる。


人は同じ人間同士でも生まれもつ体質は多種多様で異なります。ですから、自分自身の実感で決めることが、食生活においては、最重要です。


ちなみに、ベジタリアンは、長生きするというデータがありますが、その個人にとって有効かそうでないかは判断する必要はあります。

彼らは、精神的に鍛錬をしたり、ベジタリアンだからこそ貫く、独自の人生観もあります。 それは、決まって自然を大切にする心や人間がむやみやたらと貪ることへ敵対する気持ちでしょう。 心と身体は繋がっていますから、心が病めば身体も病む。 すなわち、
食事だけを栄養バランス良くしても無意味なのです。

ベジタリアンのようにすぐなるこたは並大抵ではできませんが、自分の心を満たすことに積極的に取り組むことで、少しずつ自分にベストな食の選択ができるはずです。

食べることは生きること。命をつなげることです。

どうぞ、ご自身にとっての、一番心地よい食の選択をされてくださいね(*^^*)
    • good
    • 2

ベジタリアンといっても色々種類があるんですよ。



肉だけ食べない人。(魚や貝はおつけー)
肉や魚などを食べない人。
肉や魚名とに加えて乳製品も食べない人。
動物性のものはもちろん、豆類などの種子も食べない人。

大きく分けるとこんなかんじ?
で、たいていのベジタリアンは、無精卵や牛乳などの乳製品は食べますよ。
豆類食べてればたんぱく質やカルシウムも取れますから、栄養学を完全に無視した食生活を送らない限り栄養的には特に問題ないです。

実際、スポーツ選手にもベジタリアンはいますからね。
過去の偉人を見ると、ナッツ類やドライフルーツを好んで食べる傾向もあるみたいです。
中国の孔子みたいに人肉が好物だったりと例外は多いですが、、、

子曰く。塩漬けのものがおいしいらしい。
あの時代の中国だと人肉食はごく普通のことですからね。
三国志でも、妻や子供を調理してもてなし、喜ばれる場面がありますしね。
    • good
    • 1

私は5年程前に肉食(牛・豚・鶏)を止めたんですが、魚や乳製品は取ってます。

あとラーメンたまに食べにいくので厳密に言えば肉成分は取ってますねぇ。ゆるーいベジタリアンです。家人は10年前くらいから肉を食べてないです。夫婦で元気です、この5年で病院行ったのは家人がハシゴから落ちて骨が折れてないかの検査くらいです。

私の周りは厳密なベジタリアンとかもいますが皆んな基本的に元気ですね。ただ、私の周りの人って健康志向の人が多くてヨガとかやってたり田舎で空気の良い所に住んでたり、アクセク働いてないとか、酒・タバコやってないとか。生き方自体が健康的な人が多いのでそのせいかもしれません。インドとかアジア諸国で肉食べない人はゴロゴロいるので。そんなに珍しい事でもないですよ。

よく肉食べないと元気出ないとか言いますよね。それと逆の野菜も食べないと不健康とも言いますよね。一昔前は牛乳飲め飲め言われてたし。今までの常識って、どんどん変わってってます。こういう「○○は取らないと病気になる」的な話は食品産業の利益追求も関係してると思います。なので、今後はもっと「食の常識」変わる可能性はあると思ってます。

人類史上、今ほど何でも食べれる飽食の時代って無いですよね。例えばエスキモーの皆さんって基本は肉だけですよね、新鮮な野菜も果物も手に
入らないから。南の島の人は逆で、果物や野菜と魚ですよね、肉なんて殆ど手に入らなかったから。よく日本人は昔は肉なんか食べなかったって言われてますが場所によってって事だと思うんです。だから、私は人類はありとあらゆる偏食にはある程度耐えれるように出来てると思ってます。特に現代ではサプリとかもあるし。基本的に肉を食べないから病気になるってのはありえないと思います。

中野瑞樹さんって方がいるんですが、教授かなんかで自分で人体実験して5年くらいフルーツだけ食べて健康を証明してる方です。ブログされてますが、結構面白いですよ。

私は、肉食は健康の為に止めたんですが(肉を作る過程で入る化学物質や農薬の量が凄いんです。特に311後に東京で被曝してからは乳製品も控えるようにしてました)肉を止めると、不思議ともう肉を取りたくなくなるんです。精神的に肉を食べたくないと思うようになりました。今までは鳥や牛を見ると罪悪感があったんだけど、「私は食べないよ」と思いながら愛でる事が出来て嬉しいんですよね。

今の時代って、野菜や果物も品種改良と農薬で既に工場製品みたいなものが多いんですよ。肉は更に上行く別次元のものになってます。放射性物質の件もありますが。飲料水や空気中に含まれる化学物質。柔軟剤や芳香剤、殺虫剤や化粧品などに含まれる化学物質とか。100年前には殆ど無かったアレルギーや癌が爆発的に増えてるのもこの為だと思います。進化が全て悪だとは思ってませんが、快適さを手に入れる代わりに私達は化学物質という毒に囲まれて生活してます。出来るだけ毒を体に入れないように、排出するように。そして、皆が健康で楽しく生きれるように意識が変わればいいなぁと思ってます。
    • good
    • 5

No.6様がビタミンB12不足は思考に影響が無いような書き込みがあったので、念のため補足しておきます。


ビタミンB12は神経細胞の修復に必要な栄養ですが、神経とは末梢神経の事だけではなく、脳細胞=脳の神経細胞も含みます。
当然、脳細胞の修復が正常に行われなくなれば、思考が滅茶苦茶になる訳ですね。

ビタミンB12
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A2 …

>ビタミンB12欠乏症は、潜在的に深刻で不可逆的な障害を脳と神経にもたらしうる。ビタミンB12欠乏症は、躁病や精神病、疲労、記憶障害、神経過敏、抑うつ、運動失調及び人格変化の症状を引き起こす可能性もある

ビタミンB12欠乏症
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF …

>神経症状は、思考力の低下やうつ病、興奮、情緒不安定(イライラ)などの性格の変化がある。
    • good
    • 0

2度目のROKABAURAです。


ビタミンB12に対する記述があったので これに対する記述を。

ビタミンB12の正常な成人の必要量は1.0µg/日程度 摂取推奨量は2.5ug/日程度 人間の体にはミリグラム単位で備蓄されます。
これの欠乏症が起こるには かなりの長期間 計算では2年程度 まったく摂取しない必要があります。
日本の研究者によると 海苔を 研究データとしては4g/日 摂取するのが効果的だとのことです。

これらに対し海苔等海藻類は不活性であり 体にかえって悪いとの指摘もあります。
しかし こういったビタミン摂取のバランスを取る体質は 長年培ってきた地域の食生活にもよるため 人類規模での統計的な実験データは少なく 難しいです。
日本においては 昔の食生活の多くは五穀と野菜 果物 海草で成り立っただけに 肉食を気軽に取り入れられる時代が短いのも要因かと。

ちなみに高齢者になり胃酸が少なくなってくると 動物性蛋白質と強固に結びついたビタミンB12は分解しにくくなり 結果として欠乏し 末梢神経に被害を及ぼす可能性が高いと言われています。
植物性のものがどうかはわかりませんが 長く生きるにはより効果的に摂取しないといけないのは確かですね。

でもおそらく・・・ですが 思考はおかしくならないと思います。
あくまで末梢神経ですし。
手足はブルブルしちゃうかもしれませんが。

宗教的な要因で無理やり食べないのは 精神衛生上も良くないとは思いますが 何でも好きなように暴飲暴食 ジャンクフード食べまくりってのもどうかと思うので 鰹節の味噌汁程度は飲んで欲しいですね。

自分のお勧めは ベジタリアン でなく 和食 です。
    • good
    • 0

そもそも人間は雑食動物であって草食動物ではありませんから、菜食に偏るのは栄養が偏り不健康です。


人間が菜食動物ではないという根拠は、菜食だけで活動カロリーをまかなえるようになったのは人類が農耕を始めてからのごく最近の事であって、まだ体が菜食だけで大丈夫なように出来ていないからです。
動物性たんぱく質を食べない原始的な部族など存在しない事からも、人類が菜食ではない事は明確な事実です。

健康を損なわず菜食だけで栄養バランスをとるのは難しいですが、どんなに頑張っても神経や脳細胞の修復に必要なビタミンB12が不足するので、ベジタリアンは健康を保てません。
一時期ビタミンB12は海藻で取れるという情報も一時期ありましたが、現在では不活性のビタミンB12だった事が判明し、否定されています。
『菜食は健康に良い、菜食で足りない栄養はサプリで取れば良い』って主張する人がよくいますが、そもそもサプリに頼らないといけないと健康を保てないという矛盾に気がついていない、ちょっとアレな人が多いですねw
客観的には不健康でもベジタリアンが自分が健康だと信じて疑わないのは、ビタミンB12が不足すると思考がおかしくなり、精神が不安定になりますので、その影響かもしれません。
    • good
    • 0

白菜、青梗菜などでカルシウム。


大豆でタンパク質と EPA・DHAに一部変換される ALAが取れる。
納豆などで鉄分の吸収力をあげるか 発芽玄米などを食べることで鉄分を取る。
必要栄養素は満たされるはずだが 魚などに較べ 量的に不足しやすい。

血糖値が上がりにくく 高血圧 糖尿病のリスクは減る。
また 一部のガンに対する抵抗力が上がるらしい。
食物を分解するのにカロリーを使うので太りにくく 肉食に較べ体臭が弱くなり 性質が比較的穏やかになる。

反面 お通じが滞りやすくなりがち。
本当に一切肉類を食べない場合 栄養バランスをうまく取るのは結構難しく 現在では逆に食費が高くなる可能性も。
「肉を食べちゃいけない」というストレスから かえってイライラする事もあり得る。

主としてベジタリアンでも 魚と卵程度は食べるべきだろう。
    • good
    • 0

知り合いにベジタリアンで30代で突然死された方がいましたが、火葬したとき骨がほとんど無かったそうです。

野菜だけだと骨ももろくなるみたいですね。
    • good
    • 0

野菜はほとんど食わないし米は一切食わないけど健康診断では見本のような結果と言われますよ。



やっぱり体質差があるんでしょうね。

栄養学が間違っているとは言えないけどそれがすべてではないと言うことでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!