プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

全国どの市町村からも東大理Ⅲ(医学部)へ行く道が開ける可能性はないでしょうね?

やはり限られた中高で学ぶ受験生しか100人の枠には入らないでしょうね?

現状が変わるとお考えですか?

(ちなみに、私は受験生ではありません。)

A 回答 (4件)

九州の人口が低い方から2番目の県で私の年齢(50代後半)に近いそうでは自分が中3の時と高3の時に市内の普通の公立高校からそれぞれ1名、理Ⅲ現役合格者が出ました。



当時はこれだけのデータから、自分の故郷から理Ⅲに行くのは3年に一度くらいかと思っていましたが、今どうかは知りません。

彼らがどうなったかというと、前者は都内で医師をしていましたが、若くして逝去されました。

後者は、関東の総合病院で勤務医をしていましたが、数年前に地元に帰り、勤務医をしています。現状は地元医大卒者と変わりません。

一方で、筑波の生物学郡出身で、理研に入り、世界的な研究をしている同級生もいます。
どちらがより効率的に現在頭を使っているかは、多くの人の認識で後者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/13 22:41

どうだろう。


教育環境で人が伸びることもあるけれど、しかし、あの域になると、教育環境を良くしたからあそこまで伸びるのか、さてどうか。
本人の才能が大きいということは。
才能であれば、どこの地域でも変わらない、松坂大輔や田中将大はたぶん人口密集地で育ったけれど、大谷翔平や松井秀喜はそうじゃ無い。

ただし、都会と田舎では人口が違うんで、最低でも人口に比例しないとおかしい、比例しない原因が何かある、ということになります。
もう一点、やっぱり都会の方が優秀な親が多い、難関大学を出たような親は都会の方が多いのでは。
そういう面での、子供を伸ばす生活環境、教育費、等の点で、都会の方が有利になることは多いにあるだろうとは思います。

それと、公立中学教育の問題はあるでしょう。
おそらくは、東京でも余程の所に進学しない限り、理3に行くような連中はどこへ行っても優秀すぎてくだらない授業しか受けられないことにはなるとは思いますが、それにしても公立中学の授業は「そういう連中には」レベルが低すぎるし、何より進度が遅すぎるでしょう。
高校も、人口が少ないところで上位300名を合格させると、最上位が東大理3レベルでも、最下位レベルはMARCHだったり日東駒専だったりするかもしれず、となると、高校でも適切なレベルの授業が受けられないことになります。
特に根拠は無い全くの直感ですが、それらによって理3の合格率は、同じ子が都会に居た場合に比べると、おそらく7割~半分くらいになるだろうと適当に想像しています。
バカが僻地と都会に居て、後者が受験サイボーグになって早慶文系に、というケースであれば、もっと差が出るだろうと思いますが。

まぁしかし、そもそも理3には意味が無いのです。
医者になるのであれば地方国立で十分だし、何らかのエリートになるのであれば文1の方が余程マシでは。
理3に行ったらこんな良いことがありますよ、ということが、何一つ無いのです。
エリート官僚になるのに田舎の国立大学と東大法学部を出るのとではエライ違いかもしれませんが、その辺りの話と混ざっているような気がします。
相手は私文脳のお馬鹿さんなどでは無く理3に行けそうな優秀な子でしょうから、無駄なことはしないかもしれません。
すると合格実績は、となりそうなものです。

ちなみに、
東京都の人口だけで1千万人超、それに対して、僻地の人口は10万人未満であることは普通にあるでしょう。
理3に東京の子と僻地のおらが町の子しか行けないとしても、人口比で1/100未満ですので、合格者0でも不思議ではありません。
例えば1km四方の人口密度を調べて、
人口密度x以上の場所の合計人口:人口密度x未満の場所の合計人口=100:1
となるようなxを求めてみると、答えが少し見えてくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/13 22:41

東大理Ⅲ(医学部)合格は頭の良さが一番重要です。


努力はあまり関係がありません。(努力が必要な人は受かりません。)

ですから、全国どの市町村からも東大理Ⅲ(医学部)へ行く道が開ける可能性はあります。

限られた中高で学ぶ受験生でなくても100人の枠に入ることは可能です。

ただ、中学高校受験の選抜力は強いので、頭の良い子はほとんど限られた中高に行ってしまいます。
限られた中高の無い地域で、特に高校で下宿や寮生活を選ばなければ、無名高出身で合格することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/13 22:40

質問の意図がわからないのだが, 現状でも


特定の自治体からいってはいけないという規則は存在しない
のだから「行く道」そのものは (「可能性」というレベルではなく) 開けてる.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

認識が間違っていますよ。

お礼日時:2017/07/06 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!