プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

コイルの1次側巻線数と2次側巻線数の割合が1次側が10として2次側を5にしたら電気の量(電力量?)は半分にすることが出来ると習った気がしますが、電流は2次側に巻線数が多いほど多くの電流が取り出せると書いてありました。

ということは2次側の巻線数が少ないほど取り出せる電圧は低くなり、取り出せる電流は増えるという認識で良いのでしょうか?

なぜ巻線数が多くなるほど電流は多く取り出せなくなるのか教えてください。

A 回答 (1件)

>2次側の巻線数が少ないほど取り出せる電圧は低くなり、取り出せる電流は増えるという認識で良いのでしょうか?



はい、正解です。
要するに一次側と二次側は、同じ電力(ワット)です。

簡単に言うと、線が繋がっていないにも関わらず二次側に電力が発生するのは電磁誘導の原理です。
電磁誘導による電圧は磁力とコイルの巻き数に比例します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/02 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!