
中卒でも司法書士で活躍されている方おりますか?
アラサーです。自分の学歴がコンプレックスです。何より就職が中卒で採用されるのかと思ってしまい、今まで派遣社員とし転々としてきました。
宅建の資格は取得しているのですが、学歴がコンプレックスで前に踏み出せずにいます。
高卒認定の取得を考えましたが、その後大学、専門等行かないと意味が無いとよく見かけ、私にはそのような経済力はありません。
高卒認定を取得し司法書士になられた方、また中卒でそのまま司法書士の資格を取得した方、アドバイスをお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高卒認定とか、私はよく知らないのですが、回答してみます。
何年もチャレンジする人が多いものの、受かるのは実力者で、8割以上正答の上位成績の闘いです。
宅建があるなら、そちらのほうが、お金になるのでは?弁護士さえ食べていけない時代です。
法律の相談や登記よりも、不動産売買の方がヤリガイがありませんか?
思うに、司法書士の法律相談したところで、数千円でしょう。今のあなたの収入の方が良いと思う。法律では食べていけないよ。昔は司法書士にお願いしてたことを、今、経費削減で自分で登記できるしね。
中卒がどうか、ということについては、学歴を言い出したらきりがない。誤解も生じるので、はなから中卒はダメだとは言わない。けど、悪賢くも頭のキレる人間がゴロゴロいるので、同等に渡っていくには相当の犠牲があるでしょうね。
これまで苦労されたり、努力してここまでされたのだから、世間での闘い方は心得ているのでは?
やり方次第と思う。上手く、希望の業界に転がり込んだら、仕事すればいい
今さら、高卒の試験取ってどうします?年齢的にも無駄な気もします。
大学も通信はあれど、貴女が専門家で司法書士だとすると(通信出身です)とは言えないと思う。地域の業界内であの先生は、どこの大学よ、と話して能力を確かめるのですが、貴女が闘うポイントはそこではない気もします。能力とか手腕には違いがあって、上には上がいるのですし。
良い大学出身でも、交渉も出来ない、押しも弱い、人気もない、要領が悪いと相手にもされないです。
交渉力と宅建があれば、経験を積んでは?
その方がよほど、実りのある人生になるかも。
No.2
- 回答日時:
社会人経験のある方ですから、学歴についての話題は慎重にしないとマズい、ということはご理解いただけると思います。
私の知り合った士業の方で、高卒で社労士の資格を取った方がいて、高卒では受験資格が無い為、まず行政書士の資格を取り、その資格で社労士を受験したそうです。著名な方では、大平光代さんが司法書士から司法試験に合格されていますよね。司法書士合格時の学歴は中卒だったと思います。質問文からの想像ですが、ある程度勉強時間を確保できそうな派遣先で働きながら試験勉強をされるのかなと思います。老婆心ながら、合格までのスケジューリングを考えてから実行に移された方が良いでしょう。試験に合格するまでは1年でも2年でもその環境が継続する(持続できる)という事で始めないと、1回や2回の不合格で勉強を継続できなくなり受験を断念ということがあり得ます。何回も受験してもそれだけの価値のある資格なのですから、始める限りは合格するまで諦めない覚悟も必要でしょう。
失礼ながら、司法書士試験の受験動機が『学歴コンプレックスの払拭』と感じられる部分があり、受験に対するモチベーションをしては弱いな、と感じました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 高校卒業後、2年制のデザイン専門学校に通い来年就職をします。ですが理学療法士になりたい夢ができ、いつ 3 2022/10/05 22:11
- 北アメリカ 高卒からアメリカの弁護士・公認会計士資格を取得するためには 1 2022/10/22 00:42
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- その他(職業・資格) 資格が取れない自分を頭のいい高卒だと思ってる人 5 2023/06/29 19:46
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(悩み相談・人生相談) 大卒というのは世の中では好印象なイメージがありますが別の観点で見方を変えたら ただの肩書きに過ぎない 11 2022/06/17 19:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法学部生からでない司法試験合...
-
税理士・会計士・司法書士・弁...
-
25歳ですが
-
中卒でも司法書士で活躍されて...
-
弁護士、弁理士、司法書士...な...
-
司法書士になりたい
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
改正刑法177条の肛門の思い出と...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
法律の削除条文を手に入れるには
-
法律の項番号の表現方法について
-
行政書士の資格を取るメリットは?
-
行政書士の資格はどのくらいの...
-
行政書士試験
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士を目指すか、簿記1級...
-
司法書士と不動産鑑定士の難易...
-
シニアです。司法書士をとろう...
-
[資格] 司法書士 超難関・・...
-
司法書士と電験三種どちらの試...
-
司法書士と土地家屋調査士の同...
-
公認会計士と弁護士は、どちら...
-
弁護士や司法書士を目指してた...
-
資格試験と兼業で派遣、正社員...
-
司法書士の勉強を初めて1ヶ月、...
-
司法書士って低スペックなんで...
-
不動産鑑定士と司法書士
-
専門学校
-
・国家試験で、以下の中で論文(...
-
48歳おばさんの司法書士挑戦
-
仕事を辞めて司法書士試験に専...
-
(現在)宅建取得後→(これから...
-
就職か、司法書士の勉強か?
-
TLTソフトはどうなんでしょう?
-
40代前半からの司法試験(ロ...
おすすめ情報