dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来、臨床心理士を目指しているのですが、精神保健福祉士か教員免許(初等か中等かは決まってません)を取るかで迷っています。何かアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 将来は心理職を考えてるので、+αでどっちか取るならという相談です。

      補足日時:2017/10/04 06:35

A 回答 (2件)

心理職を志向されている、とのことですね。


とすれば、精神衛生や臨床心理のほうにこそ関心が強い、ということでよろしいですか?

もしそうであれば、私見ではあるのですが、国家資格としての精神保健福祉士をめざしたほうがベターだと思いますよ。
また、ご存じかとは思うのですが、臨床心理士は指定大学院を修了しなければならないなどハードルがかなり高い割には、あくまでも民間資格に過ぎません。
したがって、ついこのほど法定化された公認心理師(国家資格です)をめざしたほうがベターだと考えます。

ただ、誤解のないように申しあげておきたいのですが、精神保健福祉士は、心理職のように心理臨床(カウンセリングのほか、心理検査や心理統計・測定なども含みます)に関してピンポイントでかかわる仕事ではありません。
そうではなく、障害福祉制度の利用(たとえば、相談支援[心理臨床とは似て非なるものです)、障害年金や生活保護の活用のサポート、障害者手帳の取得のサポート、通院や服薬に対する適切な援助、デイケアなどのサポート)を中心に、幅広く側面からかかわってゆく仕事になります。また、対象者と直接的なかかわりを築くというよりも、対象者(クライアントと言いますね)に対する支援者の輪を拡げてゆくコーディネーター又はディレクター、プロデューサー的な働き方も求められてきます。

以上のようなことを踏まえていただき、教育の現場での心理職として働きたいのか、それとも障害福祉などの福祉の現場での心理職として働きたいのか、その気持ちをもう少し掘り下げてみる必要があるのではないか、と思います。
また、ただ単に資格取得を、ということだけではなくて、ご自分がどのような現場でいきいきと働きたいのかと、イメージしてみると良いかもしれませんね。
    • good
    • 1

教員です。



教員で臨床心理士の資格があれば、学校カウンセラーやコーディネーターになる方が多いですね。ただし、基本は教員なので、カウンセリングよりは授業を行うことがメインになります。

ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!