電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学生の息子が不登校で某大学院の心理学科の心理相談に通っています。週1回大学院生が教官の指導の元にプレイセラピーを行っています。
そこに通う以前から小児科も受診しています。「プレイセラピーの内容を小児科の医師に伝えたいので、どのような様子か教えて欲しい。」と依頼したところ、「守秘義務があるので、お母さんに話す事を本人がOKすれば良いですが・・・」と言われ、その場で聞かれた息子は即座に「嫌だ。」と答えました。
医師、弁護士、カウンセラーに守秘義務がある事は納得していますが、未成年の子どもの保護者に対しても内容は教えられないのでしょうか。
心理相談を探して手配して料金を払っているのも当然保護者です。
医者、学校と連携を取り、同じ目的で治療に当たるべきだと思うのですが、どうなのでしょうか?
週1回1時間、マインドコントロールをしているとは思いませんが、資格を持った臨床心理士ではなく、勉強中の大学院生だし、教えて貰えないと余計に不安になります。

A 回答 (1件)

臨床心理士です。



親御さんとして、ご子息の不登校には、ご心配のことと存じます。
このご相談につきましては、お子さんが中学生という年齢でいらっしゃるという点で、実際的には、微妙な問題を含んでいると思います。
というのも、中学生の年代になれば、かなりの程度、自分の意志を持ち、しかも自分自身については、親や教師にも知られたくないという気持ちも強くなっていると思われるからです。
しかし、その一方で、おっしゃるように、未成年であり保護者の保護のもとにあることも確かです。
また、主治医、学校との連携も必要ですし、正しく連携すれば、治療やカウンセリングにも良い影響が考えられます。

1つの方法としては、親御さんには、詳細ではなく概要を知るという程度に留めていただくということと、ご本人には、「主治医の先生にもある程度、カウンセリング内容を知ってもらった方がよいと思うので、カウンセラーの先生から主治医に連絡をしてもらっても良いか」という形でお話をしていただくということがあろうかと思います。

カウンセリングを受けていらっしゃるところは、おそらく臨床心理士養成の大学院であろうと思いますが、指導教官がスーパーヴィジョンとして、院生の指導に当たっておられると思いますので、その指導教官にもよくご相談になることをお勧めしたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も思春期の時に、自分の親にいろいろ知られたくない&聞かれたくない話はあったので、気持ちはわかります。
多分息子も親への不満などを口にしているのではないかと思います。
でも事情が事情だし、興味本位で聞いている訳ではありません。学校と医療との連携は私が取れている状態で、週1回の心理相談のみ内容がわからない状態です。(息子に聞いても、オセロをしたなどと言うだけです。)
何より、私と息子の前で「セラピーでした話、お母さんにしていい?○○君が嫌だったらしないよ。」って息子に聞くのもどうかと・・・
「嫌」って答えが返ってくるの当然だとも思うのですが。
引き籠もっているので最低限、有料のお友達に会いに行っているのでもOKなのですが、今ひとつ釈然としませんでした。

お礼日時:2009/05/28 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!