
原子力立地給付金の入金があり、実家で個人事業をしていた時は”雑所得”で確定申告をしていました。
仕事の関係で別の市町村へ引っ越しました。
廃業届けを提出済みです。
現在、実家は住んではいないものの、親が近くの施設へ入所して、家族の出入りがあり電気もそのまま使用しています。
原子力立地給付金は親の口座へ入金となっています。
年金生活ですが、土地を貸している収入が色々あり確定申告をするのですが、役場で年末に全て相談と言う形で手続きをしてくれています。
原子力立地給付金も雑所得で申告するのでは?と思うのですが
役場では、他の方はわざわざ申告していないからそのままでいいという感じです。
税務署に確認するのは、他の方に迷惑がかかると・・・と思い聞けないでいます。
こういった場合どうなんでしょう。問題ないのでしょうか?
あわせて
先祖名義の土地の電柱敷地料は、税務署に確認して不動産収入で申告してましたが
現在、こちらも親名義で、契約を交わして口座へ入金となっています。
こちらも親の確定申告ではどうしていいか教えていただけませんか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>実家で個人事業をしていた時は”雑所得”で確定申告を…
親が確定申告をしていたという意味ですね。
あなたの名前ではありませんね。
>確定申告をするのですが、役場で年末に全て相談と言う形で手続きをしてくれて…
役場って、市役所または町村役場のことですよね。
役場が国税の手続きである確定申告に口を挟む権限はないのですが、どこの自治体ですか。
そもそもお役所ってとこは縄張り意識が高く、自分の守備範囲でないことは一切手に掛けないのが普通です。
税務署は住民税に口を挟みませんし、市役所は国税に口を挟まないものです。
「市 (町・村) 税・県民税の申告」ではないのですか。
そうだとしても、市民に書かせることなく役場自信が申告書を書くことはありません。
>役場では、他の方はわざわざ申告していないからそのままでいいという…
おかしいですよ。
どこの自治体ですか。
>税務署に確認するのは、他の方に迷惑がかかると・・・と思い…
「赤信号みんなで渡れば怖くない」
のような考えは捨てて、あなた1人だけでも法で定められていることはきちんと守りましょう。
>こちらも親の確定申告ではどうしていいか…
その土地をあなたが相続するまでは、親の不動産所得のままです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 相続・贈与 土地家屋の権利について 4 2022/03/26 00:07
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/14 11:37
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 確定申告 マネーフォワード確定申告についてです。 今年から在宅で個人事業主になったので、今回から確定申告をする 1 2022/12/18 21:05
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本では、不労所得者は嫌われてる?? ネット掲示板では、不労所得者が叩かれているのを良く見掛けます 2 2022/12/28 20:47
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市町村での確定申告の受付
-
領収書の但し間違い
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
業務請負の確定申告について
-
電子帳簿保存法とは?いまいち...
-
住宅借入金等特別控除額の計算...
-
e-Taxでの住民税の納付方法選択
-
相続税延納をしています。 この...
-
確定申告を税理士に頼んだのに...
-
確定申告のために薬局で買った ...
-
マンション管理員の家内労働者...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
確定申告書
-
電線クズやスクラップを売却し...
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
返金分があった場合の領収書
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
税務署に行けば確定申告のやり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
代理で確定申告をする場合について
-
源泉徴収票が見つかりません
-
確定申告についてお聞きします。
-
三社から給与を貰っている場合...
-
扶養控除申告書の提出漏れによ...
-
確定申告LINEからの予約が出来...
-
マックos12で使える確定申告ソ...
-
確定申告の医療費控除
-
確定申告は税務署に行けばすぐ...
-
年金受給者の確定申告。どの申...
-
副業で配信をしてるのですが、...
-
控除証明書 確定申告書と住民税...
-
確定申告は本人が行かないとだ...
-
医療費控除の申請方法
-
tiktokライブやYouTubeなどの雇...
-
初めて確定申告をします。条件...
-
初めて確定申告をするのですが...
-
住宅ローン 決算書は必要?
-
税務署から配布された確定申告...
-
質問ではないんですけど、その...
おすすめ情報
原発立地交付金は
確定申告は夫でした。
電気の契約名も、支払も事業所名でした。
役場とは村役場です。
村役場の税務課で毎年相談会を開催しており、
自分で書ける人は教えてもらいながら記入し
お年寄りの分は職員がやってくれてます。
田舎ではよくある事です。別の地方にいる妻の実家でもそうです。
税務署では、数年前までは職員が書いてくれてましたが
やはり、問題があるからと自分で書かされるようになり
以降、役場の方でやってもらっています。
住民税相談ではありません。
原発立地給付金については雑所得で申告するものだと思ったので
申告しなくてもいいという事は、私も疑問に思い質問にいたりました。
土地の電柱敷地料については
夫の実家の家業を継いだときに処理に困り
商工会の税務相談から、税務署に確認し当時は夫の事業の賃借料として計上。
おそらく、土地の名義が先祖のままになっている場所を含んでいる関係だと思います。
夫の田舎ではそういう家が多いです。
廃業してからは親の名前でNTTと契約し直し、親の口座へ入金になっています。
土地については、全てではありませんが先祖の名義のまま
村役場に貸している土地もあります。
税金は親の名前でまとめて納めています。
補足がまたがりよみにくく申し訳ありません。
早朝に、丁寧に回答頂きありがとうございます!
>夫の事業の賃借料として計上。
重ね重ねすみません言葉の誤りです。収入として計上です。