回答数
気になる
-
縦書きのcssについて質問です。 随分前に自分で作ったページのcssに writing-mode:
縦書きのcssについて質問です。 随分前に自分で作ったページのcssに writing-mode: vertical-rl;/*縦書きにする*/ -ms-writing-mode: tb-rl;/*縦書きにする*/ と入れてたんですが、何故どうして両方とも入れたのかが思いだせません。 パッと見どっちか片方を記載すればそれでいいように思うのですが、それと -ms-てなんだ?と思いまして、まったく思い出せません。 ブランクありすぎてもはやちんぷんかんぷんです。 この二つの謎についてかれこれ5日程ネットで調べたのですが、私の検索の仕方が悪いのか解決しませんでした。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/04 03:27 質問者: まほそし
ベストアンサー
3
0
-
【至急!!助けて!】【スマホでサイトを開いた際、縮小表示されなくなりました】
ホームページビルダー16で作成したWEBサイトです。 【スマホでサイトを開いた際、縮小表示されなくなりました】 以前は小さいながらも全体が入るくらいまで縮小され表示されてました。 1年ほど前に、より見やすくできないものかとネットで調べ慣れない記述を加えたりしたのが原因かもしれません。思い出せる範囲で修正し、改めてviewportの記述を加えました。 が改善に至っておりません。 ・各デバイスで表示の際、サイト全体が表示されるようにしたい ・フレームページです ネットで検索し、以下サイトを参考に記述を加えましたが改善できていないようです。 https://www.plan-b.co.jp/blog/seo/53788/#:~:text=initial%2Dscale,-%E3%80%8Cinitial%2Dscale%E3%80%8D&text=%E3%81%93%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%82%92%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%80%81%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%8C%E6%9C%80%E5%88%9D,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 <meta name=”viewport” content=”width=device-width,initial-scale=1″> 上記を加える場合、ページ全てに同一に記載が必要か否かもご教授願います。 indexフレームページのソース画像添付します。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/06/16 17:19 質問者: goahead1101
ベストアンサー
1
0
-
webデザインの勉強で、HTML/CSSから勉強するかPhotoshop/Illustratorかは
webデザインの勉強で、HTML/CSSから勉強するかPhotoshop/Illustratorかは勉強か、どちらを最初にするのがおすすめですか?
質問日時: 2024/06/14 12:36 質問者: あめはれの
解決済
4
1
-
私、Paiza Cloudやっているのだけど 上手くいきません どこかが間
私、Paiza Cloudやっているのだけど 上手くいきません どこかが間違ってますよね? 教えてください。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"/> <title>正規表現情報取得・表示</title> </head> <body> <?php $val=$_POST['val'];//regex1.phpからvalを受け取り if(preg_match('/123|/',$val)){//もし,$valが123という数字ではあったら} echo"入力された数字"$val.は、123と一致しました。<br/>"; echo '<a href="regex1.php">再度,入力</a>'; }else{ //そうでなかった場合 echo "入力された数字".$val."は,123とは一致しません。再度,入力してください.<br />"; echo'<a href="regex1.php">再度,入力入力</a> } ?> </body>
質問日時: 2024/06/08 13:44 質問者: WhereMonthName
ベストアンサー
1
0
-
WEBサイトの作成で、imgタグには現在もwidthとheightの指定が推奨ですか?
お詳しい方アドバイスを頂けないでしょうか? タイトルの通りなのですが、現在サイトの作成を行っているのですが、何やらSEO対策の一環として、すべての画像へwidthとheightの指定を行うとのことなのですが、ここで質問です。 現在でもwidthとheightの指定を行うことは、HTMLのマークアップの観点、SEOの観点からして有効、また推奨されていることなのでしょうか?(GoogleやMozillaはこれらについて公式に何か出されていますでしょうか?) というのが、現在レスポンシブでの設定が一般的なので、PCでwidthとheightの指定を行っても、スマホサイトではこの指定した数字の意味はなくなると思います、その逆もしかりだと思います。 特にスマホサイトの場合には、親要素に対しての相対的な数字の指定が一派的ですし、それら多くの指定はHTMLの数字を上書きするという意味でもCSS側で行っていることがほとんどだと思います。 こういった状況を踏まえたうえでも、やはり画像へwidthとheightの指定は行うのが良いのでしょうか? 必要かつ有効ということであればすべてに定義したいと思いますが、その際はPCの際の画像として表示する際のサイズを指定した方がよいのでしょうか? 逆に、現在は記載しないのが一般的、推奨や指定しない分容量が少なくなるので記載しない方がよいなど、逆のご意見等ございましたら合わせてお伺いできればと思います。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2024/06/07 17:16 質問者: 404not_found
ベストアンサー
1
1
-
先日ウェブデザイン技能検定三級を受けたのですが、公式の解答では答えが②となっているのですがその理由が
先日ウェブデザイン技能検定三級を受けたのですが、公式の解答では答えが②となっているのですがその理由がわかりません。わかる方答えていただけないでしょうか。 Q.次のHTMLのリンク部分の表示についての適切な説明はどれか。以下より1つ選択しなさい。 HTML ----------------------------------------------------------------------- <! DOCTYPE html> <html lang="ja"> < head> <meta charset="utf-8"> <title>ウェブデザイン技能検定</title> ‹style > body { background-color: #FFF; } h1{ color: rgb (255, 0, 0); text-decoration: none; } a {color: rgb(0, 255, 0); } </style> </head> < body> <h1> <a href="index.html">ウェブデザイン技能検定</a> </h1> </body> </html> ----------------------------------------------------------------------- ①文字色は赤色で下線が引かれる。 ②文字色は緑色で下線が引かれる。 ③文字色は赤色で下線は引かれない。 ④文字色は緑色で下線は引かれない。
質問日時: 2024/05/27 13:04 質問者: tam_pp
解決済
3
0
-
X の仕様変更? 埋め込みフレーム、アカウントないと中身表示されない?
X サイトガイドでは、公開設定しとけばアカウントない誰のアクセスでも表示される と書いてあるけど。。 インフレーム設置側でどういう設定を確認すればいいですか?
質問日時: 2024/05/26 19:10 質問者: odasaga09
ベストアンサー
2
0
-
指定した演算を実施の結果を表示させるにはどうしたらいいですか?
指定した演算を実施の結果を表示させるにはどうしたらいいですか?
質問日時: 2024/05/25 13:37 質問者: WhereMonthName
ベストアンサー
1
0
-
指定した演算を実施の結果を表示させるにはどうしたらいいですか?HTMLです
指定した演算を実施の結果を表示させるにはどうしたらいいですか?HTMLです <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>指定した演算を実施の結果を表示</title> </head> <body> <?php $num1 = $_POST['num1']; $num2 = $_POST['num2']; $res = $num1+$num2; echo $num1.'+'.$num2.'='.$res."です。"; ?> </body> </html>
質問日時: 2024/05/25 13:34 質問者: WhereMonthName
ベストアンサー
1
0
-
htmlソース編集で、各タグを何かアイコン表示一覧クリック一つで自動で生成してくれるソフト?
現在さくらエディター常用ですが、タグ打ちをキーボード入力変換ではなく、よく使う主要なタグ(テキスト)一覧をあらかじめツールバーで常灯表示させておいてクリック一つで自動生成するエディター をどこかで1回試用した記憶があるのですが・・ もういちどそういうの使い勝手試したいのですが。。オススメのありますでしょうか?
質問日時: 2024/05/21 11:43 質問者: odasaga09
ベストアンサー
1
0
-
<!DOCTYPE html>あってますか?スペル間違ってませんか?
あってますか?スペル間違ってませんか? <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>学籍番号チェック</title> </head> <body> <?php $stunum = $_POST['stunum']; // request1.phpから学籍番号を受け取り echo"あなたの学籍番号は".$stunum."です。 ", ?> </body> </html>
質問日時: 2024/05/12 18:59 質問者: WhereMonthName
ベストアンサー
3
0
-
<!DOCTYPE html>あってますか?スペル間違いしてませんか?
あってますか?スペル間違いしてませんか? <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>学籍番号チェック</title> </head> <body> <form method="=POST" action="request2.php"> 学籍番号 : <input type="text" name="stunum" /> <input type="submit" value="送信" /> </form> </body> </html> 教えてください。
質問日時: 2024/05/12 18:52 質問者: WhereMonthName
ベストアンサー
2
0
-
<!DOCTYPE html>あってますか?↑
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>学籍番号チェック</title> </head> <body> <?php $stunum = $_POST['stunum']; // request1.phpから学籍番号を受け取り echo"あなたの学籍番号は".$stunum."です。 ", ?> </body> </html> あってますか?↑
質問日時: 2024/05/07 10:05 質問者: Wohinfahrensie
解決済
1
0
-
Duolingo のソースコードの名前、教えてください。
学習ソフト Duolingo のソースコードを、「Ctrl+U」で表示させたのですが、このソースコードの名前、教えてください。 <!doctype html><html dir="ltr"><head><meta charset="utf-8"><meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1,user-scalable=no"><meta name="robots" content="NOODP"><noscript><meta http-equiv="refresh" content="0; url=/nojs/splash"></noscript><meta name="apple-mobile-web-app-capable" content="yes"><meta name="apple-mobile-web-app-status-bar-style"
質問日時: 2024/04/29 09:28 質問者: 五体投地
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
、URL化させるにはどうしたらいいですか?
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <title>ページタイトル</title> </head> <body> 寿司は美味しい </body> </html> ↑を、URL化させるにはどうしたらいいですか? 教えてください
質問日時: 2024/04/27 13:17 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
3
0
-
goo は、放置?
https://beginreturnonassets.com/products/auric-spreader?utm_term=nPlamFeL3J0HqcrUAs9iU&adset_name=23&fbclid=IwAR3vJIHfh6Q-OYP4zgmMOIgABsh_s_PAJ45_XpJALqrB7EHIqnpQiiCtaGk_aem_AWoGuN07iOJhJpN0WYEf58C8Z-7ikE29METVt51SlKw2aH4sIMiohRnY5rizC6wLjuYvh5kl-WAHXk1VOatawuZx
質問日時: 2024/04/24 19:30 質問者: odasaga09
ベストアンサー
1
0
-
CSSについて教えてください。 こちらのサイトを参考にしているのですが、ナンバーを自動で付けているの
CSSについて教えてください。 こちらのサイトを参考にしているのですが、ナンバーを自動で付けているのを解除して、ナンバーではなく直接任意のテキストを表示したいです。 spanに入れただけだと白枠の中に表示されてしまうのですが、どうすれば良いかご教授いただけないでしょうか。 画像の上に要素を重ねるレイアウトの実装方法 https://tips-log.com/css-layout/ (コード貼り付けようとしたのですが文字数が足りませんでした) <span class="p-textImgBox__number"></span> .p-textImgBox__number::before { position: absolute; font-size: 70px; letter-spacing: 0.1em; line-height: calc(84/70); color: var(--base-color); right: 25px; font-weight: 100; content: "0"counter(number) " "; top: 0; } content: "0"counter(number) " "; を消せばいけるかと思いましたが、ダメでした…。
質問日時: 2024/04/19 17:23 質問者: 彩いろどり
ベストアンサー
3
0
-
CSS、Bootstrapについて containerはなんのためにあるのですか?単にレイアウトする
CSS、Bootstrapについて containerはなんのためにあるのですか?単にレイアウトするならrowとcolだけでいいですよね?
質問日時: 2024/04/18 19:03 質問者: だいぬ
ベストアンサー
3
0
-
HPレイアウトが同じページのヘッダー画像だけ変えたい
ホームページの作成にあたって、ホームページビルダーでレスポンシブルも出来るタイプのテンプレートを利用しました。 おおよその全体の作成が出来たのですが、メインページ以外のページでタイトル画像を入れ替えたいと思ったのですが、うまく行きません。 CSSを見て、メインページ用の「layout01」 と サブページ用の「layout02」でページのデザインが作られていると分かりました。(私はその程度の素人です…) この layout02 の中の「title2.jpg」を、ページ2・3・4で titie_2・3・4.jpgとして入れ替えたいのですが、どのようにCSSを変えれば可能でしょうか? 一応、CSSエディターで layout02 が関係していそうなあちこちの箇所を layout03としてコピペして、HTMLのbodyでclassをlayout03に変えてみたのですが、それでは画像すら出なかったり、何とか画像が出てもレスポンシブルではサイズが小さくならなかったりメニューが出なかったりと、うまく行きません… できれば layout02 を基本としたまま、各ページの画像だけが変わるように出来れば、今後ページが増えても対策しやすいのですが、可能でしょうか? みなさんは、どのように各ページを作られているのでしょうか… ネットで検索しても希望のものが見つからず、こちらでアドバイスを頂ければと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/04/14 14:41 質問者: RG_yoshi
ベストアンサー
2
0
-
htmlソース文の 各行 改行位置や行頭位置 タグがばらっばらになるのはどうして?
terapad や サクラ、またwysiwygのbluegrifonなんかの、その時々ばらばらアプリで開いてソース編集してるから?? 特にちょいめんどくさい時 wysiwyg でいじっちゃうから? の影響がでかいような気が・・
質問日時: 2024/04/09 22:06 質問者: odasaga09
ベストアンサー
3
0
-
1つの「ホームページビルダー22」のソフトでホームページは何個作れますか?
妻の勤める会社(訪問介護)のウェブサイトの作成を依頼され「ホームページビルダー22-SP」で作ってみました。その後、別の会社からもウェブサイトの作成を依頼されています。そこで質問ですが、このソフトウェアで、何個までウェブサイトを立ち上げることができるのでしょうか? 自分でも丸1日かけて調べてみたのですが、どうしても回答が見つかりません。どなたかご存知でしたら教えてください。
質問日時: 2024/04/01 00:16 質問者: 日々勉強
ベストアンサー
4
0
-
静止画画像をクリックすると音楽が鳴るスクリプトってありますか?
<audio>タグを使わないで、リンクもつけないで、演奏動画にしないで、その場で音楽再生音のみが聴けるような表示をつくりたいのですが・・
質問日時: 2024/03/31 22:49 質問者: odasaga09
ベストアンサー
1
0
-
テーブルのセルデータを自動改行させずに、はみ出た部分は切り捨てたい
いつもお世話になっています。 テーブルで、スマホ等の横幅が狭い画面で見た場合には、自動改行するのでなく、1行で表示できるように後尾を非表示にするには、どうすれば良いですか。 一番簡単な方法をご教示ください。
質問日時: 2024/03/31 05:19 質問者: zyousuke
ベストアンサー
15
0
-
コードを書いて下さい( ; ; )写真有り
添付している写真の html cssのコードを書いていただきたいです 白長方形の幅は1200px 画像の大きさ幅600px 縦408px テキスト内につきまして タイトルはh3 上部の余白56px 右側の余白75px(写真との余白) 下側の余白134px 左側の余白100px ノーコードで作成していたのですが、 うまくいかず、、、分かる方コードを手入力しようと思っています…よろしくお願いします( ; ; )
質問日時: 2024/03/28 18:55 質問者: Jijtmdp745j
解決済
2
0
-
CSSデータの作成方法について(FTP内)
専門の方にショップページを作成していただき、その後ちょっとしたページのレイアウト編集は、自力でしております。 FTP内に、CSSデータが組み込まれていますが、一部デザインの色を変更したいと考えております。 FTPをのぞいてみると、CSSファイルがあったのですが、そちらはメモ帳で開くことができました。 メモ帳でCSSデータを作成することは可能でしょうか。 ファイル名は「カスケードスタイルシートドキュメント」と記載されています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/03/26 15:55 質問者: mikaco333
ベストアンサー
5
0
-
テーブルの行を折りたたみたいのですが、detailsタグとsummaryタグを使ってもうまくいきませ
テーブルの行を折りたたみたいのですが、detailsタグとsummaryタグを使ってもうまくいきませんでした。 テーブル全てならうまくいきました。 例えば情報4〜6のtrタグだけを折りたたむことは出来ないのでしょうか。 どうかご教示ください <table> <tr> <td>情報1</td> <td>情報2</td> <td>情報3</td> </tr> <tr> <td>情報4</td> <td>情報5</td> <td>情報6</td> </tr>
質問日時: 2024/03/18 14:47 質問者: piraniaman
ベストアンサー
3
1
-
htmlで<form>~</form>を並べて記述すると一行置きに記述されてしまうのですがこれを回避
する方法はあるでしょうか? <html><head></head><body> <form><button>ok</button></form> <form><button>ng</button></form> <form><button>xy</button></form> </body></html>
質問日時: 2024/03/18 06:24 質問者: reiman
ベストアンサー
3
0
-
ホームページのはじめのinebx ページの背景画像を画質の良いバカ大きいのを使っていて、PCでもスマ
ホームページのはじめのinebx ページの背景画像を画質の良いバカ大きいのを使っていて、PCでもスマホでも端っこの角しか表示されません。 これを、写真ファイルはそのままで画面内に合わせる方法はありませんか? 正方形なので横は合わせて下には繰り返しになっても構いませんが、 写真全体が使うデバイスに表示させたいです。 ↓が現在のたぐです。 よくわからないのですが↓これで最初のページは表示できてます。 (ちなみにHPといってもレンタルサーバー借りて物置き場にしてるのでHPの最初のページは背景画像以外要りません。リンクもなにも置いてない) どこにサイズというか どんなキーを書けばいいですか?? <html><head> <title>●●●●</title> </head> <body background="http: / /●●●●.png" background-size:="" contain;="" oncopy="return false;"> </body></html>
質問日時: 2024/02/22 03:07 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
2
0
-
HTML入門でもう躓いてしまった。
https://www.tohoho-web.com/wwwbeg1.htm#Display 上記サイトを参考にメモ帳ファイル(ファイル名はtest.html)に下記のコードをコピペした。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>HTMLの練習</title> </head> <body> 初めてのWebページです。 </body> </html> 保存後、再度test.htmlファイルをダブルクリック。すると、「初めてのWebページです。」とブラウザで表示された。ここまでは順調だったけど、これ以降前に進みません。サイトの説明では、 「初めてのWebページです。」という文章を修正してみましょう。 メモ帳で、「初めてのWebページです。」を、「私の初めてのWebページです。」に変更してください。 と説明してありますが、テキスト変更する画面がありません。「私の」という文字を追加したいですが、どこで追加すればいいですか? この参考サイトにはそこまで説明していません。全然前に進めなくなってしまった。
質問日時: 2024/02/16 14:19 質問者: hまる子
解決済
10
0
-
青い枠のみのHTML
ログインとか、検索とか フチなしの青い枠(窓)がありますが、 この枠(窓)のHTMLを教えてくれませんか? 言うまでもなく、ログイン等、テキス文字が 入っていても構いません。
質問日時: 2024/01/28 15:45 質問者: toufu-mental
ベストアンサー
4
0
-
列のどこをクリックしてもソートできるようにするには
いつもお世話になっています。 テーブルの先頭行(タイトル行)をクリックしたときにソートできるようにしていたのですが、行数が増えてきて先頭行をクリックするのがしんどくなってきたので、列中のどこをクリックしてもソートするサンプルコードをご教示ください。
質問日時: 2024/01/27 16:54 質問者: zyousuke
ベストアンサー
7
0
-
CSSでつくったメニューのアニメーションがうまく動かない・変えたい
このHTMLでは、Widthが500px以下の場合、チェックボックスにチェックが入れられたらアニメーションで<ul id="topnav">を表示するのですが、チェックボックスのチェックを外した時にもアニメーションで消えていくようにできません。アニメーションが始まる(表示される範囲)をチェックボックスより下にしたいです。どうしたらいのか教えていただきたいです。フルのHTMLも教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>Menu Example</title> <style> /* メニューボタン */ .menu-button { display: none; } /* 横幅が500px以下の場合にul要素を非表示にする */ @media only screen and (max-width: 500px) { #topnav { display: none; } .menu-button { display: block; } } /* メニューボタンをクリックしたらul要素を表示する */ @media only screen and (max-width: 500px) { .menu-button:checked ~ #topnav { display: block; animation: slide-down 0.5s ease-out; } } /* スライドダウンアニメーション */ @keyframes slide-down { 0% { transform: translateY(-100%); } 100% { transform: translateY(0); } } /* メニューボタンをクリックしたらul要素を非表示にする */ @media only screen and (max-width: 500px) { .menu-button:not(:checked) ~ #topnav { display: none; animation: slide-up 0.5s ease-out; } } /* スライドアップアニメーション */ @keyframes slide-up { 0% { transform: translateY(0); } 100% { transform: translateY(-100%); } } </style> </head> <body> <input type="checkbox" class="menu-button"> <ul id="topnav"> <li><a>Home</a></li> <li><a href="about">About</a></li> <li><a href="contact">Contact</a></li> </ul> </body> </html>
質問日時: 2024/01/21 11:48 質問者: 優里さん
ベストアンサー
2
0
-
スマホ(android)のタッチパネル、指以外で反応させる方法ありますか?
なんらかの肉体接触、静電気反応という仕組みらしいですけど、体から離れた何かの物体で鍵盤アプリの長音を通低音として維持したいのですが。。
質問日時: 2024/01/18 17:14 質問者: odasaga09
ベストアンサー
2
0
-
ホームページのURLをコピーしてエクセルのシートに張り付けるとURLの文字が変わる場合があるのはナゼ
・ホームページのURLをコピーしてエクセルのシートに張り付けるとURLの文字が変わる場合があるのはナゼですか。 変わる場合は貼り付け後のURLの文字に「%」が多数付き文字数がとても長くなります。 ↓イメージ ’https://bkgr.sharepoint.com/%A767-F1%7D&file=%E2%98%85%E7%89%B9%E6%B3% ・また、変わる場合と変わらない場合は何が違うか教えて下さい。
質問日時: 2024/01/14 11:53 質問者: ニックネーム船長
ベストアンサー
1
0
-
pythonのコードについてご教示ください
ネットバンキングのログインする際のテキストボックスにワンタイムパスワード用のカードリーダーを使用してそのテキストボックスに入力した値を取得したいのですがうまくいきません。 テキストボックスになっている要素が下記です。 <input type="password" size="23" class="number-m otpinput" name="otp"> Selectorをコピーしたものが下記です body > form > div > table:nth-child(1) > tbody > tr:nth-child(2) > td.otpbg3 > table > tbody > tr > td > table > tbody > tr:nth-child(2) > td > table > tbody > tr > td:nth-child(2) > input JSパスのコピーが下記です document.querySelector("body > form > div > table:nth-child(1) > tbody > tr:nth-child(2) > td.otpbg3 > table > tbody > tr > td > table > tbody > tr:nth-child(2) > td > table > tbody > tr > td:nth-child(2) > input") ちなみに要素の画面で見ると、input type="password" のinputに下のところに赤い波線のようなラインが入っています。 valueがないので、.get_attribute("value")が使えないかと思います。この場合のヒントを是非ともどなかた教えてください。どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2024/01/14 05:39 質問者: 太郎です
ベストアンサー
1
0
-
パソコンのマイク機能
この前までチャトGPTでマイク機能で音声入力できたが どうしたか使えなくなった 設定をみたが マイクが使えるようになっているはずなんだが使えないどうして
質問日時: 2024/01/11 18:07 質問者: norakurotodoroki
解決済
2
0
-
HTMLで画像をポップアップで表示するようにする方法
HTMLで、この画像のように画像をポップアップでタイトル付きで表示するようにする方法をおしえてほしいです。 https://toretama.jp/click-big-image-floaty.html これにタイトルをつける方法です。画像は http://www.lifecorp.jp/ の2024/01/08 17:00時点のものです。
質問日時: 2024/01/08 18:52 質問者: 優里さん
解決済
4
0
-
HTMLで表をつくったのですがウィンドウの大きさを変化させると、表の真ん中の列だけ補足なり、表の中の
HTMLで表をつくったのですがウィンドウの大きさを変化させると、表の真ん中の列だけ補足なり、表の中の文字も段落が下になります。それ以外のセルは文字も大きさもその縮図のまま小さくなりますが、そこの烈だけ細く、文字も下へ下へとなってしまいます。原因が分かりません。
質問日時: 2024/01/03 21:57 質問者: Rai.4
解決済
4
0
-
Webデザインについて。 CSSとHTMLを用いて表を作っているのですが、セルの大きさがバラバラにな
Webデザインについて。 CSSとHTMLを用いて表を作っているのですが、セルの大きさがバラバラになってしまいます。 表の中に画像を2枚挿入させているのですが、入ってる列は太く、入ってない列は細くなってしまいます。 CSSのほうで th{width:200 height:100}と設定しています。
質問日時: 2024/01/03 19:34 質問者: Rai.4
解決済
3
0
-
HTMLの CSSのファイルというのは、 .cssにするとメモ帳が出てくるのですが 大丈夫でしょうか
HTMLの CSSのファイルというのは、 .cssにするとメモ帳が出てくるのですが 大丈夫でしょうか?
質問日時: 2023/12/27 15:14 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
3
0
-
HTMLです 画像のように表したいです どうすれば良いですか?教えてくださいお願いします!↓ あと、
HTMLです 画像のように表したいです どうすれば良いですか?教えてくださいお願いします!↓ あと、h2なので、二番目にいれるやつです お願いします!↓ 店主のこだわり ご来店ありがとうございます。 T.U.Cafeは,ご注文を頂いてからコーヒーの実の収穫,果肉などの取り除き,豆の選別,焙煎,グラインドをして店主のこだわり ご来店ありがとうございます。
質問日時: 2023/12/27 00:23 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
1
0
-
HTMLです 画像のように表せますか?すいませんお願いします ・店主のこだわり ・メニューは、紫で、
HTMLです 画像のように表せますか?すいませんお願いします ・店主のこだわり ・メニューは、紫で、下線を入れてください T.U.Cafe こだわりの1杯を あなただけのために ・店主のこだわり ・メニュー
質問日時: 2023/12/27 00:23 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
1
0
-
下のやつをHTMLで表せますか?すいません これは最後に付け加えたいです 最後に お願いします Co
下のやつをHTMLで表せますか?すいません これは最後に付け加えたいです 最後に お願いします Copyright © T.U.Cafe. All Rights Reserved.
質問日時: 2023/12/27 00:12 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
2
0
-
HTMLです すいません教えてください お願いします 色の点せんは関係ないので色の点線は作らなく
HTMLです すいません教えてください お願いします 色の点せんは関係ないので色の点線は作らなくていいです どうやりますか?教えてくださいおねがいします!!!画像のようにお願いします!!! T.U.Cafe こだわりの1杯を あなただけのために ・店主のこだわり ・メニュー 店主のこだわり ご来店ありがとうございます。 T.U.Cafeは,ご注文を頂いてからコーヒーの実の収穫,果肉などの取り除き,豆の選別,焙煎,グラインドをして提供しています。 ご提供まで少々お時間を頂きますが,「あなただけの1杯」を淹れることにこだわりを持っています。 メニュー ホットコーヒー hot_coffee.png \5,000- 当店自慢のホットコーヒーです。「あなただけの1杯」をぜひお試しください。 もっと見る アイスコーヒー ice_coffee.png \8,000- 暑い夏にぴったりのアイスコーヒーです。ご注文を頂いてから氷出しで1滴1滴抽出します。 もっと見る アイスカフェオレ ice_cafe_au_lait.png \8,000- ご注文を頂いてから氷で抽出するアイスコーヒーと,搾りたての牛乳を絶妙なバランスで。 もっと見る Copyright © T.U.Cafe. All Rights Reserved.
質問日時: 2023/12/26 15:18 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
1
0
-
HTMLです 店主のこだわりというのを画像のように表せますか? 背景は茶色で 文字は白で 点線と白四
HTMLです 店主のこだわりというのを画像のように表せますか? 背景は茶色で 文字は白で 点線と白四角お願いします
質問日時: 2023/12/25 20:14 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
2
0
-
HTMLですCSSです この画像のように 文字を打ち込みたいのですが、 下の3この四角にを画像のよ
HTMLですCSSです この画像のように 文字を打ち込みたいのですが、 下の3この四角にを画像のように入れたいのですが どうすればいいですか?教えてくださいお願いしますすいませんおしえてください! ホットコーヒー \5,000- 当店自慢のホットコーヒーです。「あなただけの1杯」をぜひお試しください。 もっと見る アイスコーヒー \8,000- 暑い夏にぴったりのアイスコーヒーです。ご注文を頂いてから氷出しで1滴1滴抽出します。 もっと見る アイスカフェオレ \8,000- ご注文を頂いてから氷で抽出するアイスコーヒーと,搾りたての牛乳を絶妙なバランスで。 もっと見る を画像のように入れたいのですが どうすればいいですか?教えてくださいお願いしますすいませんおしえてください! hot_coffee.png ice_caffee_au_lait.png ice_coffee.png 使う画像です↑ <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>T.U.Cafe</title> <style> body { background-color: #A52A2A; /* 背景色を茶色に設定 */ color: white; font-family: 'Your Font', sans-serif; } .title { background: rgba(255, 255, 255, 0.5); /* 透明背景 */ color: white; font-size: 2em; text-align: center; padding: 10px; /* 追加:タイトルの余白 */ } .subtitle { color: white; /* 追加:サブタイトルの文字色 */ text-align: center; padding: 10px; /* 追加:サブタイトルの余白 */ } #div1 { border-left: solid 8px white; color: white; border-bottom: dotted 4px white; padding: 10px; /* 追加:店主のこだわりの余白 */ } .menu-item { background-color: white; color: #8B4513; padding: 10px; margin: 10px; } .menu-name { font-weight: bold; } .menu-price { font-weight: bold; } .menu-description { font-size: 0.8em; } .footer { color: #8B4513; font-size: smaller; text-align: center; padding: 10px; /* 追加:フッターの余白 */ } #wrap { width: 80vw; margin: 0 auto; display: flex; flex-wrap: wrap; } #wrap > div { width: 35vw; height: 35vw; margin: 2vw; border: 1px solid gray; text-align: center; font-size: 4vw; background-color: white; /* 追加:ボックスの背景色 */ } </style> </head> <body> <div class="title">T.U.Cafe</div> <div class="subtitle">こだわりの1杯を あなただけのために</div> <div id="div1">店主のこだわり </div> <div style="background-color: white; padding: 10px;"> ご来店ありがとうございます。<br> <span style="color: white; -webkit-text-stroke-width: 1px; -webkit-text-stroke-color: black; font-size: larger; font-weight: bolder;">T.U.Cafe</span> はご注文を頂いてからコーヒーの実の収穫,果肉などの取り除き,豆の選別,焙煎,グラインドをして提供しています。 ご提供まで少々お時間を頂きますが,「あなただけの1杯」を淹れることにこだわりを持っています。<br> 楽しんでください。<br> </div> <div class="menu-item"> <div class="menu-name"></div> <img src="hot_coffee.png" alt="hot_coffee.png" /> <div class="menu-price">/5,000-</div> <p style="border-bottom: 1px dotted white;">下線ボーダー、ドット</p> <div class="menu-description">当店自慢のホットコーヒーです。「あなただけの1杯」をぜひお試しください。</div> <span style="text-decoration: underline; color: red;">もっと見る</span> </div> <div id="wrap"> <div>ホ</div> <div>ア</div> <div>レ</div> </div> <div class="menu-item"> <div class="menu-name"></div> <img src="path_to_shaved_ice_image.jpg" alt="かき氷" /> <div class="menu-price">/8,000-</div> <div class="menu-description">暑い夏にぴったりのアイスコーヒーです。ご注文を頂いてから氷出しで1滴1滴抽出します。</div> <span style="text-decoration: underline; color: red;">もっと見る</span> </div> <div class="menu-item"> <div class="menu-name">アイスカフェオレ</div> <img src="path_to_daikon_image.jpg" alt="大根" /> <div class="menu-price">/8,000-</div> <div class="menu-description">ご注文を頂いてから氷で抽出するアイスコーヒーと,搾りたての牛乳を絶妙なバランスで。</div> <span style="text-decoration: underline; color: red;">もっと見る</span> </div> <div class="menu-item"> <div class="menu-name">Copyright c T.U.Cafe. All Rights Reserved.</div> <div class="menu-price"></div> <div class="menu-description"></div> <span style="text-decoration: underline; color: red;"></span> </div> <div class="footer">Copyright c T.U.Cafe. All Rights Reserved. </div> </body> </html>
質問日時: 2023/12/25 16:07 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
3
0
-
すいませんHTMLです cssです教えてください!お願いします!↓ 画像のように イを、左上に アを
すいませんHTMLです cssです教えてください!お願いします!↓ 画像のように イを、左上に アを右下に 画像をその下の左下に隣にすいません。をいれて その右下にけんさく赤文字で下線を お願いします 四角は白で 背景はできれば茶色でお願いします! 使う画像は左上から以下の通りでお願いします hot_coffee.png ice_caffee_au_lait.png ice_coffee.png
質問日時: 2023/12/24 16:15 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
1
0
-
HTMLですCSSです 画像のように作りたいのですが 以下のようにあってますか?間違ってる感じがしま
↓すいませんおしえてください!以下はHTMLかな?CSSとかも教えていただきたいです お直しできると助かります!! header.png hot_coffee.png ice_caffee_au_lait.png ice_coffee.png 使う画像のやつ↑ <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>T.U.Cafe</title> <style> header.png body { background-color: #A52A2A; /* 背景色を茶色に設定 */ color: white; font-family: 'Your Font', sans-serif; } .title { background: rgba(255, 255, 255, 0.5); /*header.png 透明背景 */ color: white; font-size: 2em; text-align: center; } .menu-item { background-color: white; color: #8B4513; /* 茶色の文字 */ padding: 10px; margin: 10px; } .menu-name { font-weight: bold; } .menu-price { font-weight: bold; } .menu-description { font-size: 0.8em; } .footer { color: #8B4513; /* 茶色の文字 */ font-size: smaller; text-align: center; } /* その他必要なスタイルを追加 */ </style> </head> <body> <div class="title">T.U.Cafe</div> <div class="subtitle">こだわりの1杯を あなただけのために</div> </html> <html> <title>Online HTML Editor</title> <head> <style> body { /* 周りは茶色で */ background-color : brown; } #div1 { border-left : solid 8px white; /* 白い四角に */ color : white; /* 白い文字の店主のこだわり */ /* そして下は白点線をたくさん */ border-bottom : dotted 4px white; } </style> </head> <body> <div id="div1">店主のこだわり </div> <div style="background-color : white;"> ご来店ありがとうございます。<br> <span style=" /* T.U.Cafeの文字は */ /* 白い文字で */ color:white; -webkit-text-stroke-width: 1px; -webkit-text-stroke-color: black; /* 大きめに */ font-size:larger; font-weight:bolder; ">T.U.Cafe</span> ご注文を頂いてからコーヒーの実の収穫,果肉などの取り除き,豆の選別,焙煎,グラインドをして提供しています。 ご提供まで少々お時間を頂きますが,「あなただけの1杯」を淹れることにこだわりを持っています。 <br> 楽しんてください。<br> </div> </body> </html> <html> <title>Online HTML Editor</title> <head> <style> body { /* 周りは茶色で */ background-color : brown; } #div1 { border-left : solid 8px white; /* 白い四角に */color : white; /* 白い文字のトケイ */ /* そして下は白点線をたくさん */ border-bottom : dotted 4px white; } </style> </head> <body> <div id="div1">店主のこだわり</div> <div style="background-color : white;"> ご来店ありがとうございます。<br> <span style=" /* T.U.Cafeの文字は */ /* 白い文字で */ color:white; -webkit-text-stroke-width: 1px; -webkit-text-stroke-color: black; /* 大きめに */ font-size:larger; font-weight:bolder; ">T.U.Cafe</span>はご注文を頂いてからコーヒーの実の収穫,果肉などの取り除き,豆の選別,焙煎,グラインドをして提供しています。 ご提供まで少々お時間を頂きますが,「あなただけの1杯」を淹れることにこだわりを持っています。<br> <br> </div> </body </html <div class="menu-item"> <div class="menu-name"></div> <img src="hot_coffee.png" alt="hot_coffee.png" /> <div class="menu-price">/5,000-</div> <p style="border-bottom: 1px dotted white;">下線ボーダー、ドット</p> <div class="menu-description">当店自慢のホットコーヒーです。「あなただけの1杯」をぜひお試しください。</div> <span style="text-decoration: underline; color: red;">もっと見る</span> </div> <style> #wrap { width: 80vw; margin: 0 auto; display: flex; flex-wrap: wrap; } #wrap > div { width: 35vw; height: 35vw; margin: 2vw; border: 1px solid gray; text-align: center; font-size: 4vw; }<p style="color: white;">・白背景</p> <p style="border-bottom: 1px dotted black;">下線ボーダー、ドット</p> </style> </head> <body> <div id="wrap"> <div>ホ</div <div>ア</div> <div>レ</div </div> </body> </html> <div class="menu-item"> <div class="menu-name"></div> <img src="path_to_shaved_ice_image.jpg" alt="かき氷" /> <div class="menu-price">/8,000-</div> <div class="menu-description">暑い夏にぴったりのアイスコーヒーです。ご注文を頂いてから氷出しで1滴1滴抽出します。</div> <span style="text-decoration: underline; color: red;">もっと見る</span> </div> <div class="menu-item"> <div class="menu-name">アイスカフェオレ</div> <img src="path_to_daikon_image.jpg" alt="大根" /> <div class="menu-price">/8,000-</div> <div class="menu-description">ご注文を頂いてから氷で抽出するアイスコーヒーと,搾りたての牛乳を絶妙なバランスで。</div> <span style="text-decoration: underline; color: red;">もっと見る</span> </div> <div class="menu-item"> <div class="menu-name">Copyright © T.U.Cafe. All Rights Reserved.</div> <div class="menu-price"></div> <div class="menu-description"></div> <span style="text-decoration: underline; color: red;"></span> </div> <div class="footer">Copyright © T.U.Cafe. All Rights Reserved. </div> </body> </html>
質問日時: 2023/12/24 16:15 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
3
0
-
HTMLです ブロック要素にするにはどうすれば良いですか?教えてくださいお願いします
HTMLです ブロック要素にするにはどうすれば良いですか?教えてくださいお願いします
質問日時: 2023/12/23 21:59 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【HTML・CSS】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
HTML/CSSを使って写真のようなレイ...
-
レスポンシブで困っています・・
-
テーブルの行を折りたたみたいので...
-
ホームページの制作について教えて...
-
GoogleSearchControlにホームページ...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
スマホ(android)のタッチパネル、...
-
手元のHTMLフォームの検索キーを乗...
-
画像が分割されて切り替わる、ルー...
-
レイアウトが異なる別のワークブッ...
-
スマホで特定のサイトを表示させな...
-
、URL化させるにはどうしたらいいで...
-
HPレイアウトが同じページのヘッダ...
-
テーブルのセルデータを自動改行さ...
-
css初心者 フレックスボックスの適...
-
詐欺メールがまた来ました。5月に入...
-
Dreamweverは今も主流なんですか? ...
-
動画と画像&タイトル2列を横並びに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
テーブルの行を折りたたみたいので...
-
レスポンシブで困っています・・
-
HTMLでクロス抽出したい
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
HTML/CSSを使って写真のようなレイ...
-
ホームページの制作について教えて...
-
スマホでHTMLファイルを開いてリン...
-
GoogleSearchControlにホームページ...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
css初心者 フレックスボックスの適...
-
スマホ(android)のタッチパネル、...
-
WEBページを強制的に横画面で見るよ...
-
角丸画像の背景色を透明にしたいです
-
、URL化させるにはどうしたらいいで...
-
HTMLタグのあるCSVファイルを利用す...
-
静止画画像をクリックすると音楽が...
-
テーブルのセルデータを自動改行さ...
-
テーブルタグのセルの幅の一部だけ...
-
スマホで、左右にスワイプしてウェ...
おすすめ情報