dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マクロ経済
効用関数 需要関数

消費者が10人、x財を生産する企業が10社
消費者の効用関数 u^h=v(x^h)+y^h
ただし v(x^h)=100-1/2(x^h)^2
企業の費用関数 C(x)=1/2(x^m)^2

予算制約は、Px^h=Y^h-y^h+I^h

x^h=hさんの消費量
x^m=m社の生産量

このx財における均衡価格と均衡取引量を教えてください

A 回答 (1件)

いくつか質問があるが。

。まずマクロ経済?ミクロ経済ではないの?Y^hが何かという説明がないが、消費者hの、財yの初期保有量だろうか?
1/2(x^h)^2とは(1/2)(x^h)^2のこと?すると、消費者hの効用はx^hの消費が増えると、効用は下がってしまう!それともマイナス記号はプラス記号の間違いで、v(x^h)=100+(1/2)(x^h)^2ということだろうか?それとも、v^(x^h)= 100 - 1/[2(x^h)^2]ということ?
同じことは、企業の費用関数にもいえる。C(x)=(1/2)(x^m)^2の意味でしょう!
Pとは財xの価格、財yの価格は1ということ?よって財xと財yの価格比率はP/1=Pということ?I^hは財yで測った消費者hの所得?

以上を明確にしてください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!