アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年外部の大学院を受験します。
検討している大学院試の1つがここ数年定員割れをおこしている大学院です。
じぶんがやりたいことを研究できるのでそれで構わないのですが、筆記の試験問題がそれなりにむずかしいにも関わらず、ここ2年は不合格者が出ていません。
筆記試験と面接試験の配点は2対3となっています。
これらの点をうけ、大学院側も全入ありきの体制で院試をおこなっていると分析すべきでしょうか、それとも試験問題がいかに難しくともその問題が普通にとける人ばかりが受験していると分析すべきでしょうか。
みなさんの意見をおきかせください。

質問者からの補足コメント

  • 教育系の大学院、修士の予定です。

      補足日時:2017/11/08 22:06

A 回答 (4件)

分からないのが二つ、理系ですか文系ですか、つまり装置が必要かネットジャーナルだけで良いのか?二人の合格者は内部の人か外部の人か、つまり仕事を継続しているだけなのか、新規の仕事なのか、さらに博士課程前期だけか後期も居るのか?


>じぶんがやりたいことを研究できるのでそれで構わない
これは少し甘いでしょう、しょうも無い研究室の修了者を採用したい人は余り居ないと思うのですが。あるいは採用者は大学院修了であれさえすれば良いのでしょうか。
合格者が内部の人なら中途でやめて欲しくないだけかもしれません。
理系だと設備を無駄な時間走らせたくないだけで、マシンタイムの負担は他から出ることは良くある、つまり教授、院生、クライアントの利害が一致したということ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
内部生だけの可能性も考慮したのですが、試験が年間に三回あり、合格者の話を総合しても、間違いなく外部生の割合の方が高い大学院です。

お礼日時:2017/11/09 00:23

博士課程の試験は場所によっては、適当なことが多い。


修士課程は、学部や学科で統一試験を出すことが多いから、ちゃんと点数化して足切りラインを設けたりしてることも結構ある。
試験を出す以上、採点者の裁量がない統一試験の場合は、さすがに0点では合格できないと思いますよ。つまり、それなりに点数は取ってると見るのが普通です。ただし、基準はかなり低い可能性があります。

大学院大学でない場合は、学部から上がって来る人もいるし、そもそも大学院試験は本気で試験範囲を考えると広すぎなので、普通は過去問の傾向とか出題者の専門分野あたりに偏った出題がされたりすることが暗黙の認識と行った形で対策して受験するものです。だから、ある程度ヤマハって重点的に勉強しとけば、それ以外の部分ができなくてもま、最低点は取れるというカラクリだったりもします。どの大学でも英語は足切りとして利用するケースは多いので、これは当てはまりませんが。

というわけで、大学院を外部から受けたければつべこべ言わずにさっさとアポとって見学に行って受け入れの可否と、試験について面談して情報を仕入れることが重要です。仮に、教授に聞けないケースでも、すでに入学してる人とかに挨拶したタイミングで相談すれば、どうだったか普通は教えてくれるのでそれで対策を練って受ければ良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。修士課程の受験をかんがえています。
専攻ごとに問題が指定されており、学部、学科単位の統一試験というわけではなさそうです。
ちなみに、統一試験の場合のあしきり点は何点くらいが一般的でしょうか。
大学院の説明会にうかがったのですが、その辺があいまいで・・・。

お礼日時:2017/11/08 22:05

教育系も文系か理系かによって異なると思います。


文系は定員われする可能性が高い。
理系も教育系はそうかも。
また医学部の医科学系研究科(他学部向け修士課程)も定員割れが多いです。
さて、まず、筆記試験と面接試験の配点は2対3が問題です。
筆記試験0点、面接試験満点の場合、何割取れたことになりますか?
つまり、恣意的にやろうと思えば6割にできるということです。
足切りを6割にした時には、相当低い点数でも合格が可能になります。
うちの大学の配点を、今、記憶していませんが、面接は9割以上をつけることが多いです。
最も2:3ということはうちの場合ありえず、筆記の割合が高かったと記憶しています。
この比率は、全員合格にするための布石の可能性が高いです。
うちは、学部がFランですが、理系なので、大学院での指導が無理と指導教員が思う場合は
落とします。
配点と不合格者が出ていない点を見て全員合格にしている可能性が高いです。
また、外部の比率が高いのに定員割れしているということは、内部者の進学者が少ないと
いうことですから、基本的には、内部学生にとって(内容の分かっている学生にとって)
行く価値の低い大学院ということになるでしょう。もっともそれは学生の評価なので、中には
価値のある研究室があるかもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大学院の面接点はそんなに高めにつけるものとはしりませんでした。
ちなみに、大学院のあしきり点は何割くらいが一般的ですか?

お礼日時:2017/11/09 22:05

あくまでうちの大学の場合ですが、面接は不適合学生の排除です。


大学院進学に際して研究する意志が低い、余りにも学力が低い場合など
低めの点数をつけます。
これらの点に問題がない場合は満点に近い点数をつけています。
但し、配点が筆記に比べかなり低かったと思います。
足切りはこれも私の大学の場合ですが6割にしていたと思います。
昔私が学生だった時の入学した大学も6割が足きりだったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
募集要項を確認すると筆記あるいは面接で低いと落とすぞ、と書いてあるので、なるほどこれがあしきりか、と思いました。
この院は面接重視のようなのでいくらか頑張りようがありそうです。
またいろいろ調べてみようとおもいます。

お礼日時:2017/11/11 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています